「あき」は防衛省の17年度計画に基づいて建造された「ひびき」型の3番艦。
増強と静音化を進める中国、ロシアなどの潜水艦に備える。海中曳航型ソナー”SURTASS”を備え、ヘリコプター発着甲板も備わる。
基準排水量2900トンで、全長67×幅29・9×深さ15・3メートル。ひびき型音響測定艦は各国潜水艦のスクリュー音を音紋としてデータベース化し、艦種や国籍を特定する。中国などの潜水艦増強に大きな抑止力となる。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-00010001-newswitch-bus_all日本の軍備の優れた性能は陸海空軍共に既に世に知られている。
今さらこのスレッドでどう反応すればいいのか。
すご〜い! とでも言っておけば良いのか?(Danger Korea)
똥 먹기 한국군
https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=115&oid=052&aid=0000068477日本のmilitaryおじさんよりキムチおじさんの方が笑わせてくれる
世界情勢のためか
このところ兵器の進化が進んでいるな
自衛するには絶対必要な事だが海自の新型潜水艦が進水式
対中念頭、22隻体制に
海上自衛隊に2022年3月就役予定の新型潜水艦の命名・進水式が14日、神戸市の三菱重工業神戸造船所で開かれ、艦名は大きな鯨を意味する「たいげい」と明らかになった。防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」では10年以降、中国の海洋進出を念頭に日本が保有する潜水艦を16隻から22隻に増強する目標を掲げてきた。たいげいが部隊に投入されると、22隻体制が実現することになる。
たいげいは基準排水量3千トンで全長84m、全幅9.1m。乗員は約70人。船体は従来型より相手に探知されにくい形状に設計され、リチウムイオン電池の搭載で潜航時間を長くした。建造費は約760億円。
https://www.47news.jp/news/5371932.html口では「東アジアの安定の為に中国との連携を」とか言いつつ、実際は中国が嫌がることを淡々と進めるの好き
その頃、韓国ではアメリカから原子力潜水艦用の燃料供給を断られていたww
>>8
命名の基準が変わったんだな。>>8
数年後には無人飛行機積んだ潜水空母に改装かな>>8
防衛省は2020年10月14日(水)、三菱重工神戸造船所(神戸市兵庫区)にて、新規建造された潜水艦の命名式および進水式を実施しました。「たいげい」と命名されたこの艦は、従来「3000トン型潜水艦」と呼ばれていた新型潜水艦の1番艦にあたります。
「たいげい」は全長84.0m、幅9.1m、深さ10.4m、基準排水量3000t、乗員は約70名、主機関はディーゼル電気推進で、軸出力は6000馬力です。起工は2018年3月16日で、今後、艤装や各種試験を実施したのち、2022年3月に引き渡しの予定です。
前型のそうりゅう型潜水艦と比べると、基準排水量で50から100トンほど増え、深さが0.1m大きくなった以外は概ね変更ありません。外観形状もほとんど変わっていないものの、主機関はそうりゅう型の11番艦「おうりゅう」や12番艦「とうりゅう」に引き続き、ディーゼルエンジンとリチウムイオン電池を組み合わせたディーゼル電気推進が採用されています。
なお、「たいげい」は漢字では「大鯨」と書き、文字どおり大きなクジラを意味し、海上自衛隊で用いるのは初めての名称です。旧日本海軍では、同名の艦が潜水母艦として存在しました。
https://trafficnews.jp/post/100820大鯨、白鯨、酔鯨・・・
日本酒みたいなシリーズになるのか(´・ω・`)海上自衛隊の最新鋭3000トン型潜水艦「たいげい」が進水――旧日本海軍の潜水母艦「大鯨」が艦名の由来
海上自衛隊の最新鋭潜水艦の命名・進水式が10月14日、三菱重工業神戸造船所で行われた。同造船所での潜水艦の進水式は2018年10月の「おうりゅう」以来で戦後29隻目。「たいげい」と名付けられた。
海上幕僚監部広報室によると、艦名のたいげいは漢字では「大鯨」と書き、大きいクジラを意味する。戦前の1934年に建造され、1942年に空母「龍鳳(りゅうほう)」に改装された潜水母艦「大鯨」に由来する。
たいげいは、日本の主力潜水艦「そうりゅう型」の後継艦となる最新鋭の3000トン型潜水艦1番艦となる。全長84メートルと全幅9.1メートルは、そうりゅう型と同じだが、深さは10.4メートルとなり、そうりゅう型より0.1メートル大きい。基準排水量も3000トンとなり、そうりゅう型より50トン多い。軸出力は6000馬力。建造費は約800億円。乗員は約70人。
たいげいは今後、内装工事や性能試験を実施し、2022年3月に海上自衛隊に引き渡される。海上幕僚監部は「配備先は未定」と説明する。
●たいげいもリチウムイオン蓄電池搭載
そうりゅう型は世界最大のディーゼル潜水艦で、低振動で静粛性に優れ、世界有数の高性能艦として知られてきたが、たいげいは、その性能向上型となる。
たいげいは、そうりゅう型11番艦おうりゅう、12番艦とうりゅうに続き、GSユアサが開発したリチウムイオン蓄電池を搭載し、ディーゼル電気推進方式の通常動力型潜水艦となる。
たいげいは、高性能シュノーケル(吸排気装置)を擁し、潜水艦に重要な隠密性を高める。さらに、光ファイバー技術を用いた新型の高性能ソナーシステムを装備して探知能力が向上する。
●最新の18式長魚雷を装備へ
たいげい型は、89式長魚雷の後継である最新の18式長魚雷を装備することが見込まれている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201014-00202968/海自の新型潜水艦が進水式 対中念頭、22隻体制に
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ypc59Kbyx-w
>>10
コロナで外国人技術者が入国できず、兵器のメンテが出来ずに困って・・・
いや、それ以前にメンテの意味が解っていなかった。鯨シリーズ🤗
潜水艦に大切なのは相手に探知されない静かさ。
韓国はこの意味がわかっていない、デカくて音の出る原潜が一番だと思っている。
掲示板で見たら「日本の潜水艦は今だにディーゼルW」という韓国人の書き込みがあった。
兵役義務の国だから、少しは軍事の知識があると思っていたがあいつらほんとのバカだw。>>8
なんとなくこの画像を貼らなければいけない使命感にかられたwYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo
これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る~鍵を握るのは潜水艦戦!~【未来編集】
参考動画(´・ω・`)>>
韓国の「いびき型潜水棺」は探知不能 潜航時間が無限らしい=海上自衛隊>>1
韓国の「いびき型潜水棺」は探知不能 潜航時間が無限らしい=海上自衛隊艦名に「鯨」入れたかったから、IWC脱退したんやな
>>19
通常動力潜水艦と原子力潜水艦の優劣はさておくとしても、
すっかり自分達がもう原潜保有国のつもりなんだな。
さすが「計画したらもう完成」の国の民。
“高性能の耳”で他国潜水艦を探知!ひびき(響)型音響測定艦3番艦あき(安芸)進水 / 海上自衛隊
25
ツイートLINEお気に入り
24
1