沖縄県の玉城デニー知事は5日、県庁を訪れた岩屋毅防衛相に対し、
悪化した日韓関係について「外交努力はやはり丁寧に、そして冷静にお互いが信頼を持って行っていただきたい」と苦言を呈した。
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/190906/pol1909060002-s1.html
…余計なお世話。
それよか、何で沖縄に韓国慰安婦像が増殖してるんだ?
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/sorano-shinpei/entry-12473868102.html>>31
玉城デニーて、罰しない日本と勇敢に戦ってるつもりで
いざ中国に占拠されたら戦わずに巣篭る馬鹿なんだと思う。>>1
GHQ工作 贖罪意識植え付け
中共の日本捕虜「洗脳」が原点 英公文書館所蔵の秘密文書で判明
https://www.sankei.com/article/20150608-PVNLDQGC3NNNHEQQAFC44G3UUQ/
レッドパージに
朝鮮人の帰還事業とか
色々やったけど……
【【何のために日本へ戻って来たんだ??】】
アメリカに占領されている方が
ましだったかも知れない……いざとなったら沖縄県を米国に売っちまえよ。
銭食い虫の沖縄県を米国に売る、いいんじゃね。
>>33
米英・国連軍・人権委員会が
日弁連・共産系
民主政権・立憲・バカサヨとか
特亜を抑えてるから (目前で戦争をしてる)
日本は安定しています
日本にもう一度やれって
言うんですよ……防衛も外交もオマエには何の権限もないわ
出しゃばるなよ出来損ないハーフ風情がよ面白いとでも思ったんか?
ただただ不快なだけだが。
ほんでこういう発言をひろゆきが庇護するというバカが乗っかる法則。「何が悪いのかわからない」とか擁護してるバカがいるらしい
ナニがっていうより「自分の頭が悪い」のがわからないってことでしかない>>24
「ゼレンスキー」発言、沖縄知事が在日大使に経緯説明へ 「重ねておわび」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1524495.html
玉城デニー沖縄県知事が県の有識者会議で「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです」と発言した問題で、県は27日、在日ウクライナ大使館に経緯説明する方向で調整に入った。玉城知事が電話でセルギー・コルスンスキー駐日大使とやりとりする見込みで、県は大使館と日程を調整している。
一部報道によると、コルスンスキー氏は26日に、玉城知事の発言について真意を確認したいとの意向を示していた。報道を受け、県側から大使館に連絡を入れた。
玉城知事は27日の定例記者会見で、「軽率な発言で、重ねておわびを申し上げなければならない。(ウクライナ大使館の)不安を取り除くための行動も必要だ。深く反省し、丁寧な説明をしたい」と語った。「ゼレンスキー」発言は
日本(本土)に沖縄が占領されているという意味が含まれていたんじゃないか。
日本から分離独立するには人々の交流が密になって、今はもう無理。
玉城は「たァけ」だから時の流れが読めんかった。>>41
勿論そうでしょ
毎年国から3000億円予算もらってる沖縄の元タレント知事である自分と
ロシアから武力侵攻されてるウクライナの元芸人大統領を重ねるっていう高度なシュールギャグよ
しかしスベったギャグをネタにした相手国大使館に説明するのか...ウクライナは、ロシアと同じ民族なのに、勝手に独立して、中央政府軍に叛いているのだから、沖縄は、独立できるだろう、今の知事は、独立を臨んでいないし、私も、沖縄は、日本にとどまってほしい。沖縄のウクライナ、台湾のような分離主義化を阻止するためには,アメリカ軍基地の縮小などが必要です。
>>40
沖縄県は報道各社に
「雑談部分(ゼレンスキー発言は雑談冒頭)の報道は控えてほしい」
↓
「会議外の発言であることに 留意 するよう」再通知
ほんましょうもない爺やな
ww2で捨て石にされた沖縄と今のウクライナがダブってるんやろな
それを言っていいのは島田知事だけ>>1
中国か韓国の知事になってもらいたい。- 47名無し2022/09/08(Thu) 21:19:01(1/1)
このレスは削除されています
>>47
頭悪そう。ANNnews
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=AuitLMSpt8E
[速報]沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏が当選もう沖縄への補助金いらないんじゃね
>>49
また日本が負けたか沖縄には独自のバランス感覚が必要だと思う。
だから毒を飲めるデニーでいい。>>1
ヤバイ人を選んでしまった沖縄の人々にも大きな責任があるこればかりは民意の結果。ただ、日本の安全保障のことを考えると‥
後はこの選挙結果の年代別と地域別の内容が気になる。>>57
メディアが腐ってるんだよ玉城デニー知事「ひるまず平和のための声上げよう」 新基地建設や自衛隊配備 軍拡に反対する「県民大集会」に7500人
沖縄タイムス公式動画チャンネル 2023/11/23
