WTO、上級委が機能不全に 米が委員選任改めて拒否

9

    • 1独り言2019/12/10(Tue) 09:16:39ID:M5MjM0OTA(1/3)NG報告

      [ジュネーブ 9日 ロイター] - 世界貿易機関(WTO)の上級委員会(最高裁に相当)が委員の欠員により機能不全に陥ることが確実になった。10日に任期切れを迎える委員2人の後任を巡って米国が9日、選任を改めて拒否したためだ。

      上級委の定員は本来7人だが、米国が過去約2年にわたり委員の新たな選任を拒否し続けた結果、委員の数は審理に必要な最低人数となる3人にまで減少した。

      米国のシア大使は会合で、上級委がWTO規則を超越したり度外視した判断を下していると批判した上で、委員の新たな選任を支持しないと表明した。米国側は特に中国問題への対応を問題視している。

      欧州連合(EU)のマシャード大使は「2日後にはWTOは通商問題に関して拘束力のある決議を打ち出せないばかりか、上級委への上訴権も保証できなくなる」と指摘した。
      https://jp.reuters.com/article/trade-wto-idJPKBN1YD21V

    • 2名無し2019/12/10(Tue) 10:48:49ID:E1Mzc0ODA(1/1)NG報告

      残ったたった一人の中国人委員のしたい放題だね
      三人いないとだめ、そんなの無視無視

    • 3名無し2019/12/10(Tue) 10:53:00ID:c2NDQyMzA(1/1)NG報告

      WTOに訴えるニダ!あれ?!アイゴー!

    • 4独り言2019/12/10(Tue) 10:56:28ID:M5MjM0OTA(2/3)NG報告

      トランプ米大統領はこれまで「WTOは壊れている!」「WTOはわれわれに不公平だ」とツイッターに投稿するなど、不満を隠さなかった。WTOへの不信感から中国に「貿易戦争」を仕掛けた経緯もある。
       上級委は一審に相当する紛争処理小委員会(パネル)から上訴された案件の処理を担う。定員は7人(任期4年)で、このうち3人で各案件を審議する。しかし、米国の反対でこれまでに欠員が生じ、委員が必要最低限の3人となっていた上、10日には新たに2人の任期が切れる。11日から上級委の機能は事実上停止する。
       WTOは1995年の発足以来最大の危機に直面している。来年6月にカザフスタンで開かれる閣僚会議までに改革をどれだけ進められるかが今後の焦点となる。ただ、加盟164カ国・地域の全会一致が原則のため、意見集約は困難を極めそうだ。
       一方、米国はWTOの2020年予算案を承認しない可能性も示唆していたが、事前の協議で予算案に合意した。9~11日の一般理事会で正式承認される。予算案が承認されなければ、来年1月からWTOの業務が停止する恐れがあった。

    • 5名無し2019/12/10(Tue) 11:20:58ID:AwNDU4NjA(1/2)NG報告

      >>2
      無理よ 
      上級委員会での審議は3名以上
      つまり、できないのよ 

      参考(日本語)
      http://www.keidanren.or.jp/policy/2019/004_sanko.pdf

      アメリカのWTOへの要求
      ①90日以内の報告書作成期限の不遵守(90日ルール問題)
      ②任期切れ上級委員の審理手続への継続関与
      ③紛争解決に必ずしも?がらない勧告的な意見の発出
      ④国内法や事実の解釈を行っていること
      ⑤上級委の報告書が拘束的な先例とされること

    • 6名無し2019/12/10(Tue) 11:22:11ID:AwNDU4NjA(2/2)NG報告

      >>5  追記
      審議の委員会そのものが開催できないからね

    • 7名無し2019/12/10(Tue) 11:37:26ID:MyMDA5OTA(1/1)NG報告

      まぁ、アメリカ都合で出来た組織だし、アメリカ都合で終わるのも道理かな...

    • 8独り言2019/12/10(Tue) 13:25:54ID:M5MjM0OTA(3/3)NG報告

      菅官房長官「米にWTOの重要性を粘り強く説明」

      2019年12月10日 13時20分

      WTO=世界貿易機関が、アメリカの反対で紛争解決にあたる委員の選任ができず、機能不全に陥る見通しとなっていることについて、菅官房長官は閣議のあとの記者会見で、アメリカに対し、WTOの重要性を粘り強く説明していく考えを示しました。

      WTOでは、貿易紛争の解決に法的拘束力のある最終的な判断を下す上級委員会で、判断に不満を持つアメリカの反対によって、委員の選任ができなくなっていて、1995年の設立以来初めて、機能不全に陥る見通しとなっています。

      これについて、菅官房長官は、閣議のあとの記者会見で「わが国を含めWTO加盟国では、かねてより上級委員会が明確、迅速に案件を解決する本来の役割を果たすことができなくなっていることを懸念し、わが国は、ことし4月に改革案を提出して、改革の議論に貢献してきている」と述べました。

      そのうえで、アメリカの反対で委員の選任ができていないことについて「WTOが本来の機能を果たせるよう、逐次アメリカに申し上げている。アメリカにWTOの重要性を粘り強く説明することが大事だ」と述べました。
      NHK

    • 9独り言2019/12/11(Wed) 18:14:35ID:YzMjc4NzU(1/1)NG報告

      >>8
      WTO上級委欠員、日本の紛争にも影響 改革案示すも米国説得できず
       世界貿易機関(WTO)の紛争処理で裁判の「最終審」にあたる上級委員会の委員(定数7人)が11日に1人だけとなった。上級委の審理には委員が最低でも3人必要で、WTOの紛争処理機能が機能不全に陥った形だ。米国の反対で任期切れの委員を補充できなかったことが要因で、上級委で係争中の案件を持つ日本への影響も避けられない。WTOが1995年に発足して以来初の異常事態は長期化する可能性もある。

       梶山弘志経済産業相は11日、WTOの機能不全を受け、「今後新たに上訴される案件について、紛争案件が解決されない事態が生じることを懸念」とするコメントを発表。茂木敏充外相も同日、「上級委の改革は喫緊の課題だ」などとするコメントを発表した。

       日本政府が危機感を強めるのは、WTOの紛争処理機能がマヒすることで、保護主義的な動きが強まりかねないからだ。

       現在、上級委では13の案件を係争中。このうち4件については審理がほぼ終わっており、任期切れを含む3人の委員により結論を出すものとみられる。しかし、残る9件については審理が宙に浮く恐れがある。この中には、日本が鉄鋼製品の輸入制限措置でインドを訴え、上級委で争っている案件も含まれている。

       また、日本の対韓輸出管理の厳格化で9月、韓国は日本をWTOに提訴。11月に紛争手続きの中断を発表したが、仮に韓国が手続きを再開しても、上級委に持ち込めない可能性もある。

      https://www.sankei.com/economy/news/191211/ecn1912110019-n1.html

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除