>>74
그만....
자살충동 느낀다. ...
죽으면 일본인으로 환생할수 있을까요?
한번 조센징은 영원한 조센징인가...>>74
面白い門。土台は削った石??釜山の梵魚寺だよね?いつか行ってみたいな。韓国の建物(韓屋)は地震には弱く見えるな。
屋根は重そうな瓦で、下地には土も使用してると思う。
重心が高くなるので、地震で生じる力や応力が大きくなる。
柱が曲がってたり、傾いてるのも問題だ。地震で生じる上からの力を地盤へ流すとき、
柱が鉛直でないので、余計な偶力が発生して、柱が壊れたり倒れたりし易い。
まあ、パクリ以外、技術には無関心の民族だから나무를 가공하는 기술보다 산에 나무자체가 없었다.일본은 한국보다 따뜻하고 삼나무가 많이 나지만 조선은 똑바로 뻣은 나무가 없었다는
나의 부모님들이 1950년에 태어났는데 부모님이 어릴때 산에 나무하나 없는 石山 이었다고 한다.... 조선은 아프가니스탄 같은 나라였다.
うん、昔の韓国の建築物は趣があっていいな
それが受け継がれていないのが残念だ
南大門に至っては御愁傷様としか言い様がない(´・ω・`)数年後
「曲がった柱の伝統家屋は日帝の民族抹殺政策で行われた捏造である
本来の韓屋は韓民族の精神のように真っ直ぐな柱しか使用せず…」なぜそんなに卑下するの?
ゆがんだ柱は ガウディの建築物を連想する。
面白いよ。みすぼらしくない。
現代は 個性が評価される時代だ。>>44
朝鮮時代の庶民が、こんな立派な家に住んでいた筈がない。>>86여기서 미개하다 초라하다 헛소리하는 놈들이 진정한 조센징이죠. 정작 조선놈들이 평가절하하는 조선시대 백자와 예술품은 미국인과 일본인들에게 매우 높게 평가 받습니다. 조선시대 서예품은 중국 거부들이 50억엔을 주고 살만큼 가치가 높은 것들입니다. 정작 그런 가치를 모르는 자신들이 멍청하고 미개한 조센징들이라는걸 모르는거죠.
なんかあれだ、ここのやりとりで「井戸茶碗」「ととや茶碗」を思い出した。
俺達は4~500年前から変わってないのかもしれんw>>64
いやいや、古いだけできちんとした技術が随所に見えます
屋根の反りや垂木なんかも見事>>92 확대. 일본의 우수한 가옥을 카피해서~ 이런 정신병좀 고쳐라;
>>71
とんでもない
六角堂とその奥の院でしょうか?
質素な造りながらも堅実な技術を持った人が作ったんでしょう
手前のは六地蔵塔でしょうか?
そして三層塔
立派な敷石の参道と手入れされた芝
緑豊かな緑地に囲まれた素敵な場所です韓国は観光資源が無いとか言っているけど
こんな素晴らしい建築物があるじゃないですか!
こういう所を廻るツアーがあったら是非参加したい。
民俗学を学んだ人をガイドに付けたら、良い観光パッケージになるよ。>>89
きちんと背割れも入ってるし、漆喰と隙間も見れないので
十分に乾燥させてから利用したのではないでしょうか?
平面を上下以外に出さずに木芯を見極めるのは非常に困難です
日本家屋だと、見せ所の梁や床柱で使う事がありますが
見事な建築技術です
脱帽ものです>>95이거랑 비교해봐라
>>106 집이요.. 창고가 아니라요.
