中国、東南アジアと揉め始める。

30

    • 1名無し2020/04/23(Thu) 22:57:58ID:A3NjI5MjQ(1/1)NG報告

      フィリピン、中国に抗議 南シナ海に行政区設置で
      https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58384100T20C20A4000000/

      ベトナム “断固反対”の声明 中国が南シナ海に行政区設置
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200419/k10012395841000.html

    • 2名無し2020/04/23(Thu) 23:56:51ID:Q2NDU0MDQ(1/1)NG報告

      世界vs中国&属国(南北朝鮮)の戦いが始まる

    • 3名無し2020/04/24(Fri) 01:17:28ID:YyMDM4OTY(1/1)NG報告

      中国は社会や組織を内部から食い荒らし、親中に染め上げるのが得意だ
      WHOもテドロスが問題になっているが、テドロスの前の事務局長も、中国が送り込んだ人間だった
      中国は、ゆっくりと時間をかけてWHOを親中に染め上げた
      世界各国がそれを放置してきた結果が今なのであって
      テドロス個人を攻撃しても、WHOの親中色は簡単には消せないのではないかな

      中国が得意な内部浸食に、世界各国がどう対抗するのか?
      そこを考えないと、今は反中のフィリピンやベトナムも、内部から食われてまた何も言えなくなるのではないか

    • 4熊五郎2020/04/24(Fri) 01:25:38ID:kyMDA2NzI(1/2)NG報告

      揉め始めると言うか最初から揉めてたんですけど…

      あんまり中国を評価してなかったんですが、とはいえコロナ騒動以前には
      もう少し理にかなった攻め方をする油断ならない国とも思ってました
      しかしコロナ騒動以降見てますと面子から発表を遅らせたり、告発者を
      行方不明にしたりとどうしようもない
      バレないわけばないのに隠蔽する

      アメリカに対しても要らざる非難をして却って反撃を食う
      やっぱり70年間鎖国同然の事をしていただけあって中身は田舎国です
      今現在でも事態をわかってない 頭を買収擂ればなんとかなる、と思ってます

      もう世界中でコロナによる死者、市民生活への圧迫をしているために各国国民
      レベルで中国への反感を買ってる
      孔明でもどうにもなりません 終了です
      こんなことで瞑れるとは思わなかったな 劇的な終了です どうにもならない

    • 5熊五郎2020/04/24(Fri) 01:48:11ID:kyMDA2NzI(2/2)NG報告

      アメリカばかりに焦点を当てなくとも良いのですが…
      今日の時点でアメリカのコロナによる死者は4万5千人とニュースで
      見ました
      人口3億人と聞きますから犠牲は数字上では、%からすれば少ないです
      ですが、誰が死者になるかはわからずそれは金持ちも貧乏人も問いません
      いつ終わるかもわかりません
      それに伴う諸々のストレスが発生します
      英国では女王が国民に向け特別声明、これはエリザベス女王在位中でわずか
      4回目の事だそうです それだけ事態は深刻 戦争レベルと思って差し支えありません

      こういった事が世界各国で起こり中国が何を言おうが、やろうが世界は世界中の
      国民一人一人が原因は中国にあると認識しています
      まもなくストレスの矛先は中国に向かうでしょう
      例え各国政府が矛先を押さえ込もうとしても押さえ込み出来ません
      押さえ込む義理もない
      買収された者も手のひらを返すでしょう 所詮買収とはそんなものです
      何の拘束力もない 金が出なくなればそれだけの事です

    • 6名無し2020/04/24(Fri) 02:04:47ID:k0NTg2ODg(1/1)NG報告

      だいたい昔から支那と朝鮮は信用ならないんだよ。
      それらが今じわじわと明るみに出てるだけ。
      そのうち戦争始まるわ。

    • 7名無し2020/04/24(Fri) 02:27:12ID:MzMDgxNTI(1/4)NG報告

      今どき中国、韓国、日本人を区別できない非アジア人は稀。
      韓国人への襲撃は中国人との誤解が原因ではなく、中国人のように振る舞う非文明的アジア人は人種とは無関係に標的にされる。
      分かるか、老害?
      お前らのような土人は出会い頭に"Hasta la vista, Chinky"と、チャンコロに間違われて撃ち殺されるのだ。

    • 8名無し2020/04/24(Fri) 03:46:21ID:Q4MzYyMDA(1/1)NG報告

      【北京共同】中国外務省の耿爽副報道局長は23日、新型コロナウイルス感染症の対応のため、世界保健機関(WHO)へ3千万ドル(約32億円)を寄付すると発表した。既に2千万ドルを寄付している。トランプ米大統領がWHOへの資金拠出を停止する方針を示す中、国際協力を重視して「多国間主義を守る」姿勢を示し、米国をけん制した。

