2019年のノーベル物理学賞、欧米の研究者ら3氏に 宇宙論の業績で
https://www.afpbb.com/articles/-/3248399
スウェーデン王立科学アカデミー(Royal Swedish Academy of Sciences)は8日、2019年のノーベル物理学賞(Nobel Prize in Physics)を、宇宙論における業績で、スイス人科学者のミシェル・マイヨール(Michel Mayor)氏とディディエ・ケロー(Didier Queloz)氏、カナダ系米国人のジェームズ・ピーブルズ(James Peebles)氏の3氏に授与すると発表した。
同アカデミーのヨラン・ハンソン(Goran Hansson)事務局長が記者会見で発表したところによると、賞の半分をピーブルズ氏が、また残る半分をマイヨール氏とケロー氏が分け合う形での受賞だという。
ハンソン事務局長はピーブルズ氏の受賞理由を、「宇宙がビッグバン(Big Bang)後にいかに進化したかを理解することに貢献した理論上の発見」と説明。
またマイヨール・ケロー両氏は、1995年10月に、天の川銀河(銀河系、Milky Way)にある太陽型の恒星を公転する太陽系外惑星を初めて発見した功績が認められた。
・・・ちょっと続く
当然、全員韓国系nidaアイゴー
ビッグバンの起源は韓国らしいからなw
化学賞も米国が有力だし、今年の日本人受賞者は無さそうだな。
恒例のハルキスト祭りがあるかw- 5
去年まではチベスナ(10月9日は「サイコロキャラメルの日」1927年(昭和2年)のこの日に発売開始なんだって)2019/10/09(Wed) 03:16:12ID:U5MjQyNzU(1/1)NG報告
明確な検証を伴わない理論だけでのノーベル賞の受賞って、非常に珍しいのでは?
インフレーション理論やら超弦理論やらといった検証の難しい研究に、今後受賞への道が開けそうだよね。
昨年、ホーキングとかが死去した影響かな?ってちょっと思った。 >>3
実質韓国の受賞である>>8
相対性理論はほぼ実証されてるし、そもそもアインシュタインは相対性理論でノーベル賞を取ったわけでもない。
2019年のノーベル物理学賞、欧米の研究者ら3氏に 宇宙論の業績で
9
ツイートLINEお気に入り
9
0