木星の最新画像が怖すぎる

108

    • 1名無し2020/06/10(Wed) 19:55:34ID:A2NTI4NTA(1/4)NG報告
    • 59名無し2020/06/11(Thu) 22:41:07ID:A2NzY4Njg(1/1)NG報告

      슈퍼 한국인은 너무 분노하지 말아라
      일본은 사실 한국인에게 지배되는 원주민들이니까
      도래인이 동남아 원주민을 정복한 역사가 일본역사다.
      천황은 백제인이 명백하다.

      YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=l1rJP6aXRq0&t=3587s

      이거 보고 올바른 역사 공부하길 바란다.
      ebs 백강전투 편이랑 김용운의 역습 보면 일본 고대사는 한방에 정리된다.

    • 60名無し2020/06/11(Thu) 23:09:23ID:Q2NTQyMzg(2/2)NG報告

      >>59
      オレはテコンダー朴読んでるから韓国の正しい歴史をちゃんと理解しているよ。
      とくに手搏図は素晴らしいね。
      人類の遺産だよ。
      あれだけで森羅万象その全てが説明出来るなんて朝鮮人凄すぎ!
      文在寅マンセー!
      チョッパリは反省しる!
      謝罪と賠償するnida!

    • 61名無し2020/06/11(Thu) 23:34:01ID:AyNzkxMTQ(1/1)NG報告

      質量の大きな天体ほど引力は大きいから、全てって訳では無くてもある程度は木星が太陽系内のお掃除はしてくれてるね。
      たまにしくじって地球に星がぶつかって来た威力で自転軸はズレるし、衝撃で地球の内部からムニュってはみ出した溶岩で出来たのが月な訳だし大変だったw

      ・・・アレ?俺って地球だっけ?w

    • 62cubic M2020/06/11(Thu) 23:40:51ID:A1NTcxOTU(1/3)NG報告

      본인의 개인 사제 우주선이 최근접한 galaxy
      화질이 좋지 않습니다 죄송합니다.

    • 63名無し2020/06/11(Thu) 23:50:34ID:k5NTUwNDU(3/3)NG報告

      グッド・ジュピター
       グッド・ジュピター(良い木星)とは、太陽系の木星のような巨大ガス惑星で、生命居住可能な地球型惑星に悪影響を及ぼさないように規則正しく、恒星から十分遠く離れた位置で、内側の地球型惑星を保護するはたらきをする惑星である。
       もし、太陽系に木星がなかったらどうなっていただろう?

       巨大な太陽の引力によって、ちっぽけな地球型惑星は飲み込まれていたかもしれない。木星は地球が太陽に落ちないようにひっぱっているのだ。また、彗星や小惑星が外部太陽系から、内部太陽系に入り込み、地球型惑星に破壊的な衝突をおこしていたかもしれない。木星は太古の昔から現代に至るまで、彗星や小惑星をその巨大な引力で飲み込み続けている。
      (´・ω・`)

    • 64cubic M2020/06/12(Fri) 00:08:11ID:E2Mzk5NDA(2/3)NG報告

      >>63
      첫번째 사진의 젖꼭지(乳栓)가 마음에든다. 본인의 어머니는 心弱한 사람이라 젖이 거의 나오지 않았다.
      12명의 乳母가 나에게 번갈아서 (by turns) 젖을 수유(授乳)했다.

    • 65名無し2020/06/12(Fri) 00:51:06ID:E5NTYzOTY(1/2)NG報告

      朝鮮半島の裏側に小惑星突っ込んで朝鮮半島だけ地球から弾き飛ばされてほしい。

      弾き飛ばされた朝鮮半島は木星に飲み込まれればいい

    • 66名無し2020/06/12(Fri) 00:52:50ID:E5NTYzOTY(2/2)NG報告

      >>64
      近親相姦を繰り返した民族はこうなるのですね…

      お可哀そう

    • 67虫酸が走る韓2020/06/12(Fri) 09:23:16ID:kwMzY5MjA(1/1)NG報告

      >>1 
      何とも怖い。。
      不安な気持ちにさせられる。

    • 68名無し2020/06/12(Fri) 16:14:08ID:gzMjE5NDA(1/1)NG報告

      >>1
      中国の七色の川には及ばないwww
      偉大なる中華帝国は木星すらひれ伏すのだwww

    • 69名無し2020/06/14(Sun) 18:31:40ID:E0MDA5NDA(4/4)NG報告

      >>58

      つまり・・・・・あなたは何が言いたいのか・・・・・・・よろしく(笑)

    • 70名無し2020/06/14(Sun) 18:47:50ID:ExOTIzOTg(1/1)NG報告

      목성을 보면 경외심이 든다..
      가까이 관찰하고 싶어도 다량의 방사능때문에 힘들다..
      사진으로만 만족해야 하는것이 슬프구나..