       耿氏は記者会見で、トランプ氏によるWHO批判を念頭に「感染症が発生して以降、テドロス事務局長の下でWHOは職責を積極的に履行し、重要な役割を発揮してきた」と指摘。WHOの立場は「客観的で公正、科学的」だとも述べた。


      擁護依頼料が一回32億円
      無駄なことだといつ気付くのか?むしろ追い込み

    • 9名無し2020/04/24(Fri) 05:00:43ID:MzMDgxNTI(2/4)NG報告

      >>8
      WHOはまだ何かを隠してるということだ。

    • 10名無し2020/04/24(Fri) 06:14:04ID:YxMDIwMDA(1/1)NG報告

      大丈夫中国には韓国がいる

    • 11詠み人知らず2020/04/24(Fri) 06:26:21ID:k5OTI0MDA(1/1)NG報告

      中共はコロナ禍の今も火事場泥棒よろしく尖閣諸島の接続水域に海警局の船舶を侵入させてるじゃないか。
      もう中共とは段階的に手を切るべきだ!
      国際分業の範囲内で必要最低限の貿易だけに制限すればよい。

      南朝鮮? 貿易すら必要ない!

    • 12名無し2020/04/24(Fri) 06:29:46ID:g2NzY2MTY(1/1)NG報告

      >>8
      WHOは拠出金を得て、権威を失った。
      中国は拠出金を出して、反感を買った。

      WHOは中国寄りだと批判を受けているのに
      こんな事したら火に油…。

    • 13名無し2020/04/24(Fri) 06:32:49ID:M2OTY3NTI(1/1)NG報告

      中国の習近平(シーチンピン)国家主席は23日、視察先の陝西省で共産党や政府の新型コロナウイルスの対応について言及し、「一部の党組織でリーダーシップが不足し、一部の党幹部の能力が不足していることを露呈した」と語った。

       国営中央テレビなどが伝えた。

       習指導部は2月の党の最高指導部会議でも「教訓をくみ取る必要がある」として、新型ウイルスの対応に不備があったことを認め、その後、感染拡大が始まった湖北省や武漢市のトップを更迭した。今回はより具体的に党の責任について触れたもので、党組織の引き締めを図ったものとみられる。
       習氏は4日間の視察で農村や地元の企業などを視察し、党の公約である「脱貧困」の実現や経済活動の回復などを指示。感染抑え込みへの自信と、社会生活の正常化を加速させていくという姿勢も強く打ち出した


      トロい おまけに単なる国内向けの談話だし
      あくまでも
      【「一部の党組織でリーダーシップが不足し、一部の党幹部の能力が不足していることを露呈した」と語った。】
      お前にお伺い立てなくて勝手に出来るわけがないだろう?

      日本国的には「朝日新聞」なんだよね この記事
      自国のマスクを批判しても中国には流し記事
      これで全文だからね?やっぱり頭おかしいわ あの新聞社

    • 14名無し2020/04/24(Fri) 06:39:18ID:E2NTMzODQ(1/1)NG報告

      先代からだったが、もう地方とか軍とかが勝手を始めちゃってるんだろうな。
      この騒動で引き締めたかったのだろう。けど、この有様。

    • 15名無し2020/04/24(Fri) 07:48:40ID:E1MTk4ODg(1/1)NG報告

      >>1
      아베 신조도 불과 얼마 전까지 시진핑을 국빈 대접하려고 했었지
      중국인의 입국 금지도 굉장히 늦게 했고..
      지금도 중국과 우호적인 관계로 가고 싶어할지도?

    • 16名無し2020/04/24(Fri) 11:10:21ID:g3NzAxMjg(1/1)NG報告

      >>15
      調和路線をとっていた安倍さんも、現在はシナの日本企業の撤退に舵を切ったよ。

    • 17名無し2020/04/24(Fri) 11:26:11ID:c1MzM5NDQ(1/1)NG報告

      コロナ禍で経済が止まってる この時期、
      シナの経済的な脅しの効果も半減する。
      シナ切のチャンスでもある。

    • 18新劇の巨人2020/04/24(Fri) 11:26:22ID:U2MDIzMzY(1/1)NG報告

      自分には…中国政府がまともに世界と戦う意気込む姿より、
      惨めに「助けて下さい」と、他国に救いを乞う人民の姿の方が目に浮かぶ。

      あの国の虚勢は張子の虎。中国政府は屈しないと思うが、中国人は崩壊する。
      統制が取れなくなって、内部崩壊するのが中国の末路の様に思う。

    • 19名無し2020/04/24(Fri) 11:36:39ID:Y3MzQ5NzI(1/2)NG報告

      これから中国が経済的に苦しくなった場合、豊かさを知った中国人民が我慢できるのでしょうか。言いたいことを黙っていられるのでしょうか。
      政権批判が広がって、デモやクーデターが発生、警察と軍隊が弾圧。
      なんだか騒乱になりそうで。

