江戸東京博物館のサイトが面白い!

33

    • 1ななし2019/10/28(Mon) 18:37:25ID:QyNzM1MjA(1/11)NG報告

      江戸東京博物館 ―常設展―
      https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/p-exhibition/ (日本語)
      https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/kr/p-exhibition/ (韓国語)

      このサイトの🔍(虫眼鏡マーク)のついた画像を選択すると、
      まるでその場で見ているかのように、隅々まで展示物を閲覧できます!

      江戸時代、一般民衆がどのような場所でどのように生活していたのか、街並みはどうたったのか
      どんな文化が盛んだったのか…などなどコーナーに分かれてとてもくわしく展示されています。

      6F 「江戸城と町割り」
      5F 「町のくらし」「出版と情報」「江戸の商業」「江戸と結ぶ村と島」
       「江戸の四季と盛り場」「文化都市江戸」「江戸の美」「芝居と遊里」「江戸から東京へ」

      その他、要所要所に模型で街並みを再現しており、なんとこのサイトでは「模型の中」に
      入れます!まるで江戸の街を歩いているかのような気分に。

      一度は行ってみたかった江戸東京博物館。
      遠方で行けない人も、しばし江戸の雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか!
      時間を忘れてしまいますよ!

      韓国人は、日本が発展したのは「明治維新」からだ、と言う固定概念を「江戸の発展ぶり」を見て考え直して欲しいものですね。
      明治維新が成功したのは、江戸時代にはすでに近代産業の下地になる「貨幣経済」と「流通」がすでに出来上がっていた事、瓦版(今でいう新聞)や様々な本が出版されていたり、識字率も高かった事などなど…要因が揃っていた事を知って欲しい。

    • 2名無し2019/10/28(Mon) 18:56:59ID:g2MzQxODg(1/3)NG報告
    • 3ななし2019/10/28(Mon) 19:00:42ID:QyNzM1MjA(2/11)NG報告

      >>2
      動画もあったんですね!
      ちょっとゆっくり見させてもらいますね…!

    • 4ななし2019/10/28(Mon) 19:06:12ID:QyNzM1MjA(3/11)NG報告

      三井越後谷本店が広すぎる!下手な体育館ぐらいはある…
      ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    • 5 2019/10/28(Mon) 19:07:45ID:E1MDA0MDQ(1/1)NG報告

      日本人が、羨ましくて、羨ましいくて
      w

      惨めじゃのう〜

      朝鮮人に生まれ無くて良かった。

    • 6名無し2019/10/28(Mon) 19:20:29ID:g2MzQxODg(2/3)NG報告

      韓国の独立記念館
      YouTubehttps://youtu.be/6cgD3Bun3RQ
      歴史を捏造して生徒(子供たち)に「恨」を植え付ける。

      ただ気持ち悪いだけw

    • 7名無し2019/10/28(Mon) 19:21:04ID:k1OTkzMDA(1/5)NG報告

      🐓ニワトリを盗んだ朝鮮人が日本人に追い掛けられ逃げている所もあるのかな?

    • 8名無し2019/10/28(Mon) 19:22:20ID:Y0NDEzNjg(1/1)NG報告

      江戸時代の繁栄を謳歌していた頃 朝鮮人はどうしてた?

    • 9名無し2019/10/28(Mon) 19:23:51ID:k1OTkzMDA(2/5)NG報告

      >>6
      あーこれ知ってる
      反日記念館とか言うところだ
      😲

    • 10ななし2019/10/28(Mon) 19:24:30ID:QyNzM1MjA(4/11)NG報告

      ~江戸時代に発明されたもの~

      田中久重の万年時計、カラクリ人形

      YouTubehttps://youtu.be/N35jJKJKRl8

      YouTubehttps://youtu.be/DgIDStgaybc

    • 11ななし2019/10/28(Mon) 19:25:57ID:QyNzM1MjA(5/11)NG報告

      ~江戸時代に発明されたもの~

      「ロウソク足チャート」

      ローソク足は江戸時代に出羽国の本間宗久が発案し、大阪・堂島の米取引で使われた。
      現在は日本国内だけでなく世界中のヘッジファンドや個人投資家が、最も基本的なチャートの1つとしてローソク足チャートを利用している。