    • 71名無し2020/06/18(Thu) 17:33:10ID:YyNjQwNDg(1/1)NG報告

      木星は、太陽系最大の惑星で、水素の底なし沼のガス惑星。

    • 72名無し2020/06/18(Thu) 23:59:06(1/1)

      このレスは削除されています

    • 73名無し2020/06/19(Fri) 00:35:46ID:QyNzUyNTk(1/1)NG報告

      これ知ってるのは50過ぎの人間だけか。

      40年以上前の話だけど、バイキング1号が火星に着陸。初めて火星の地表からの画像を送る事になる。
      最初に新聞に載った写真には青い空が写ってたのよね。
      しかしこれをフィルターのミスだったと発表。翌日に真っ赤な空の写真が新聞に載る。
      でも明らかにその写真の方がフィルターをかけて滲んだように見えた。

      その写真が長い間、信じられてきたけど、2000年を過ぎてようやく実態が見えてきた。
      結局人間の目とカメラの感度って違うから何かしら加工している訳なのよね。

      2004年1月、ついに火星の真の姿が証明されるチャンスが訪れた。
      http://kiti.main.jp/mu/marsvol01/mars01-01.htm

    • 74名無し2020/06/19(Fri) 00:56:19ID:gwNDU4MDQ(1/1)NG報告

      >>27
      動物の住める状態じゃないってことかな
      微生物のみ

    • 75名無し2020/06/26(Fri) 17:57:08ID:g5Mzc2Mzg(1/1)NG報告

      木星は、水素がほとんどで、少しのヘリウムがある。内部は、高い気圧で、液体水素、その奥には金属水素がある。まぁ、底無し沼のようだ

    • 76cubic M2020/06/26(Fri) 23:27:14ID:Y3OTgzNzA(3/3)NG報告

      >>75

      모든 행성(planets)의 중심(center)에는 철(Fe)과 重水(heavy water)가 있다.

      무식한 사람들은 자신의 의견을 함부로 말하지 말아라.

    • 77一昨年まではチベスナ(6月28日は「JAZZりんごの日」JAZZりんごなる品種の輸入開始の記念日。食べたコトないけど、美味しいのかな?)2020/06/28(Sun) 10:43:07ID:U5MTk5NTY(1/1)NG報告

      木星?
      キタロウのお父さんの顔の近接写真と違うかな?

      妖怪だし、ホンモノの写真ならさ、怖いのがあたりまえ。

    • 78名無し2020/06/28(Sun) 10:50:50ID:MzODEwODQ(1/1)NG報告

      >>1
      ちょっと墨流しに似てる。

    • 79名無し2020/09/02(Wed) 23:10:31ID:k0OTY4MzA(1/1)NG報告

      夜に見てはいけない月の裏

    • 80採用人事部2020/09/03(Thu) 08:57:29ID:gwMDM3MTE(1/1)NG報告

      木星人は次元が違う並行社会で生きているから我々3次元の人間は見ることができません。

    • 81名無し2020/09/03(Thu) 09:03:32ID:Y3NzU0MDI(1/1)NG報告

      >>75
      お前、朝鮮人に馬鹿にされて反論しないのかw

    • 82名無し2020/10/26(Mon) 20:51:48ID:QzMzcyMzY(1/1)NG報告

      木星という不気味な存在【見た目】

    • 83名無し2020/10/26(Mon) 20:53:16ID:cxODU5NDg(1/1)NG報告

      목성에서도 혐한 질린다.

    • 84名無し2020/12/12(Sat) 14:00:44ID:QyOTk5MTY(1/1)NG報告
    • 85名無し2020/12/12(Sat) 14:30:40ID:k1MTgyOTY(1/1)NG報告
    • 86 2020/12/12(Sat) 14:42:15ID:MyODM1MDQ(1/1)NG報告

      最近、イルミナティ君見ないね。

      彼は仕事でも見付けたんだろうか?

    • 87名無し2020/12/12(Sat) 22:21:34ID:ExNjc1NTY(1/1)NG報告

      >>1
      NASAの画像って無茶苦茶画像処理されてるのを知って素直にきれいだと思えなくなった
      おそらく肉眼で見たらこんな色じゃないはず

    • 88名無し2020/12/12(Sat) 22:24:00ID:Q5OTExNTY(1/1)NG報告

      >>87
      この時間にあげるのやめて…

    • 89名無し2020/12/12(Sat) 22:28:42ID:E0OTE1MDg(1/1)NG報告

      목성은 경외심이 드는곳이다.

