北朝鮮、深まる対中依存、「自力更生」誇示も貿易赤字拡大

15

    • 1独り言2019/12/21(Sat) 21:55:46ID:k5ODM5Nzk(1/4)NG報告

       【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は、国連安全保障理事会決議による経済制裁を「自力更生」で乗り越えるよう国民を鼓舞してきた。だが、苦境は隠しようがなく、貿易統計に表れている。制裁後に対中国貿易赤字が大幅に拡大するなど、対中依存が深まる皮肉な結果も浮かび上がっている。

       国連貿易開発会議(UNCTAD)が最近公表した統計によると、北朝鮮の2018年の輸出規模は約3億ドル(約328億円)と前年比で83・8%激減した。労働者の海外派遣だけでなく、北朝鮮の主力輸出品の石炭や鉄鉱石、海産物の輸出も禁じた17年の一連の安保理決議が直撃した形だ。

       韓国の情報機関、国家情報院の国会報告によると、今年1~10月の北朝鮮の対中貿易規模は22億4000万ドルと前年同期比で15・8%増。輸入が一方的に増えており、1~10月の対中貿易赤字は18億9000万ドルだった。対中赤字は通年で過去最大を更新する見通しだ。

       農作物の不作も伝えられる中、食糧の輸入に加え、一定の生活水準を保つための中国製品輸入が欠かせず、外貨を切り崩す状態が続いている。

       韓国貿易協会によると、北朝鮮の貿易相手国で中国が占める割合は18年に91・8%に達したが、これほどの対中依存は最近のことだ。01年には貿易相手国として最大の30・1%を占めていた日本が、06年の北朝鮮の核実験を受けて輸入禁止に踏み切る。主な外貨獲得源だった南北経済協力事業の開城(ケソン)工業団地の操業も韓国が16年に中断した。

       打開策として金氏が注力するのが観光地区開発だ。党機関紙、労働新聞は今月、「他の国なら廃虚と化しただろう苦難の中、世界を驚嘆させる勝利」の一つとして中部の温泉リゾート開発を挙げた。金氏は東部の景勝地、金剛山(クムガンサン)でも韓国側が経済協力事業で建てた施設を撤去し、独力で再開発するよう指示。制裁の対象外の観光に外貨獲得の活路を求めようとしている。
      https://www.sankei.com/world/news/191221/wor1912210020-n1.html
      韓国からは直接行けるんだっけ

    • 2 2019/12/21(Sat) 22:59:39ID:AyODA4NDc(1/1)NG報告

      人生で、三回海外に行けるなら、朝鮮は絶対行かない。
      選択枠に無い。

    • 3独り言2019/12/21(Sat) 23:04:13ID:k5ODM5Nzk(2/4)NG報告

      露からのパイプライン建設が中断 米で制裁盛り込んだ法律成立
      2019年12月21日 17時34分

      アメリカのトランプ大統領が署名した法律に、ロシアとドイツなどを結ぶパイプラインの建設への制裁が盛り込まれ、建設を進めていた会社が作業の中断に追い込まれました。関係がぎくしゃくするアメリカとヨーロッパ、それにロシアとの間で新たな火種になりそうです
      トランプ大統領が20日に署名して成立した国防権限法では、ロシアの天然ガスをドイツに送る「ノルドストリーム2」とトルコに送る「トルコストリーム」という2つの海底パイプラインの建設への制裁が盛り込まれています。

      具体的には、パイプラインの建設に用いられる船舶やその船の取り引きに関わった外国人をアメリカ政府が特定して議会に報告するよう定め、資産の凍結やビザの発給を禁じる制裁を科すとしています。

      アメリカはこれらのパイプラインが、ヨーロッパ各国のロシアへの依存度を高め、ロシアの影響力の増大につながると反対してきました。

      アメリカの動きを受け、「ノルドストリーム2」の建設を請け負っているスイスに本社を置く「オールシーズ」は21日、声明を出し、建設作業を中断したことを明らかにしました。