政府が「台湾有事」を念頭に進める軍備増強に反対する初めての大規模集会「全国連帯!沖縄から発信しよう!11・23県民平和大集会」(主催・沖縄を再び戦場にさせない県民の会)が23日、沖縄県那覇市の奥武山公園陸上競技場で開かれた。
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=bsiGFWxs5ok「沖縄県知事は社会公共の利益を甚だしく害する」高裁那覇支部、判決で指摘
https://www.sankei.com/article/20231220-UGKM32FMPVJO3PRYP2XWUY2PNU/
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、国が移設に反対する県に代わって工事の設計変更を承認する「代執行」に向けた訴訟の判決で、知事に承認するよう命じた福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)は20日、9月の最高裁判決で県の敗訴が確定し承認の義務を負いながらも、玉城デニー知事が司法判断にあらがってきたことについて、「憲法が基本原理とする法の支配の理念や法治主義の理念を著しく損なう」と指摘した。
三浦裁判長は「県知事が最高裁判決で法令違反との判断を受けた後も、これを放置していること自体、社会公共の利益を害するものと言わざるを得ない」と述べた。>>60
玉城デニー・沖縄県知事、肺炎で26日まで療養…代執行訴訟では3営業日以内に承認を命じる判決
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231220-OYT1T50163/
沖縄県は20日、玉城デニー知事が大葉性肺炎と診断され、26日までの7日間、知事公舎で療養することになったと発表した。19日から発熱があり、20日午前、医療機関を受診したという。
20日は、同県宜野湾市の米軍普天間飛行場を名護市辺野古に移設する工事を巡る「代執行」訴訟で、玉城氏に対して3業務日以内に承認を命じる判決が出され、玉城氏が今後、どう対応するかが注目されている。沖縄の活動家を引き連れて滅ぶための存在に見える
- 63名無し2023/12/21(Thu) 17:24:04(1/1)
このレスは削除されています
>>57
メディアが偏向報道で推しまくるからそれに影響されちゃうんだよ
特に沖縄なんて沖縄タイムスと琉球新報という地元の二大新聞社がどちらもド左翼だからな
百合子だって無能っぷりがまともに報道されてたら選ばれるわきゃないし
ある程度歳のいってる世代にはまだまだ新聞やTVの影響力は強いんだよ玉城デニー知事は『話せばわかる』タイプの人間なんよ。
有事にはこのタイプが活躍する。
有事を無血解決するのが理想だから、
まずは『話せばわかる』タイプの人間達が最前線に立つだろう。
時間稼ぎしてくれた肉壁が崩れる約10分の間に、自衛隊のスタンバイが完了する手筈。公人が「最高裁判決」に従わないのだから、死刑で良いと思う
辺野古工事、県は不承認で調整 沖縄、国交相が近く代執行へ
https://nordot.app/1111100724908032378
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る代執行訴訟で、福岡高裁那覇支部から軟弱地盤改良工事の設計変更承認を命じられた沖縄県は、期限の25日までに承認しない方向で最終調整に入った。複数の県幹部が23日までに明らかにした。玉城デニー知事を含む県幹部が25日に協議し、正式決定する。
不承認の場合、斉藤鉄夫国土交通相は近く地方自治法に基づき承認を代執行し、防衛省沖縄防衛局は来年1月中旬にも、軟弱地盤がある大浦湾側の工事に着手する方針。
高裁支部は今月20日の判決で、別の訴訟の最高裁判決で敗訴が確定した県側が承認しないのは法令違反で、代執行以外での是正は困難だと指摘していた。
県側は最高裁に上告を検討しているが、逆転勝訴しない限り工事を止められない。上告期限は27日。逆転勝訴が確定した場合、知事は3カ月以内に承認を取り消すことが可能となる。
玉城氏は大葉性肺炎で21日から入院中だが、県幹部などによると、オンラインで県幹部や弁護士らと協議を重ねている。辺野古「代執行」で来月にも工事再開見通し…玉城知事は厳しい表情、住民からは歓迎と憤り
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231228-OYT1T50103/
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事は28日午前、国が県に代わって工事の設計変更を承認する「代執行」が行われたことで、来月中旬にも中断中の区域の工事が再開する見通しとなった。玉城デニー知事は国を強く非難したが、長年にわたる国と県の対立に 翻弄され続けた宜野湾や辺野古の住民からは、いさかいが続くことを嘆く声も聞かれた。
玉城氏は28日午前、県庁で年末恒例の報道各社による新春用インタビューに応じていた。以前から予定されていたため国の「代執行」の時間と重なり、その最中に一報が飛び込んだ。記者から質問を受けた玉城氏は厳しい表情を浮かべ、「沖縄県の苦難の歴史と米軍基地の整理、縮小を求め続ける県民の願いに反し、県の処分権限を奪い、新たな基地を建設しようとするものだ」と語気を強めた。
