>>1
ハバナ産の葉巻を吸った事もあるが煙草を吸う様にはならなかった。
画像のCuba の爺さんは五歳の頃から祖母の葉巻を吸い付ける役をしていたので、90年以上葉巻を吸っていたという。>>1
おー!!こんなスレ出来た(≧∀≦)
俺、普段からシガー吸うし梨泰院のタバコ屋の店長と友達になったから
韓国に行くと必ずシガー吸うよ^_^
この間もお土産でシガー貰った。
熟成度の高いマデュロでメーカーまでは知らなかったけど
美味い煙草だつたよ^ ^
韓国でシガーは新しい文化と聞いたけど
よくシガーバーとか行くの?
ちなみに俺は梨泰院のThe Baccoと言う店に行ってる^ ^>>1
葉巻、パイプ、酒、 趣味の神髄は 無駄な時間 を味わう余裕だと思います。
そして、色々な人と知り合い、知識、自分自身を豊かにする物だと思います。
楽しいと思えば楽しむ。旨いと思えばより美味しくなるよう工夫する。
自分と向き合う事です。>>6
シガーにおいては韓国と比べて層も厚いし店も多いよ^ ^
導入された歴史も長いしね。
また韓国に比べると喫煙自体が規制されてないんで
煙草を吸いやすいと言うのもある。
煙草のサークルと言うのもあるよ。
毎月オフ会を開いていて20名からの人数を集めるくらい盛況してる。
本当は今日の今頃やってるんじゃないかなと思うよ。
日本は煙草天国だよ^ ^>>9
baccoの店長に他に数店あるとは聞いてたけど
そこかな?
なかなかハイソサエティなところに店があるね^ ^>>9
あまり熟成の強くないヤツと熟成の強いヤツはどちらが好き?저는 보통 시가를 한 브랜드만 피우지 않아요 한 브랜드만 피우게 되면 질리더라구요 쿠바산이건 아니건 시가는 여러 맛과 여러 종류를 태워보는게 좋은것 같습니다.
>>25
>>18
例えばシガーのメーカーで「ロミオ・Y・ジュリエッタ」と言うメーカーの煙草がある。
なんでロミオとジュリエットなんて名前がついてるか分かる?
葉巻を巻く仕事ってのは
パートのおばちゃん達が工場で巻いてるらしいんだけど
単調な仕事だからすぐ飽きちゃうらしいんだよ。
で、工場で飽きない様にBGMではなくて
マイクを使って物語を読んで聞かせる担当の人がいるらしいんだよ。
で、その物語で1番人気だったのが実はこの「ロミオとジュリエット」らしいんだなw
幸せな話だろ?
煙草にはそう言う歴史とか蘊蓄が沢山あるんだよ。
シガーとかパイプ喫煙と言うのはその歴史を全部受け継いで
次の世代にバトンタッチする役割があるんだよ。
でないと煙草はいつか絶滅する文化だから
スモーカー一人一人が重要な役割を持ってるんだよ^ ^>>26
煙草を吸う吸わないはその人の自由だと思うから
煙草を吸えとは勧めないけど
その歴史や文化を放棄すると言うのはちょっと勿体無い感じが俺達はするね。
興味が最初から無い人もいるから仕方ないんだけど。
イギリスでは1900年代の初頭は煙草は紳士となる条件の一つだったよ。
上手い煙草の吸い方と言うのがあったからそれを修めないと紳士とは言えなかった。
そのための学校までイギリスにはあったんだよ。
煙草は今はもう斜陽とされる文化だけど
斜陽とされる文化の中には無くなっていくには惜しいものが沢山詰まってるもんだよ^ ^>>21
337さん連絡取れますか?
最近見ないけど。
なんか意識してここから離れたと聞いたけど。>>25
알겠습니다.^^
그래도 건강은 조심하세요.>>29
いくらしたよ?(^^;;
良いの吸ってんなー。>>29
確かモンテクリストって吸った事あるけど
個人的にはもう少し熟成強めがよかったなあ。>>33
これは「ロッキーパテル サングロウ マデュロ」と言うらしいけど
シガーアフィショナード誌の2016年ベストシガーにおいて、第2位に選ばれているらしい、
http://top25.cigaraficionado.com/2016/
どうりで美味いわけだ^ ^조만간 일본으로 여행을 가려고 하는데 이자카야 같은곳에서 시가를 피면 민폐일까요? 한국은 식당 전체가 금연이라 피워본적이 없어서요
>>26
ところでスペイン語読みだとこれはロメオ イ フリエタとなる。
最後から二番目の母音にアクセントがつく。>>38
盛大に煙を出さなければ大概大丈夫だけど
例えば居酒屋とかではなくBarの様なところだと
葉巻を禁止しているところはあるね。シガーを公衆の面前で吸う時はシガリロ程度にしておいた方がいいと思う。
あまりに巨大なシガーを普通の人達の目の前で吸うと
あまり良い印象を持たれないかもしれない。
勿論シガーバーの様なところに行けば関係ないのだけど
韓国より規制の緩い日本でもシガーとなると
あまり理解が無い。
昔、今の副首相の麻生太郎が麻布か何処かのシガーバーでシガーを吸っていたら
国民がこんな大変な時に優雅にシガーを吸っていてと叩かれた事がある。
俺からしたら何故紙巻きは良くてシガーがダメなのか
理解が難しいところだけど
シガーは金持ちの趣味とかちょっとマイナスイメージがある事は否めない。
あまりに巨大なサイズを人前で吸うのはやめておいた方が良いと思う。>>46
煙草、酒、そして竿。感覚で楽しむ物を理解する為に素材、製造工程、何が影響して楽しく感じるか?理解すると変わりますw そして、失敗、好みで無い物、の良さ、悪さが見極められます。金曜日の仕事帰りの車内ではお疲れ様の意味もあってシガータイムになる。
何時は大体以前紹介したkopiのクラシックを嗜むんだけど
これは常喫銘柄でもあるから特別感は無い。
その為にわざとシガーを買ってきて吸う事がある。
昨日煙草がやたらと充実しているガソリンスタンドで
「インディペンデンス」と言うシガーを買ってみた。
基本的に自分は着香物はあまり好きじゃない。
香りは甘い香りがしても着香のためにバーレー葉を使う事になるので
喫味が薄味になるからだ。
一本確か450円程度だからそんなに高くはないけど
試しに昨日買って吸ってみた。
やっぱり案の定香りは甘い香りがしても喫味が薄いね。
あんまり満足感のある物じゃなかったのは残念。
この前吸ったドン・トーマス ホンジュラス ロブストが最高だっただけに残念。
もっともドン・トーマスはニコ酔いも凄かったけどね。
でもあれだけ熟成されたシガーの美味さと言ったらない。
金曜のために数本購入しておこうかなと考える。
시가를 즐기는 한국인/일본인 있습니까?
49
ツイートLINEお気に入り
37
12