- たまには違う話題を。 
 よく韓国人が、日本のアニメだと知らずに観て育ち、あとからビックリする(もしくは自国が起源である主張する)などという話を聴く。
 だが、よく考えてみれば、作中に出てくる文字などは加工できても、車の通行方向などは無理ではないか?
 子供だから、そこまで気付かない…といえばそれまでだが、どこかで不思議に思ったりしないのだろうか?
 実は日本の漫画(右開き)と、右側通行は密接な関係にあると…以前何かで読んだことがある。
 日本の漫画は視線が右から左へ移すので、対象物が左を向けば「行く」、右を向けば「来る」となる。
 アニメではあるが、サザエさんを思い出してほしい。
 朝のバス停の描写は右から左にバスが行く(当然ながらバスのドアは左についているので、乗降シーンを入れようとすると、そうなる)。
 ここで重要なのは『帰りの電車』は『左から右に来る』ことである。
 戻って来るのだ。
 主人公は大抵左から右に動き、対戦相手は右から左にくる。
 そういう右から左は日本に染み付いた文化だと言っていい。
 ※もっと細かい説明がしたいが、何で読んだかは失念した。あしからず…。
 一方、韓国では乗降シーンを描くとなれば、日本とは逆向きになる。
 読者目線から見て、車線の手前を走る車は「左から右」へと流れていくのだ。
 これは自然なことではない。
 話は←方向に進んでいくにも関わらず、コマの中の対象物は→に進んでいくからだ。
 韓国人が過去に固執しているのは、本来右開きの文化にも関わらず、日本を敵視して車の進行方向を逆にしたからではないか…などと思ったりする今日、この頃である。
- 阿呆やから考えない。 
 考えてもイギリスの作品かと考える。
- >>1 
 主人公は大抵左から右に動き、対戦相手は右から左にくる。
 ここ逆でした。
 正しくは『主人公は大抵右から左に動き、対戦相手は左から右』にくる。
 もちろん、全部が全部ではないけれど。
- >>1 
 そもそも、食べている料理に人糞料理が出てこない。
 飲んでいる酒にトンスルが出てこない。
 漫画中の文字が日本語。
 ヒュンダイ車お走っていない。
 エラの張った人間がいない。
 きわめつけはこれだ!
- コンセントの穴の形も違うんじゃないかな? 
 昔、ネットで無料漫画を見てて、漫画の中のコンセントの形が違ってて、料理名と絵が明らかに違ったりなどあり、それで「あ、これ韓国の漫画なんだ」と思った記憶がある。
- 子供のアイデンティティ形成に非常に悪影響だよな。 
 日本への愛憎の複雑さも これのせい。
- >>7 
 これはひどいw
- アニメ・漫画は、日本人の精神性、考えなどそのものが表されてるのに、 
 韓国人の「日本人が嫌い」 しかし「アニメ・漫画は好き」「アニメに感動した」と
 いうのは変だ。
 西洋人は、素直に「アニメ・漫画で日本が好きになった。」という人達が多いのに。
- >>1 
 画像にキャプテン翼を貼ってるが唯一不評だった国が下朝鮮。
 理由は”日本代表になって世界と戦う大空翼に共感する韓国人はいない”が結論だったらしいね。
 因みに『スラムダンク』 は大人気
 日本文化開放以降はそれほど違和感が無いんじゃないの?
 これまで散々パクったアニメも韓国〃内で完璧に露呈したんだから
- 「あしたのジョー」も韓国で放送され、かなりの人気であったと聞きますが、 
 しかも、いつも通りながらジョーは韓国人という設定で、
 韓国の漫画だと勘違いしている韓国人が物凄く多いらしいのです。
 しかし登場する貧しく悲惨な生い立ちという設定の金竜飛はどこの国という
 設定で放送したのか気になります。やはり都合が悪い回はカットですかね。
- >>14 
 タチが悪いのは「韓国版の設定がオリジナル」と思い込む韓国人。
- 登場人物の名前まで変えてるからな。全て金さん朴さん李さん(笑) 
- >>17 
 畳、あるのかぁ…。
 それは知らなかった。
 『和室』なのかな?
- 韓国では『名探偵コナン』も人気らしいが…日本の昔話や古典、或いは漢字などを使ったトリックがヤツらに理解出来るのだろうか? 
 もし、話を作り替えているんだとしたら、それはそれで、どういう内容になるんだか、興味はあるが。
- >>23 
 佐為は可愛いから仕方ないな!
