- クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」が横浜港を出港したのが1月20日 
 そして、横浜港に入港したのが2月3日
 入港からさらに2週間経過したわけだが
 いまだに死者ゼロ
 ちなみに
 厚労省が公表している資料を見ると
 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596954.pdf
 感染者
 90代 2人
 80代 53人
 70代 208人
 肺炎とは別の病気で入院している人 36人
 乗客は高齢者が多いということなので
 もうかなり死んでてもいいと思うんだけど
 どうなってんだよ?
- >>1 
 たしか重症者6名って記事あったけど
- インフルエンザと同じで 
 お年寄りがかかると大変
 でもコロナの方が死亡率が低い…
- MODSウイルス 
- 何か劇症化する条件でもあるのだろうか?(´・ω・`) 
- 大山鳴動して鼠一匹 
- 7一昨年まではチベスナ(2月18日は「オノ・ヨーコのお誕生日」渋谷とかで何度か見かけたけど、よく帰国はしてるみたいね。今、何歳なんだろ?)2020/02/18(Tue) 07:26:33ID:c1MjExNjY(1/2)NG報告 
- 今月中に騒ぎは収まるんじゃないか 
 だって、死なねえもんw
- しかし韓国人といい外国人ってアホばかりだよな。海外メディアも大騒ぎして真実を気にもしないで日本の責任みたいに報道してるし、呆れる。 
- 11一昨年まではチベスナ(2月18日は「オノ・ヨーコのお誕生日」渋谷とかで何度か見かけたけど、よく帰国はしてるみたいね。今、何歳なんだろ?)2020/02/18(Tue) 07:42:47ID:c1MjExNjY(2/2)NG報告 >>9 
 それ、初期発生分を比較しただけだよ。
 中国にさ、DNAサンプルや情報の提供を要請したら、中国は断ってる。
 「なぜ、断ったのか」を深読みしなきゃ、ね。
 政治的な問題?
 それとも、何かが発覚することを恐れた?
 いろいろ、可能性はあるんだ。
 初期的な「ゲノム解読の結果」をそのまま信用するのはヤバいよ。
- 2月17日現在で 
 中国を除く全世界の死者は
 たった3人だぜ
- >>12 
 衛生状態、医療制度、医療技術の差が出てると考えるのが無難な気がするね。
 横浜のクルーズ船だけを見たら感染率は高いけど致死率は低いわけだし。
- >>1 
 そもそも人工透析が必要な程重篤な腎不全などの重篤な持病があるような高齢者は長期の船旅など行けるわけがない。
 船旅をしている時点である程度元気な高齢者しかいないのだから当然なかなか死なない。
 エボラ出血熱のような致死率の高い感染症ではないのだからごく自然な事。
 治療法が確立されていない点や今後の変化は変化変質は怖いが、現状マスコミが騒ぎ過ぎなのでは?
 高齢者の死亡率だけなら、誤嚥性肺炎亡くなる老人の心配をするべき。
- ウリナラ終息宣言出すニダ。  YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=enWC3xw6fy4 YouTubehttps://m.youtube.com/watch?v=enWC3xw6fy4
- 油断せず、 
 他方、パニックにならず、
 というところですね。
- 中国人はPM2.5で、もともと皆 肺疾患持ち。 
- >>17 
 まぁ…肺炎だから、そりゃそうやろね。
- >>17 
 重症は大丈夫
 重体でなければw
- ANN  YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hySQn8gTigA YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=hySQn8gTigA
 クルーズ船 患者受け入れ前に、病院が住民説明会
 さすがに、う○こを投げる奴はいないな~
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」横浜港入港から2週間!いまだ死者ゼロ!
21
ツイートLINEお気に入り 21
21 0
0