    • 12ななし2019/10/28(Mon) 19:29:17ID:QyNzM1MjA(6/11)NG報告

      ~江戸時代に発明されたもの~

      「算額」

      江戸時代の日本で、額や絵馬に和算の問題や解法を記して、神社や仏閣に奉納したもの。

      算額は、和算において、問題が解けたことを神仏に感謝し、ますます勉学に励むことを祈念して奉納されたと言われる。
      やがて、人びとの集まる神社仏閣を問題の発表の場として、難問や、問題だけを書いて解答を付けずに奉納するものも現れ、それを見て解答や想定される問題を再び算額にして奉納することも行われた。

      このような算額奉納の習慣は世界中をみても他に類例がなく、日本独特の文化といわれる。
      1997年に行われた調査結果によると、日本全国には975面の算額が現存している。
      これら現存する算額で最古の記年銘をもつものは栃木県佐野市の星宮神社に奉納された天和3年(1683年)のものであった。

      岡田准一主演の「天地明察」と言う映画の題材もなってますね!

    • 13名無し2019/10/28(Mon) 19:29:17ID:k1OTkzMDA(3/5)NG報告

      >>11
      ローソク足チャートを

      韓国は使てはいけませんよ!

      売国奴です。

    • 14名無し2019/10/28(Mon) 19:29:40ID:g2MzQxODg(3/3)NG報告

      1866年にフェリーチェ・ベアトが愛宕山より撮影した江戸のパノラマ
      フェリーチェ・ベアト撮影
      慶応元年(1865年)頃
      YouTubehttps://youtu.be/C1OBgie14ME
      フェリーチェ・ベアトは、イタリア生まれのイギリスの写真家。

    • 15ななし2019/10/28(Mon) 19:53:09ID:QyNzM1MjA(7/11)NG報告

      >>14
      わぁ!これも美しいね!ドラマ「仁」を思い出すよ…タイムスリップしてみたい…

      ~天下の台所~

      天下の台所(てんかのだいどころ)とは、江戸時代に物流、商業の中心地であった大阪を指した異名として使われる用語。
      全国の藩が大坂に蔵屋敷などを設け、生活物資の多くが一旦生産地より大阪に集められて再度全国の消費地に送られたからであると言われている。(流通の確立)

      (ただ、正確な用語としては、大阪市史料調査会主任調査員の野高宏之によると、「諸国之台所」「日本の賄い所」だそうです)

    • 16ななし2019/10/28(Mon) 19:55:43ID:QyNzM1MjA(8/11)NG報告

      >>15 と関連して…

      「西廻海運(または西廻り航路(にしまわりこうろ)」

      江戸時代前期に成立した、日本海沿岸を西廻りに、酒田から佐渡小木・能登福浦・下関などを経て大阪に至り、さらに紀伊半島を迂回して江戸に至る航路による海上輸送。

      この輸送体系は海上輸送の安全を図るとともに、米の輸送を幕府の管理の元に置き、輸送経費の削減にも役立つものであった。
      江戸の商人河村瑞賢による輸送体系の刷新と整備は、西廻海運の隆盛と大阪市場の発展をもたらし、御城米輸送体系としてその後長く用いられたばかりでなく、これを契機に奥羽諸藩の蔵米輸送もこれに習い、従来琵琶湖を経由していた日本海側からの上方廻米もこの方式を基本として行われるようになった。

