- 1https://www.reddit.com/r/unpopularopinion/comments/e9pogg/parasite_is_overrated_and_doesnt_deserve_all_that/2020/02/20(Thu) 14:36:38ID:c5ODc4MDA(1/1)NG報告 ●私はパラサイトを観ましたが、映画評論家が言うほどの傑作ではないと言わざるをえません。役者の演技に関しては及第点というレベルでした。ペースは適切ではなく、エンディングもよくありませんでした。 
 ●間違いなく過大評価されてる。まあ良い韓国映画が少ないから新鮮に映って、高い評価をされたのかも。ご都合主義で話が進みすぎる。
 ↑●同意。この映画を傑作と位置付けるのにはしっくりこない。
 ↑●自分にとっては、どのキャラクターにも感情移入できなくて、映画が終わったときに何も感情的に感じるところがなかった。どこら辺がどういう風に感動的だったのかがわからない。開始15分で第一幕の終わりがどうなるか予想ついたし、最終的には違う方向に行くだろうなって思ったから何の驚きもなくて不自然だった。この映画が評価され過ぎてることに戸惑う。
 ●そもそもの期待値が低いから、評価高いんだろ。
 ↑●その通り。期待値は本当に低い。正直、どの候補もどっちもどっちだった。
 ●映画レビューサイトで否定的なレビューさえないから驚いてる。そこまで良くないだろ。大部分は良かったけど予測可能だし、終わり方も満足できなかった。
 ↑●うん、わかる。否定的なレビューがないことは変。だからなおさらこの映画に困惑するんだと思う。
 ●パラサイトが欧米で作られてたら誰も気にしなかったと思う。台本が作品になっただけでも感謝すべきってくらい。90年代の土曜日の朝の漫画をひねったくらいの内容。
 ↑●前半が予測通り過ぎて「プロットのひねり」も何もなくて、映画最後まで持たないだろうと思った。話を違う方向に進めるために突発的な出来事が発生するから素人っぽかったし。突発的過ぎて驚きもしない。「えっと…大丈夫…?」くらいしか感じないし不自然だった。あまり感動しなかった。
 ●真剣に表現しようとしているけど滑稽なコメディだった。字幕がなければほとんどのアメリカ人は星2つじゃないか。
 ●全然奥深くない。表現しようとするメッセージは明白で、どこにでもある。
 ↑●同意。メッセージ性は何も感じなかった。もっと匂わせることはできたと思う。引き伸ばし過ぎてて最後30分どうでもよかった。悪い映画ではないが、最高の映画ではない。
 ●同意。富の不平等っていう重い寓話と外国映画の魅力が組み合わさると、ハリウッドのエリート主義者達から信じられないほど過大評価されるってわかった。
- 2名無し2020/02/20(Thu) 15:31:49(1/1) このレスは削除されています 
- 変な人間が入り込んで家を乗っ取る 
 荒木飛呂彦の魔少年ビーティーにも
 似たような話あったよねw
- 韓国って、こういう物ばっかりなんだよな。 
 映画を見てはいないんだけど、まあまあ面白い映画だったんでしょ?
 そうじゃなければ評価の対象にもならない。
 でも、「それが一番面白いですか?」「それが一番良い映画ですか?」って話になると、それは別。
 それと宣伝工作ね。今回も制作会社がメチャクチャな金を使ったらしいからなw
- 2019年にいい映画がなかったってだけのことじゃねw 
- >>6 
 朝鮮ネタの何が面白いって
 こういうのが実話だから
 面白いんだよねw
- Hell朝鮮から脱出したい半地下住人の話に、 
 韓国人「韓国の誇りNIDA」とホルホルwwwww
- >>8 
 初めて宇宙に行った韓国人は、韓国が嫌いで米国に逃げ出したなw
- 個人的な意見です。 
 まず映画にするよりテレビドラマにするほうがよかったと思います。
 韓国では違うと聞きましたが、ほぼ全ての国で映画は娯楽です。
 爽快感や恐怖や笑い、そして感動が映画の醍醐味です。
 よく韓国人俳優の演技力が良いとか言われますが、吹き替えや字幕では演技力は半減するため先の要素が重要になります。
 観客に何かを問いかけたり、啓発しようとするのは三流監督の悪い癖です。
 以上、映画寄生虫のあらすじしか読んでいない私の意見でした。