    • 202020/04/24(Fri) 12:07:52ID:I5NjQwNDg(1/1)NG報告

      >>19
      人民解放軍が団結を保っている限り中国共産党体制は盤石だよ。多少大きめの暴動が起きようが、100万人や200万人くらい踏み潰しても何ら問題はない。なんだったら100万人都市の一つや二つ消滅させるくらいのことは平気でやりかねない。なにしろ人民解放軍は国軍ではなく、今でも中国共産党の軍隊だからね。
      ただし、人民解放軍が党中央の統制に服さず、さらに各戦区が勝手なことをやりだしたら、100年前のような軍閥時代に、そして大分裂の可能性も無きにしも非ずだけど。

    • 21名無し2020/04/24(Fri) 12:33:44ID:Y3MzQ5NzI(2/2)NG報告

      >>20
      教えて頂きありがとうございます。
      あらためて凄い国だと思いました。ヤバさも、スケールも。
      人民解放軍、ググってみます!

    • 22名無し2020/04/24(Fri) 14:54:06ID:Q1NDExMjg(1/1)NG報告

      >>18
      中国の場合は金もコネもあるから国が実質崩壊しても
      国民の一部が「金かコネを持った難民」として流出して
      各国に浸透しかねないからそれはそれで厄介なんだよ…。
      「中国半壊したぜザマァ」と思ってたら世界各地の中国人コミュニティが知らん間に膨れ上がってる、とか普通に起こり得るんだよなぁ。

    • 23名無し2020/04/24(Fri) 16:30:24ID:MzMDgxNTI(3/4)NG報告

      >>22
      握り締めている人民元は紙屑になってもか?🤣

    • 24名無し2020/04/24(Fri) 16:32:53ID:MzMDgxNTI(4/4)NG報告

      中国人は国内にいる日本からの長期滞在者(=経済難民)を片っ端から襲撃してくれれば、日本政府も報復し易いんだがな😉

    • 25名無し2020/04/24(Fri) 23:50:56ID:E4MDgyNDA(1/1)NG報告

      実は中国人自身、国を信用していない。
      常に政変で自分の地位が変わることを恐れている。
      それは過去の歴史から、彼等は身にしみているからだ。

      だから、資産を海外に預けていたり、身内を海外に留学や永住させていたり
      している。共産党の有力者も同様だ。

      中国政府だけに圧力や報復策を講じるよりも有効な手法はある。

      つまり西側の対抗措置として、中国人個人の資産を押さえたり、出国禁止などの手法は有効なのだ。

    • 26名無し2020/04/25(Sat) 08:59:48ID:A2MzI4NzU(1/1)NG報告

      中国は過剰な支援をしてその国を借金漬けにしてその見返りに従わせる。
      アフリカ諸国はそれ。
      大統領や首相が賄賂に弱い国、目先の利益に飛び込む国はこの戦略に引っ掛かる。

    • 27名無し2020/04/25(Sat) 10:25:47ID:Y0OTE5MDA(1/1)NG報告

      なんだか昔の映画の「影なき狙撃者」みたいな感じね。

    • 28任那日本府2020/04/25(Sat) 10:44:02ID:A4OTg4MDA(1/1)NG報告

      東南アジアはダイヤモンド構想に必要

    • 29名無し2020/04/25(Sat) 10:58:42ID:cxODcwNTA(1/1)NG報告

      >>28
      特にベトナムが要だね
      地勢的にも、中国の喉元にあり
      南北に長く、シーレーンと接している

      フィリピンとの違いは、軍事力
      中国に抵抗できる力がある
      ただし、社会主義国で
      上層部は中国にかなり懐柔されている
      庶民の反中感情は物凄く強いけど

    • 30名無し2020/04/25(Sat) 11:09:21ID:Q4NzE4NTA(1/1)NG報告

      スパイ養成所の異名もある孔子学院が世界で続々閉鎖されている。

      スウェーデンでも4つの学校が閉鎖された。

      中共が金を出し、中国語だけでなく、文化、歴史を教えプロパガンダする学校である。

      勿論、日本にもある。

      ↓↓↓
      孔子学院のプログラムは中国語の授業だけでなく、中国の歴史や文化をテーマに講演を開いたり、漢弁側が一部費用を負担して山東大への夏季留学プログラムを提供したりしている。孔子学院はUCSBの中国研究の拠点になっている。

       米国の孔子学院の数は世界最多だ。05年3月のメリーランド大を皮切りに始まり、一時は約120校に達した。だが、米国では近年、孔子学院の閉鎖が相次ぐ。全米学者協会(NAS)によると、閉鎖を決めたのは14~16年は3校だったが、17年は3校、18年は8校と急増。19年は6月現在で10校に上る。背景には「中国は米国の知的財産を盗んでいる」という批判が高まり、孔子学院を「国家安全保障の脅威」とみる事情がある。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除