>>34
相変わらず嘘情報しかないんだな
注射器を売ったのはブリーダー>>34
朝鮮人ってお前の同胞だろ
どうして朝鮮人は朝鮮人を侮辱するの?無視してるw
契約したら…負けw
契約したら請求される
契約しなければ請求来ない>>34
なんか詳しいと思ったら日本語なので在日か
朝鮮人は侮辱しかできない屑だよな
それとNHKの情報とは関係ないだろ
犯罪国家が前科を批判するとか大笑い
韓国の政治家の半分は前科があるらしいがw>>34
それから「ポンプ」という言い方、お前自身がやっているんじゃないか?
普通の人はそんな言い方はしない
少なくともそういう仲間がいるんだろうな>>17
対応に地域差もあるかも知れないけど、解約したいと電話したら?そしたら用紙が送られてくると思う。解約理由に『日本人の公共の利益を害する、韓国番組を購入して、韓国人を出演させてるから』と書けば良いんじゃない?
解約理由は何でも成立出来るでしょ。もしかしたらテレビの処分証明とか、求められるかもしれないけど。
うちは地デジ化した時に解約した。ブラウン管テレビはゲーム用で、受信出来る環境にないと法令をちゃんと調べて知識武装して職員に応対。
高齢者の独り暮らしが親類にいたなら、電話連絡して入院するから用紙を送ってと言えば、用紙が送られて、それに手続きして無事に解約した事もある。
最近のアンテナはアンテナに見えない形状もあるから受信環境良ければ、 屋根でなくベランダにモニョモニョ出来るんじゃない?>>43 訂正
契約してない家「に」来るよ>>45
郵便”受け”に郵便物が入れられるのも投函で間違いないんじゃね?>>49
それで良いんだよ😁😁😁
奴らは裁判出来ないから😆😆😆
個別で裁判やるとそれだけで金も時間もかかるし🤭🤭🤭
個人契約取るために訴えなんて、しないよ🤗🤗🤗
次にまた来ると思うけど、なんだかんだ言って来るけど同じ態様でOK👍
とりあえず支払わないと言う意思を伝えないとね😤😤😤ずいぶん昔、30年前のことだ。
ひとり暮らしを始めたばかりの頃
自宅にいると、突然、玄関のチャイムが鳴った。
誰も訪ねてくるはずがない。
不思議に思いつつも出てみると
くたびれた背広を着た、貧相なオッサンが立っていた。
オッサン「NHK受信料の集金です」
オレ「いや、ウチにはテレビないんで」
実際、その頃ラジオにハマっていて、テレビを観る習慣がなかったんで
オレはテレビを持ってなかった。
オッサン「そんなはずないでしょ!
ちょっと上がらせてもらいます」
半ば強引に上がってくる。
拒否してもよかったが、見せてこまるものもないし
好きにさせてやった。
オッサン、部屋じゅうを見回して
勝ち誇ったように叫んだ、「これは、なんだー!!!」。
指差したのは、電子レンジ。
レンジの扉を開けてみせると
オッサンは急に顔が赤くなって、
それから妙にガッカリした顔になって
そそくさと出て行った。
ちょっと楽しかった、ただの思い出話。>>48
在日がこまるもんね、NHK料金徴収が減ったらw行くとし来る年で韓国臭い汚物を放映してから NHK は見てないな
受信料はもう支払わない>>57
それは違うと思うぞ
能無しを晒し上げしているだけだろこの封筒は、NHK受信契約してる人の家に貼ってある横長の楕円のシールを自分の家に貼っておけば来なくなるって聞いたコトがある。
- 61
名無し2020/01/27(Mon) 06:18:53(1/2)
このレスは削除されています
- 62
名無し2020/01/27(Mon) 06:20:47(2/2)
このレスは削除されています
- 63
名無し2020/01/27(Mon) 08:37:46(1/1)
このレスは削除されています
>>65
SNSは教科書ではないのだから、
主語や修飾語、目的語が省略された表現や書き込みがある事は、珍しくない事を理解しましょう♪
現に君は、省略した文章が何であったのかを理解出来ずに、わざわざ助詞に言及してるから。
例えば、君は、ちゃんと電話で「もしもし」ではなく「申し上げる申し上げる」と略さず使ってるんだろうね。
君だけは日本語憲兵として暮らしましましょうね。- 67
名無し2020/01/28(Tue) 13:38:35(1/1)
このレスは削除されています
>>67
1には画像も貼付されてるから、
“オレンジの”と“封筒”の間に、
何が省略されたのか、判るはずなんだけどねぇ。
省略されてる事に気づかないから、その後の難癖が見苦しい。三流日本語憲兵。>>51
今なら動画撮影しながら警察に通報して家宅侵入で訴えてちゃうのにな~
惜しいw- 70
名無し2020/01/29(Wed) 02:32:16(1/1)
このレスは削除されています
>>47
今回は書いてないけど今度は住所氏名を手に入れているらしいよ
ただし登記簿なので賃貸の住人の氏名はわからないNHK受信料見直し、総務省検討 「全世帯対象」も
2020年3月4日 23:00
デジタル時代に合わせてNHKの受信料制度を見直す議論が始まる。
総務省が4月をめどに有識者会議を立ち上げ、テレビを持つ世帯だけが支払う今の仕組みの課題と改革の論点を整理する。
ネット配信の番組をスマートフォンで楽しむ視聴者が増えることなどを想定し、テレビの有無にかかわらず全世帯が負担するドイツのような仕組みも含め幅広く検討する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000?s=5- 74
名無し2023/01/29(Sun) 18:51:30(1/1)
このレスは削除されています
>>74
それはN国を支持したことになります☺️>>65
こんな場末のSNSで国語のお勉強かよ。
お前知能が相当劣っているんだな。
大爆笑差出箱(いわゆる郵便ポスト)に郵便物を入れる事を「投函」といい、個々に郵便物を受け取る受箱(いわゆる郵便受け)に届けることを「配達」という。従って、「家の郵便受けに投函された」は間違い。
過去の書き込みだけど、気になったので☺️>>77
指定された箱の中に用紙などを入れることを投函、
配達は荷物が送り先に届けられるまでの行為のこと。
個人の郵便受けに投函は、ありうる行為。「今じゃ、けつを拭く紙にもなりゃしねーのにヨォ!」
ってセリフがあった。
名言だ。https://news.yahoo.co.jp/articles/51e0af43eebaeba9293f2ab9c6694d600359b702
〝オレンジ果汁ショック〟国産かんきつも増産困難 安価な取引で生産基盤が弱体化破って捨てろ!!
犬HKは無視で…
NHKから重要と書いてあるオレンジの封筒が投函されたら
82
ツイートLINEお気に入り
73
1