      パイプラインの建設計画への影響は避けられないとみられ、今後、関係がぎくしゃくしているアメリカとヨーロッパ、トルコ、それにロシアとの間で新たな火種になりそうです。
      https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191221/k10012223931000.html
      ますます、締め上げられますな

    • 4名無し2019/12/21(Sat) 23:05:04ID:U5NTU3MDM(1/1)NG報告

      韓国が助けなければギブアップ目の前だが、文大統領は反日反米親中従北だから駄目かな。
      裏切り者韓国が居るため北朝鮮は存える。

    • 5無名2019/12/21(Sat) 23:05:23ID:A5NTAzMjQ(1/1)NG報告

      >>2
      廃墟に成った北朝鮮なら?
      サバゲ出来そう🎵

    • 6独り言2019/12/21(Sat) 23:05:35ID:k5ODM5Nzk(3/4)NG報告

      >>3
      こんなのもありましたな

      北朝鮮を貫通する韓国~ロシアの「ガスパイプライン」…エネルギー大長征の第一歩へ

       北朝鮮を貫く「南北ロ陸上連結天然ガスパイプライン」構想の経済的妥当性などを検討するための韓ロ「共同研究」に向けた実務準備が進められている。この巨大プロジェクトが実行段階に入れば、南北をつなぐ「エネルギー血脈」がつながれることになる。天然ガス資源の導入は、経済性はもちろん、朝鮮半島の平和と南北共同繁栄を同時実現に寄与するものと期待されており、韓ロ両国が共同研究に公式に着手する時期に注目が集まっている。

      http://japan.hani.co.kr/arti/economy/31947.html

    • 7名無し2019/12/21(Sat) 23:15:48ID:YyMzAxMjY(1/1)NG報告

      「対中依存とか、有り得ないnida~~~」 ㅋㅋㅋㅋㅋㅋ

    • 8独り言2019/12/21(Sat) 23:18:26ID:k5ODM5Nzk(4/4)NG報告

      北朝鮮労働者送還、22日が期限 安保理制裁、中国は鈍い動き
       【ニューヨーク、北京共同】国連安全保障理事会が2017年に採択した北朝鮮制裁決議で、国連加盟国に義務付けられた北朝鮮出稼ぎ労働者の強制送還は22日が期限。核・ミサイル開発を進める北朝鮮の外貨獲得手段を遮断する措置だが、最も多く労働者を受け入れているとされる中国の動きは鈍く、制裁の形骸化が懸念される。

       米朝交渉が行き詰まる中、中国とロシアは16日、労働者送還を含む一部制裁の解除を求める決議案を安保理メンバー国に提示。「制裁は万能でない」(中国共産党系紙)との主張を強め、厳格履行を求める米欧側との亀裂が鮮明になっている。
      https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019122101001670.html

    • 9名無し2019/12/21(Sat) 23:20:22ID:UxODIyNjA(1/1)NG報告

      朴槿恵が大統領なら斬首作戦を実行して統一していたと思う
      文在寅に扇動され、餓死寸前の北朝鮮を生き返らせてしまった韓国人の愚かさ...
      最悪のタイミングで最悪の選択をしてしまった韓国人

    • 10任那日本府2019/12/21(Sat) 23:21:06ID:Q4OTI5NTQ(1/1)NG報告

      北朝鮮女性を苦しめる「マダラス」と呼ばれる性上納行為

    • 11名無し2019/12/22(Sun) 00:15:30ID:Y0NzE3Mzg(1/1)NG報告

      >>8
      これこれ、ありがとうございます
      22日になりました。北朝鮮の主要な外貨獲得の手段が断たれた日です
      北朝鮮は結局アメリカを動かすことができなかったわけで経済的には事実上のゲームオーバーなわけですが、2年前の状態に戻るんでしょうね
      今度は韓国に邪魔されることないのでいざとなったら開戦でしょうね、ソウルが火の海になるのか楽しみwwwww