- アジア人監督のアジア映画で左翼作品だからLGBTの後押しがあったのは確かだろうけど、欧米人は自分達のエンターテインメントにこれ以上アジア人の影響力や人口を増やしたくないっていうのが本音だろうな 
 特亜企業の強引なマーケティングも嫌われる原因だと思われる
 アカデミー賞中継も史上最低視聴率だったようだし、アジア人が特別扱いされるのに冷めてるのだろう
- >>6 
 そういうネタなら俺も知ってるわ
 コレが広まった時、ジャスティンビーバーのアンチが中国人に負けてやがるwと喜んでて、その時は誰も朝鮮グループだと知らなかったようだが、しばらくして複数の自称アメリカ人や自称白人が大量の画像や公式プロフィール、Twitterなどを貼り付け始めた
 その後は「こいつ品川じゃね?」みたいな流れになったらしい
- この件に限らず、例えば、大学の入学者の枠の問題とか、 
 マイノリティ優遇策、過剰なAffirmative actionに、うんざりしているアメリカ人も、増えてきているようだな。
- 日本へ原爆を・ナチス論で暴れた、防弾少年 
 売春あっせんで騒がれた、BIGBANG(Metoo部隊、共産系・パヨク野党……は、完全無視)
 慰安婦で暴れてる韓流アイドルなど
 どうせまた金と女で、売り込んだだけでしょ
- アカデミー賞は今までハリウッド映画組合の内輪の賞だったから、外国映画は本来対象外だったんだよね。 
 でも英語圏のイギリス映画は対象になってたり、外国映画は差別的に扱ってた。
 それを最近は国際的な賞にしようと方向転換してる。
 今回はその勇み足という感じがする。
 外国映画の差別を撤廃したとアピールするため、外国映画を選びたいというアカデミーの意向が先にあったのは間違いないと思うよ。
 良し悪しは人それぞれ思うところだろうけど、他に抜きん出た映画も無かったんだろうしラッキーでもあったんだろうね。
- >>1 
 確かに中盤はダレたとこはあったし、俺も過大評価され過ぎだとは思うね。
 ただしこの監督は好きだし、「パラサイト」も面白い映画なのは間違いない。
 何より、韓国人の国民性である“パラサイトと逆ギレ”を、国際社会に
 わかりやすく表わした事は、大きな意味があるよ。
- 在日も人様の土地に勝手に住みついてだもんね。 
 昔も今も変わらないって事だ。
 映画見なくてもわかっちゃいました。
 日本不買してるなら日本で映画公開しませんくらいやってよって感じです。
- アメリカ人の映画だと、ネガティブな批評も出てきて当然だし 
 悪口も言えるだろうけど、外国人の・・・しかも韓国人だと
 噛み付いてくるのを知ってるから言いにくいというのはあるだろうね。
- >>1 
 > ●自分にとっては、どのキャラクターにも感情移入できなくて、
 そりゃアレに感情移入出来るのは朝鮮人だけだよw
- >>8 
 それがノーベル賞より価値があると思う?
 それを言うならノーベル賞をとれない韓国には誰も住んでいないのでは?(笑)
- >>1 
 >>●映画レビューサイトで否定的なレビューさえないから驚いてる。
 確かにこれは俺も感じてたな。
 youtubeでも、試写会に呼んでもらえたから、否定的なレビューが
 言えないのかもしれんが、ベタ誉めし過ぎ。
- こういう下げ方気分悪いわ 
- 日本のアニメがなんで世界中で人気が出たのか分るわ 
 純粋に面白い、楽しい、エロいを追求してるからだわ
 もうこういうポリコレにみんなウンザリしてんだよ
- >>26 
 だよねー
 この話に関連したスレッドは複数たってるんだから、その辺で話題にすればよい内容だと思うわな。
- >>26 
 基本的にアメリカ人は、字幕映画に慣れていなくて嫌う。
 ジブリも『もののけ姫』の方が芸術性が高いと思うが、吹き替えが、オリジナルの独特な口調に合わせた吹き替えではなく、面白味もない口調で吹き替えしたので人気がなかった。
 『千と千尋』はその反省を踏まえて、オリジナルに合わせた口調にした(※カオナシは、そのままオリジナル音声を採用)。
- >>1 
 아카데미상을 수상한 작품이 한국의 작품이라는 이유로 구석에 숨어있는 혹평 한줄까지 기어이 찾아내는 일본인의 국민성. ㅋㅋㅋㅋ 비열함의 극치.
外国人「映画パラサイトは過大評価され過ぎで賞賛に値しない」海外の反応
29
ツイートLINEお気に入り 26
26 2
2