    • 17名無し2019/10/28(Mon) 20:06:45ID:k1OTkzMDA(4/5)NG報告

      江戸時代のスタバ








      なんて嘘
      川越にオープンしたスタバ
      https://grapee.jp/473167

    • 18名無し2019/10/28(Mon) 20:07:00ID:MxNzE1Njc(1/2)NG報告

      中韓は明治維新をかだこ

    • 19名無し2019/10/28(Mon) 20:08:37ID:MxNzE1Njc(2/2)NG報告

      >>18
      変なとこで送信してしまった

      中韓は明治維新を勘違いしてるよね(´・ω・`)

    • 20名無し2019/10/28(Mon) 20:12:20ID:U3NzY1NjA(1/1)NG報告

      チョッパリがウリより発展したのは西洋のマネをしたからニダ!!

      とか思い込んでるけど、その前から絶望的な差があったってことだよね。
      そもそも朝鮮と江戸時代の日本では比較にすらならない。
      日本の一地方政権より国力が劣る次元。

    • 21名無し2019/10/28(Mon) 20:12:39ID:YyNjg4MTI(1/1)NG報告

      >>6洗脳記念館www

    • 22거짓말 쟁이 한국 씨 (비하목적 니다)2019/10/28(Mon) 20:13:25ID:IxMjY0MA=(1/1)NG報告

      韓国人にはウンコテーマパークがお似合いw

    • 23名無し2019/10/28(Mon) 20:25:17ID:A1OTMxMTY(1/1)NG報告

      >>17
      いいね。

    • 24名無し2019/10/28(Mon) 20:33:51ID:k1OTkzMDA(5/5)NG報告

      >>23
      落ち着いた日本ならではの雰囲気
      庭園もあるし良いですよね~

    • 25名無し2019/10/28(Mon) 20:34:06ID:M5MTY0NTY(1/4)NG報告

      江戸時代のアイドル。

      江戸時代は高度に発展した経済を基盤とした、一般庶民による大衆消費社会だった。

    • 26名無し2019/10/28(Mon) 20:42:39ID:M5MTY0NTY(2/4)NG報告

      隅田川では毎年夏になると大規模な花火大会が実施され、多くの一般庶民の見物客で賑わった。

    • 27名無し2019/10/28(Mon) 20:48:14ID:M5MTY0NTY(3/4)NG報告

      経済発展とともに豊かになった庶民は娯楽や余剰消費を求める。
      江戸時代に何度も訪れた園芸ブームもその一つ。
      品種改良技術によって作り出された何百種類もの菊や朝顔を、江戸の庶民はこぞって買い求めた。

    • 28名無し2019/10/28(Mon) 20:58:11ID:M5MTY0NTY(4/4)NG報告

      庶民の識字率の向上とともに出版業も盛況を極める。
      草双紙や黄表紙などと呼ばれる、奇想天外な発想を元とした庶民向けの絵物語が飛ぶように売れた。
      これは現在の日本の漫画やアニメの興隆にも繋がっていく。

    • 29名無し2019/10/28(Mon) 22:34:14ID:k4OTg0NzI(1/1)NG報告

      江戸時代といえば和算ね
      17世紀のはじめから日本独自の数学が発展する。

      >>12の算額は田舎の農民たちの娯楽でもあったんだよね。
      当時は田舎を回って農民たちに数学を教える人たちがいて、
      幾何学の楽しさに目覚めた農民たちは問題を出し合ってお互いに競い合っていた。
      江戸では一般庶民に数学の本が飛ぶように売れ、
      巻末に数学パズルがのせられ、解答は次の号に掲載されるという、現代に通じる手法で売られていた。

      和算のおかげである程度の数学の基礎ができていたために、
      明治維新後に新しく入ってきた西洋数学をすんなりと受け入れることができたんだよね。

    • 30名無し2019/10/28(Mon) 23:55:19ID:gyNDYzNjg(1/1)NG報告

      >>1
      行きたいな~~!
      昨年、家族で「お上りさん観光旅行」をしたが、思いつかなかった。
      東京博物館も行きたい。
      しかし東京は遠い。飛行機が嫌いなので更に遠い。

