- 地中海神経研究所(イタリア)の研究者らは、唐辛子を頻繁に摂取すると寿命が延び、すべての病気において早死にするリスクが23%低くなることを明らかにした。この研究結果は科学ニュースサービス「ユーレックアラート」に掲載されている。 
 この研究には被験者として22,811人が参加し、研究者らは被験者の健康状態を8年間観察した。
 研究者らによると、日頃から赤唐辛子を摂取(週4回以上)している被験者は、心臓発作で死亡するリスクが40%減少することがわかった。脳血管疾患の死亡リスクはさらに低まった。しかも赤唐辛子による予防効果は被験者の食事の種類に関係がなく、赤唐辛子を含むあらゆる食事でその効果は発揮される。
 この結果を受けて研究者らは、次なる研究テーマとして赤唐辛子や似た種類のスパイスが体に作用する生化学的メカニズムの解明を掲げている。これらの野菜には舌が焼けるような味覚を与えるアルカロイドのカプサイシンが含まれている。カプサイシンはミトコンドリアに影響を与えることで、がん細胞を死滅させることはよく知られている。
 https://jp.sputniknews.com/science/201912176943260/
 良かったな。韓国人たち
- 火病て長生きは辛いな~! 
- 韓国の場合は「大量のトウガラシ+大量の塩」だからな 
- この規模・期間のコホート研究で十分に因果関係が把握できたとは思えないけど、 
 相関関係と混同させてるだけでは?
 でもそれって一時期広まった「酒も多少ならむしろ健康になる」説のように解釈次第で簡単に否定されかねないものでしかない
- 代償は記憶力 
- >>1 
 腰抜け、唐辛子常食民族は決まって貧乏かつ厄介な連中だ。東南アジアに行きゃあバカのお前でも分かる。
 ではなぜ韓国はGDP per capitaが3万ドルに迫る富裕国になれたのか?
 すべては日本のお陰よ、タコ
- でも、理性を司る前頭葉に深刻なダメージが・・・ 
- ただし、副作用として日本に対して発作を起こしやくなりますww 
- >>1 
 ちなみにトウガラシはカビが生えやすく、
 カビ毒に汚染されやすいので要注意。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/唐辛子#悪影響
 https://ja.wikipedia.org/wiki/トウガラシ#防虫・抗菌効果
 高い発癌率は、トウガラシの貯蔵中に発生するカビが生産するカビ毒が原因と考えられている。
- カプサイシンよりも、味付けが塩に頼ったせいで 
 胃ガン、大腸ガン、甲状腺ガンが多いんでしょ?
 それに加えて喫煙率が高いので肺ガンが増える。
 イタリアと韓国じゃ、使う大きさや調理法が違うじゃん。
 当然リスクも大きく違うと思うぞ。
 ちなみにイタリア側だとオリーブオイルを多用するよね。
 その効用を調べればよくわかる。
 1)抗酸化作用
 2)動脈硬化の予防
 3)心筋梗塞や脳卒中などの予防
 4)腸内環境の改善
 5)口臭予防
 ニンニクを良く使う共通項はあっても、イタリア料理とは違うって。
- 世界の平均寿命ランキング・男女国別順位、WHO 2018年版 
 https://memorva.jp/ranking/unfpa/who_whs_life_expectancy.php
- 韓国の我田引水ってやつね 
 研究してるのは「地中海料理」、 イタリアだもの、
 ・基本はチリ、トウガラシへの以下の研究結果への反論らしい
 7月に発表された南オーストラリア大学の研究では、辛い食べ物を豊富に含む食事は認知症につながる可能性があると警告しました。 55歳以上の4,582人の中国人成人を対象とした15年間の研究では、毎日50グラム以上の唐辛子を摂取している人の認知機能の低下が示されました。
 ・・・&、イタリア的に、定量的な反論になっていないのよね(下おURLの記事など)
 https://www.courthousenews.com/eating-chili-peppers-linked-to-sharp-drop-in-cardiovascular-disease/
 http://www.ilgiornale.it/news/salute/peperoncino-tutta-vita-dimezzato-rischio-ictus-ed-infarti-1800308.html
 地中海神経研究所
 IRCCS Istituto Neurologico Mediterraneo
 イタリア保健省傘下の臨床研究機関のひとつ だとかなんとか
 なかなか香ばしい研究発表をなさってるますねえ・・・・全く定量的でない、感覚勝負!!!!!!!
 (日本語記事だけ)
 健康になるはずの地中海食に「異議」 食べても心血管疾患リスク下がらない
 https://www.j-cast.com/2017/08/04305039.html?p=all
 パスタが"ダイエットの敵"という汚名を返上!? パスタを食べて痩せるには......
 https://www.excite.co.jp/news/article/HealthPress_201607_post_2496/
- >>12 
 唐辛子に味はありません
 あるの痛みです
- >>13 
 >毎日50グラム以上の唐辛子を摂取している人の認知機能の低下が示されました。
 南オーストラリア大学の研究結果に与するね 隣国の状態を見るに・・・・
- >>12 
 ピーマン、パプリカは明確な野菜であり栄養の宝庫である
 加えて特有の風味と歯ごたえがあり料理の立役者となる
 唐辛子を野菜としてこれらと同じ条件を満たそうとすれば、生唐辛子を大量に使用する必要がある
 辛味を主目的とする料理でない限り、それは困難
- >>12 
 君の様な韓国人が日本旅行にきて「日本の料理は塩辛いだけで美味しいくない」と吹聴するのだろうな。
 味覚音痴の自覚がないのは哀れだ。
- でも日本人より韓国人の方が唐辛子をたくさん食べるのに日本人より寿命が短い 
- 落ち込んでる時辛いの食うと元気出る時あるよな。間違えると大変なことになるが、 
唐辛子に延命の効用 研究で明らかに
19
ツイートLINEお気に入り 18
18 1
1