- 『海の秘曲』 : 監督尹白南、脚本王必烈(高佐貫長)、1924年11月24日 
 『寵姫の恋』 : 監督・脚本尹白南、1925年1月17日
 『一神の装い』 : 監督李慶孫、脚本王必烈、1925年3月28日
 『村の英雄』 : 監督・脚本王必烈、1925年10月19日
 『闇光』 : 監督王必烈、1925年[8]
 『籠の中の鳥』 : 監督李圭卨、脚本津村秀一(羅雲奎)、1926年6月19日
 『アリラン』 : 監督・脚本羅雲奎、1926年10月1日
 『風雲児』 : 監督羅雲奎、脚本五奎女史、1926年11月1日(12月18日とも[9])
 『仮面踊り』 : 監督羅雲奎、脚本沈薫、1927年
 『野鼠』 : 監督・脚本羅雲奎、1927年4月14日
 『金魚』 : 監督羅雲奎、脚本金容国、1927年8月6日
 『角のとれた飴牛』 : 監督金兌鎮、脚本金兌鎮、1927年11月5日
 諸外国でいう植民地とは”原住民の奴隷化”だと思うのですが娯楽に溢れ優雅なことで…。
 アリランも日本統治時代に映画で半島中に知れ渡った”半島民謡”なんですよね?
「朝鮮キネマ株式会社」韓国人が言う植民地支配って華やかですね
103
ツイートLINEお気に入り 102
102 0
0