    • 31ななし2019/10/28(Mon) 23:58:04ID:QyNzM1MjA(9/11)NG報告

      >>25
      >>26
      >>27
      >>28
      眼福じゃ~!堪能させて頂きました…!
      園芸ブームの事、すっかり忘れてたよ。

      江戸時代は品種改良がさかんに行われていたんだよね。
      まさに職人芸。

    • 32ななし2019/10/29(Tue) 11:10:13ID:czNTY4NjA(10/11)NG報告

      ~~韓国人が勘違いしている武士の振る舞い~~

      「切捨御免(きりすてごめん)」①

      韓国人は武士(侍)は、自分の好き勝手に殺人が出来たと思っているようだが…
      事実:武士が耐え難い「無礼」を受けた時、自分の名誉回復の為、または正当防衛のために相手を斬ってもよい、とされるものだが(『公事方御定書』71条追加条によって明記)

      その判定は厳格であり基本的に命懸けの権利であった。
      証拠が認められなければ、自分が死刑になるなどリスクが非常に高く、気分で切り捨てができるようなものではなかった。

      切り捨て後は
      「速やかに役所に届出を行う」こと、
      「どのような事情があったにせよ、人一人斬った責任の重みのため、20日以上に及ぶ自宅謹慎を申し付けられる」こと
      「斬った際の証拠品を検分のため一時押収される」こと
      「無礼な行為とそれに対する正当性を立証する証人も必要とされる」
      など、適用の条件は厳格であった。

      証人がいないなど、切捨御免として認定されない場合、その武士は処分を受け、最悪、切腹も申し付けられず斬首刑を受け、家の取り潰しと財産没収が行われる可能性が大いにあった。

      そのため、本人謹慎中は家人及び郎党など家来・仲間が証人を血眼になって探すが、見つかりそうにない場合、評定の沙汰(裁判)を待たずして自ら切腹する者が絶えなかった。
      無礼討ちを行おうとしたが、相手に逃亡された場合なども不名誉とされ処罰の対象であった。

    • 33ななし2019/10/29(Tue) 11:17:41ID:czNTY4NjA(11/11)NG報告

      ~~韓国人が勘違いしている武士の振る舞い~~

      「切捨御免(きりすてごめん)」②

      また、上意討ち・無礼打ちに理不尽を感じた者は、両者にどのような身分差があれど(たとえ上司であっても)、たとえころすことになっても刃向かうことも許された。←

      「相手が町人」の例。
      尾張藩家臣、朋飼佐平治は雨傘を差して路上を歩いている際に町人と突き当たった。
      佐平治が咎めたのにもかかわらず、町人は無視してそのまま立ち去ろうとしたので、佐平治はそれを無礼とみなし町人を手討ちにしようとした。

      佐平治は無腰の町人を手討ちにするのを不本意と考え、自らの脇差を相手に渡して果たし合いの形式をとろうとしたが、町人はその脇差を持ったまま遁走し、「余れ佐平治をふみたり(打ち負かす)」と触れ回った。

      悪評を立てられた佐平治は已む無く書置を残して出奔し、武士の体面を守るために町人の家を突き止め女子供に至るまで撫で切りにした。

      ↑韓国人のコメントを見ていると、身分制度の頂点に立っている武士は、気に入らなければ町人(民衆)を好き勝手に切り捨てる事が出来た為、民衆を恐怖で支配していた(今の日本国民が政府に逆らわないのもその名残だ)と思い込んでいるものが散見される。

      だけどこの例一つを見ても分かるけど、馬鹿にされたのは武士の方で名誉回復の為に出奔せねばならない事態にまでなっている。
      日本の身分制度は、ほとんどないに等しいものだったんだよね。
      恐怖政治とかちゃんちゃらおかしい笑 

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除