    • 12名無し2019/12/22(Sun) 00:53:24ID:I4NTYzNjg(1/1)NG報告

      >>3
      世界のニュース見てると、アメリカひとりだけワガママ言ってるように聞こえるようになる
      ドイツは脱原発しちゃって、たまに停電すると聞いたことがあるから
      安くて安定した電力確保のためにロシアの天然ガスがほしいのだろうな

    • 13名無し2019/12/22(Sun) 04:09:54ID:kxNTA3MTg(1/1)NG報告

      将来、中国が北朝鮮を管理し、北朝鮮が韓国を管理する時代が来るな。

    • 14名無し2019/12/22(Sun) 10:46:50ID:g5OTA1NTY(1/2)NG報告

      >>8 中国 出稼ぎ労働者続々“北”へ 「制裁決議」迫り当局本腰か

      北朝鮮の出稼ぎ労働者の送還を義務づけた国連による制裁決議の期限を22日に控え、中国では、労働者が北朝鮮に戻る動きが出ている。

      北朝鮮との境界にある丹東市の駅では、今週に入り、北朝鮮に向かう1日1本の列車の出発時刻前に行列が見られるようになった。

      また、市内の北朝鮮レストランは、すでに多くが閉店しているが、営業を続ける店を取材すると、中国の警察当局が、労働者を帰すよう本腰を入れている一端がうかがえた。

      北朝鮮レストランのマネジャーは、「(残っている労働者は)列車の切符が買えなかったから。買えたら帰っている。さっき、北朝鮮労働者担当の責任者が警察署に呼ばれ、会議をしていた。文書にサインしなければならなかった」と話した。

      北朝鮮の労働者らは、現地の工場などにも多くいて、国連決議の期限が迫る中、労働者を送還する中国政府の取り組みがどこまで徹底されるかは不透明。
      https://www.fnn.jp/posts/00429310CX/201912211751_CX_CX

    • 15名無し2019/12/22(Sun) 11:00:15ID:g5OTA1NTY(2/2)NG報告

      >>8 北朝鮮労働者、安保理報告では送還2万数千人だけ 中露は制裁緩和を主張

       国連安全保障理事会が22日までの送還を求めている北朝鮮の海外出稼ぎ労働者について、米政府は2017年末時点で、中国やロシアを中心に約10万人が派遣されていると推計していた。国連加盟国の報告によれば、これまでに送還されたのは2万数千人にとどまる。加盟国の最終報告期限は来年3月末で、対北朝鮮制裁の緩和を主張する中露の対応が注目されている。

       北朝鮮労働者の送還を求める安保理制裁決議は17年12月に採択された。国連加盟国が2年以内に労働者を送還することや、送還状況に関する中間報告と最終報告の提出を定めた。

       安保理の北朝鮮制裁委員会によると、今月16日までに計48カ国が報告書を提出。ロシアは自国内の北朝鮮労働者が17年末からの1年間で「3万23人から1万1490人に減った」と報告した。中国は3月に報告書を提出したが、内容は非公表。安保理関係筋によると、「半数超」を送還したとの説明があったという。

       17年末時点の米政府推計によると、北朝鮮労働者は中国に約5万人、ロシアに約3万人派遣され、年間5億ドル(約547億円)超を稼いでいた。中露は決議に従い送還手続きを行っていると主張してきたが、今月16日には、送還義務の撤回を盛り込んだ制裁緩和の決議案を安保理で配布した。

       北朝鮮問題を専門とする米ミズーリ大のシーナ・グレイテンズ准教授は「中国とロシアでは、北朝鮮国民に対する観光用や学生用の査証(ビザ)の発給が大幅に増えている。こうしたビザを使って外貨を稼ぎ、制裁逃れをしている可能性がある」と指摘している。

       露外務省幹部は「(今月22日の)期限内に送還を完了する」と説明。しかし、ロシアのインタファクス通信は20日、「一部の労働者は学生ビザに切り替えて働き続けている」とする極東の建設業界関係者の話を伝えている。
      https://www.sankei.com/world/news/191221/wor1912210019-n1.html

      メディアにより報道内容が違うようだが、本質的にアメリカと本気で戦争をしたがっている様には思えない...

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除