>>98
>民俗学を学んだ人をガイドに付けたら、良い観光パッケージになるよ。
それを朝鮮人にさせると妄想と史実の区別が付かないアホなので台無しになるんだよね。
日本人学者が裏を取った内容を日本人ガイドにさせないと日本人観光客が嫌な思いをするだけだよね。
他の歴史関係の投稿もそうだけど、遺物の写真に何の情報も無いのが残念。
博物館の品物でもそう、何処の何なのか由来も土地も時代も分からない、
投稿者が勝手に説明を付けて間違っていたりする。
オリジナルなのか複製品なのか空想なのかも分からない。
歴史や遺物に対する基本的なリテラシーを絶望的に欠けているのが残念だ。
この一連投稿の中でもこれは偽物?と言うのがチラホラあって、それがハッキリしていないのが残念だ。>>109 。
この一連投稿の中でもこれは偽物?と言うのがチラホラあって、それがハッキリしていないのが残念だ。
<<<<< 이런 대화는 있지도 않았는데 진짜 정신병이 있으신건가... 논란도 없고 그냥 집들이나 절인데 뭐가 궁금한데요? 궁금하면 물어볼 것이지 혼자서 정신병 걸린걸 자랑하면 안돼요..高床式の建物は世界中にあるから朝鮮にそれがあってもなんの不思議もないけど、68の建物を見て、これが普通に人が生活していた家であると考える感性が私には解らない。
>>85
日本だと江戸時代の街道沿いには、現代ではあり得ない大きさの真っ直ぐな松が、幕末の写真や浮世絵に載ってるけど、
松は若木の頃から成長を管理しないと、すぐに曲がる樹木だから、何十年もかけて、密生植え、間引き、枝打ちして管理してたと判る。
朝鮮は植林しなかったから、加重に耐える必要な太い木材が不足してたんじゃないかな?
だから裁断せずに曲がったままを利用してきたと推測する。
斜めの材を真っ直ぐに裁断すると、斜めの繊維が重量に耐えれず、木目に沿って割れて強度不足になる可能性があるとか。
全ての建築年代か分かれば、統計出すと面白いかもね。
朝鮮の禿げ山か増えるのと比例して、素材そのまま使った柱の建造物が増えてるのかも。>>117
いや、妄想じゃなくて、推測だと思うよ。
真っ直ぐな木を使わなかった合理的な理由は何かと想像しただけ。
最初の方で韓国人がオンドゥルの話もしてたから、私も木が無くなったからだろうと想像した。
違うなら、なんで曲がった木を使用したの?
「曲がった木を使うのカッコイイ!」という理由なら、作った人ちょっと尊敬するwww韓国併合後に、日本が韓国に林野庁作って植林した。
その後の朝鮮戦争後に、韓国軍がそれを伐採して外貨を稼いで(着服した)、再び禿げ山にしたんだが、何故かその時に“日本が韓国の山を禿げ山にした”と喧伝した事もある。
その時に日本人が植林した木材がどれだけ韓国に残ってたかは知らないけど、
残ってるとしたら現在の韓屋の新しい建築物は、植林後30年~100年前の木材が現在使われてるから、木材の幅が大きいなら、日本時代に植林した木材だろうね。
日本人は曲がり易い樹種類でも、密生すれば比較的真っ直ぐな木材になる事を知ってたし、早めの枝打ちすれば節がない優れた柱材になると知ってた。枝打ちする理由は、植林して建設までの一連行程がないなら分からないから。枝打ちしないと、木材にある丸い斑点(枝が伸びてた跡)ができる。斑点があると建設材には向かないから、避けて裁断する。当然、避けた分だけ細く短い柱になる(木材同士を接合しない限り)。
紹介してもらった画像の新しい韓屋は、古い写真のと違って、木材が真っ直ぐで幅も細いから、植林製を使ってると思う(>>64とか)。新しい韓屋に、あんな感じでじ柱に歪んで太い木材使ってるって有る?
たぶん、植林する過程で、歪んだ木材はもはや不要だと伐採して、新しく植林し直したとかあるんじゃない?日本だと西本願寺の屋根のワンキョク部分に合う木材が見つからなくて日本中を探した事がある。植林すれば真っ直ぐな木材しかないから。
>>5は比較的新しい建設だと思うけど、あのぐらいの材なら植林して曲がろうが、そのまま放置して30年物ぐらいで出来ると思う。>>64も柱に節があるから、ちゃんと枝打ち管理しなかったんだろうね。朝鮮人のつぎはぎだらけの精神がよく表れていると思った。通信使が日本家屋を妬んだわけだ。
- 123
名無し2021/08/14(Sat) 08:17:42(1/1)
このレスは削除されています
조센징의 건축물
123
ツイートLINEお気に入り
55
66