- 倭色の物を見ると目が潰れるのでしょ。 
 旭日旗も その一環。
- 日本の漫画は文字が縦書き。右から左に行が進む。右開きになる。 
 右側通行とは何の関係も無い。
- 舞台も、日本では客席から見て右側が上手(かみて)で左側が下手(しもて)だよ 
 出演者は右側から登場して、左側に去る
 音楽イベントで次の歌手にマイクを渡す場合は、右側から出て右側に去る
 それが習慣になっているから、文字を横書きする時も、昔は今とは逆に右から書いたりしたw
- 韓国人にそういう論理的な思考ができると思うのがそもそも間違い。 
 韓国人は見たままあるがままを受け入れ、ウリナラってすごいニダと、ただひたすら自賛するだけ。
- >>7 
 烏帽子と扇子だけ装備して、他は全裸って……
- >>12 
 昔の絵巻物も、時系列が右から左に流れるからね。
 あらためて漫画だけの流れじゃないさ。
 活字古典の出版物も右から左。
- 33名無し2019/09/13(Fri) 22:11:50(2/2) このレスは削除されています 
- >>1 자동차의 방향 따위는 관심없다 
 나는 이미 노아 쨩과(12) 사랑과 교미를 나눴다
- ストーリーに関わるような 
 スポーツのルールの違いとか、どうなるんだろ
 この年から高校バスケでは、こういうルールに変わった!って部分とか…
 登場人物は韓国名、韓国語のユニフォームなのに
 ルールは日本の高校バスケ
- >>24 
 ちがうよ?
 お得意のまじぇまじぇ文化だよ。
 なんでもかんでもまーじぇまじぇ。
- 韓国、部活がないのか… 
 それだけで多くの作品が
 別の国の話になる
 別の国の話でも
 韓国の作品とは言い張れるけど
- 台湾や香港などは「日本の作品と知ってる」上で「好き」というが、 
 韓国は「韓国の作品と勘違いしてしまう」面は、
 竹島問題などとも通じる。
- 韓国人は各作品の作者が誰だか知らない場合も多いようですし、 
 日本のように、古くから漫画家を「手塚治虫先生」「赤塚不二夫先生」のように
 敬意を持って「先生」と呼ぶ文化も無いでしょうから、
 本当の意味での漫画家はなかなか育たないのではないかな。
- 43名無し2019/09/14(Sat) 02:09:47(1/1) このレスは削除されています 
- 韓国の学校教育の授業に「体育科目」が存在しない。 
 「反日科目」が週に12時間も取られるから体育なんか無い。
- >>39 
 韓国の出版社が、スラムダンクの作者名を韓国名にして出版してたから、韓国人は韓国の漫画家が描いたと一時期、勘違いしてた。
 他にも日本人漫画家の名前を変えてた事例があったけど、忘れた。
 確か、スラムダンクの実写ドラマも韓国では作られてたはず。登場人物の名前が悉く、韓国名になってて目眩がした。
- >>1 
 これ、日本でも逆回しで使いまわす時がある
 たとえば左側通行の電車が
 帰る時は右側通行だったりね
- 日本でも生徒に校舎の屋上を開放している学校は余り無いけど、漫画やアニメでは屋上シーンはよく使われる 
 部活とかはそういう「よくある設定」くらいに考えてるんだろう
 それより気になるのは、敵として出てきたキャラが主役との戦いを経て仲間になる王道展開を朝鮮人はどう思って見てるのかって点
 負けたから服従したとか思ってるんじゃないのかな
- 「死闘を演じたライバルに辛勝した後仲間となり、更に強大な敵と一緒に戦う」という日本の少年漫画の王道に対して、朝鮮人が理解や共感を持っているのか疑問なんだが。 
 勝つ=甲乙関係が確定し、その後負けたライバルは勝った主人公から甲の横暴を受け更に強大な敵へ一人で立ち向かわされるが、「私は主人公の被害者です」という言い訳でたいして戦いもせず降伏臣従し、その敵と一緒になって主人公に襲いかかる
 というストーリーの方が朝鮮民族的に共感を得やすいのではないか?
- 家の庭にデカいキムチ壺が無いことに疑問は持たないのか? 
韓国の車は右側通行だが、日本のアニメやドラマを観て違和感は無いのか?
49
ツイートLINEお気に入り 46
46 1
1
