- 「ロボットが作った綿菓子」 
 http://www.newsis.com/view/?id=NISI20191105_0015775545&cid=pho
 【大邱=ニューシス】イムヨル記者= 5日午前、大邱北区サンギョクドンEXCOで開かれた機械・部品・ロボットの総合展示会である「2019大邱国際機械産業大戦」を訪れた観覧客たちが国際ロボット産業ブースを見回している。今回の展示会は8日までのEXCO全館で392社881ブース規模で開催される。2019.11.05。
 ~~~~~~
 綿菓子
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%BF%E8%8F%93%E5%AD%90
 1897年に世界最初の電動綿菓子製造機を製作したのは、アメリカ合衆国テネシー州ナッシュビルの菓子製造業者であるジョン・C・ウォートン(John C. Wharton)と、発明家としても活動していた歯科医師のウィリアム・モリソン(英語版)である。
 3年後ぐらいには、「綿菓子の起源は韓国」になっている予想w
- >>2 
 センサーとかモーターとか核心部品は日本製なんじゃない?
- これ、ザラメは上から落とすだけでアームにはやらせないし、 
 アームは棒に飴を巻き取るだけだね?
 綿菓子を作る時に、木棒は予め水に濡らさないと、上手く巻き付かないんだよね。
 日本のロボットなら、そういう一手間かけた動作を入れるけど、韓国技術者には無理だろう。
- ポン菓子機は、日本!(((^^;) 
 しばらくすると、韓国起源。
- 飴細工といえば中国だが 
 中国人ならザルで作るだろうな
- さすが韓国の記事 
 ロボットがどう凄い事をしているのかわかってないから書けないw
 画像センサーか何か使って繊細な巻取りをしてるのか、適当にインバータ制御で棒を回転させてるのかわからん。
- 記事ではわからないが、写真を見たら糞みたいなロボットが適当に棒を回してて細長い綿飴巻いてるのが映ってる。何のセンサーも制御もしてない・・・・え、これ何を見て欲しい展示なの? 
- そろそろ和菓子を真似た韓菓子が誕生するんじゃないだろか 
 無論時系列を無視して、和菓子は韓菓子を真似したまで
- だがしかし 
- >>13 
 >韓国には茶の文化がなかったから付随する物がないんだよね
 なるほどだからポット持ってくるのか
 なんで湯を沸かさないのか不思議だったんだ
- >>5 
 ポン菓子もアメリカじゃなかったっけ?
 発見だけかもしれんが
- >>1 
 綿あめの起源はアメリカで間違いないけど
 愚民たちの願望や妄想を止める術は
 我々には無いと思われる
- >>2 
 サーボモーターは日本のハーモニックドライブシステムしか無いだろうし、ロボット用のセンサーも日本製だらけになるよね。
- >>1 
 超巨大な綿菓子の製造機を作って、そこに朝鮮人を投げ込んだら?w
 朝鮮人も綿菓子のような雲になって天国に行けるかもよ?w
- 綿菓子の起源は韓国でしょ? 
 糞に付いてる白い綿のようなものを食べたのが始まり。
 手搏図にも描かれている。
- >>19 ← タイトルも読む事ができないバカw 
- >>19 
 <ヽ`ハ´ >駄菓子に林檎飴はウリが発祥アルニダ。{ 嘘
- 昔は物の起源など気にもしていなかったけど 
 韓国を知るようになってから気になるようになった。
- >>1 
 こういう不完全な多軸ロボットを見ると、世界のロボットレベルがこの程度だと勘違いされるのではないか?
 目立った新しい技術も使われてないし。
- >>13 
 鯛焼きも目出度い象徴にあやかって流行ったらしいけどお隣では鮒だからね
 そのまま日本から来た鯛焼きでいいのに日本を排除しないといけないから鮒になる
 憐憫
綿菓子機はアメリカ起源っぽいな
25
ツイートLINEお気に入り 24
24 1
1