- ことしのノーベル平和賞に、アフリカ東部エチオピアのアビー・アハメド首相が選ばれました。国境線をめぐり、長年対立が続いてきた隣国エリトリアとの和平を成し遂げた功績が評価されました。 
 ノルウェーのオスロにある選考委員会は11日、ことしのノーベル平和賞にエチオピアのアビー首相(43)を選んだと発表しました。
 その理由として「隣国エリトリアとの関係を修復するために指導力を発揮し、平和と国際強調を成し遂げるための努力を行ってきた」としています。
 アビー氏は、軍人から政界入りし、去年4月に首相に就任しました。そして最大の課題だった隣国エリトリアとの関係改善に乗り出し、去年7月、国境線をめぐる20年前の武力衝突をきっかけに続いてきた対立関係を解消し、歴史的な和平に合意しました。
 受賞が決まったことについてエチオピア首相府は声明を出し「アビー首相が選ばれたことを誇りに思う。これはすべてのエチオピア人にとっての勝利であり、エチオピアを繁栄させるというわれわれの決意を強めるものだ」と述べました。
 選考委員会は、和平合意にはエリトリアのイサイアス大統領の緊密な協力もあったとしています。
 ことしのノーベル平和賞では、紛争が絶えないアフリカで、アフリカの政治家がみずから、対話によって平和を構築した功績が高く評価されました。
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191011/k10012123651000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
- 축하드립니다 
- 片方の国だけノーベル賞にして、また仲が悪くなっちゃったりしないのかな? 
- エリトリアはアフリカの北朝鮮って言われるほどの国だけどほんとにそれで大丈夫なんです? 
- 香港は国際社会から見捨てられたのか 
 ヨーロッパはアジアの小国には関心がないのか
- 6名無し2019/10/11(Fri) 20:01:15(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 南朝鮮に無関係だからどうにかして関連付ければ、
 こんな世俗的な人はもらった賞金を何に使うのだろぅ?自分の権力維持・拡大のために使うのかな?
 朝鮮人諸君よ、金大中は賞金を何に使ったの?
- もう、平和賞ははずして良いと思う。 
- >>1 
 こういう人がいたのか…
 じゃ、はなから文在寅は無理だったわけね。
- >>3 
 それな。
 今後の成り行きによっては評価が変わるかもしれないのに馬鹿だなと。
 平和賞と文学賞はせめて対象を故人限定にすべきだと思う。
- ノーベル平和賞ってある程度政治的意図も見えたりして、後々評価変わる可能性があるもボチボチいるよねw 
 平和とか政治的活動とかに普遍性ってあるのかな?
 昔大学の授業で聞いた話だけれども、平和に相当する単語も言語で意味する物が全く異なるらしい。
 ギリシャ語で Ειρήνη っていうと、正義が行われている状態を指すらしい。
 日本語の感覚では人々が和している状態ととらえる人が多いらしい。
 意味が違うのにどんな平和が求められているんだろうね。
- 平和賞は金大中がとってから、価値が落ちちゃった。 
- アレ? 
- 15名無し2019/10/11(Fri) 23:23:36(2/2) このレスは削除されています 
- アフリカの北朝鮮ことエリトリアは 
 核もないし根性も悪くない
 両方とも性根が腐ってる何処かの南北とは違う
ノーベル平和賞にエチオピアのアビー・アハメド首相
16
ツイートLINEお気に入り 13
13 1
1