    • 90名無し2022/05/04(Wed) 17:54:49(1/1)

      このレスは削除されています

    • 91名無し2022/07/24(Sun) 09:19:58(1/1)

      このレスは削除されています

    • 92名無し2022/09/20(Tue) 18:31:10ID:UzMjM1MjA(1/2)NG報告

    • 93名無し2023/06/18(Sun) 20:43:02ID:A5NDU0MDg(2/2)NG報告

      閲覧注意

    • 94名無し2023/06/18(Sun) 22:12:33ID:I4NDMzNjg(1/1)NG報告

      木星か、あの太陽系最大の惑星、地球の1000倍の体積、320倍の重さ、体積の割に重さが少ないのは、木星の主成分が水素だから。内部は、水素の底無し沼で地獄です。

    • 95名無し2023/06/18(Sun) 23:14:51ID:AzMzEzNzQ(1/1)NG報告

      木星は、強い放射線を放っている

    • 96名無し2023/06/18(Sun) 23:46:27ID:Q3ODczMTQ(1/2)NG報告

      >>76
      今でも肯定できるのか
      仮設ではなく

    • 97名無し2023/06/18(Sun) 23:47:18ID:Q3ODczMTQ(2/2)NG報告

      仮設→仮説

    • 98名無し2023/06/20(Tue) 18:27:48ID:A3OTYzNDA(1/1)NG報告

      木星が、大きなガス惑星、水素がほとんど、内部は水素の底なしで地獄

    • 99名無し2023/06/20(Tue) 19:14:52ID:I5OTA3ODA(1/1)NG報告

      木星、太陽系最大の惑星、半径、約7万キロ、太陽から、おおよそ7億キロ離れている(地球は太陽から1億5千万キロ離れている)、地球の1000倍の体積に320倍の重さ、体積の割に軽いのは、水素が主成分だから。水素の大気に、高圧な液体水素、さらに高圧な金属水素、中心には、岩と鉄の核がある。

    • 100名無し2023/06/22(Thu) 19:58:48ID:g5NTQwOTY(1/4)NG報告

      水星、太陽に一番近い惑星、大気は、ほとんど無い。昼は、400度以上、夜は、マイナス180度、公転がゆっくりなので、一日が長い

    • 101名無し2023/06/22(Thu) 20:01:26ID:g5NTQwOTY(2/4)NG報告

      金星、第2惑星、二酸化炭素の厚い大気に硫酸の雲、大気の底は、温度480度、90気圧、暑くて高圧な地獄です。

    • 102名無し2023/06/22(Thu) 20:03:41ID:g5NTQwOTY(3/4)NG報告

      地球、第3惑星、陸と液体の水の海がある。大気の底は、温度20度、1:気圧

    • 103名無し2023/06/22(Thu) 20:05:33ID:g5NTQwOTY(4/4)NG報告

      火星、第4惑星、薄い二酸化炭素の大気がある。大気の底は、温度マイナス50度ぐらい、気圧は、かなり低い

    • 104名無し2023/06/22(Thu) 20:43:10ID:g0NjgxODA(1/5)NG報告

      木星、第5惑星、太陽系最大の巨大ガス惑星、水素が主成分、内部は、水素の底無し沼で高温高圧な地獄です。

    • 105名無し2023/06/22(Thu) 20:45:07ID:g0NjgxODA(2/5)NG報告

      土星、第6惑星、木星より、水素の割合が高い、大きな輪が特徴、内部は、水素の底無し沼で高温高圧な地獄です。

    • 106名無し2023/06/22(Thu) 20:47:34ID:g0NjgxODA(3/5)NG報告

      天王星、第7惑星、氷とか分厚い水素の大気、自転軸が逆さま、輪がある。

    • 107名無し2023/06/22(Thu) 20:50:07ID:g0NjgxODA(4/5)NG報告

      海王星、第8惑星、現在わかっている惑星で一番太陽から遠い、45億キロ離れている。氷に分厚い水素の大気、非常に強い風が吹いているらしい。

    • 108名無し2023/06/22(Thu) 20:55:09ID:g0NjgxODA(5/5)NG報告

      冥王星、かっては惑星と言われていたが、この領域(大気から40億キロから100億キロまでのカイパーベルト)に、同じぐらいの小天体があるため、惑星から外した。氷に、ごく薄い大気がある。太陽から44キロから70億キロまでの楕円軌道で公転する(248年)

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除