工事が再開される見通しの名護市辺野古では、代執行を歓迎する声と玉城氏を支持する声が交錯した。
「やっとという感じ。もっと早く代執行が行われても良かったくらいだ」。元名護市議会議長で辺野古地区の行政委員を務める島袋権勇さん(75)は歓迎した。「住宅街にある普天間ではいつ事故が起きてもおかしくない。早く危険性を取り除く必要がある」との考えから、辺野古の振興策の実現などを条件に移設を容認してきた。「一日も早く工事を再開してほしい」と話した。鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio
https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1739921126212661713
沖縄県民の意思に背き、辺野古の軟弱地盤の広がる地域で工事が始まることになる。地方自治の原則に反し国が自治体の事務を代執行するのだ。米軍の中にも、辺野古ができても普天間飛行場は返さないという声があるのに。それにしても裁判所は易々諾々と国に従うだけで沖縄県民の声を聞く良心はないのか。
普天間飛行場移設問題で鳩山首相退陣
https://www.yomiuri.co.jp/special/yol20th/article/n2010-2.htmlおいおい、今頃になって気付いたのか。
初めから駄目な事に気付けよ。災害救助法の適用遅れに与党県議らも「大失態」と玉城知事を非難
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1554752
YouTubehttps://youtu.be/Hqr2T2Ys-zQ
県の対応が遅れたため国費で被災者を支援できる「災害救助法」の適用が困難になっていることについて、与党の県議団が14日、玉城知事に対して「大きな失態」などと指摘し、早急に対策を講じるよう求めました。
与党の県議団は14日県庁に玉城知事を訪ね、被災者支援に「災害救助法」の適用が困難になっていることに「大きな県の失態だと私たちから強く指摘したい」などとして、救助法と同様の支援策を講じるよう求めました。
▽山内未子 県議
「今後このようなことが二度とないよう、危機管理をしっかり見直し、検証し、新しい形での危機管理体制をとっていただきたい」
▽玉城知事
「大雨の警報で対策本部を立ち上げた過去の実績がなく、雨なので様子を見るべきだろうと思っているところに今回、このように対応が遅くなってしまった。我々猛省して二度とこういうことがないように、警報や注意報が出た場合の明確なマニュアルを作りたいと思います」
県によりますと、現時点で被災地へのリエゾン(連絡調整員)チームの派遣が決定しているほか、国との円滑な連絡体制の構築に向けて調整を行っているということです。>>71
「知事の実力差が歴然」沖縄県「連係ミス」で記録的大雨に災害救助法使えず…なぜか他県の知事のお株が上がる“謎現象”
https://smart-flash.jp/sociopolitics/316676/
11月9日未明から10日にかけて鹿児島県与論島や沖縄県本島を襲った記録的な大雨。沖縄県の東村では48時間降水量が637.5ミリに上り、過去最多となった。沖縄県では北部を中心に床上・床下浸水が100件以上確認され、道路の寸断、断水なども発生している。
一刻も早い対応が求められるなか、沖縄県では応急救助費用などの一部を国や県が負担する「災害救助法」の適用が難しくなっているというのだ。一体、何が起きているのか。
「『災害救助法』は、都道府県知事が『多くの住民が被害を受けることが予想される』と判断した段階で適用可能です。しかし国との調整が不可欠で、今回はこの『国と県の調整』ができなかったようです。玉城知事は記者団に『大雨が降り続いていた9日の午前4時40分頃と8時45分頃の2回、内閣府から県の担当課である生活安全安心課に災害救助法の適用について助言するための電話があった』と明らかにしました。しかし担当課の職員が不在で、職員が詰めていた防災危機管理課などには内閣府からの電話がなかったそうです」
県は雨が止み始めた11日、国に「災害救助法を適用できないか」と相談したものの、「すでに人命への危険はなく、災害後の全壊家屋数でも今のところ条件を満たさない」として、同法の適用が難しいと返答があったというのだ。
一方、鹿児島県は災害が発生する前に国に問い合わせたため、8日には同法が適用されている。沖縄県内の被災者にすれば、国からの費用支援が受けられないこの事態は県のミスにほかならないだろう。
一連の玉城知事のトラブルには怒りの声が上がるが、このトラブルで無関係のはずの石川県の馳浩知事の評価があがるという現象が起きている。
Xにも《石川県の馳知事は災害救助法の申請も怠らず、素早い対応をしたのに叩かれた》《石川、沖縄の知事の実力差が歴然》《百年に一度の豪雨に、まだ1期目途中の石川県知事はきちんと災害救助法適用申請を行っていました》《沖縄県知事の災害対応能力の塩っぱさで逆に石川県知事のお株が上がってる》など好意的なポストが寄せられていた。紛糾する沖縄県議会百条委 ワシントン事務所の入出金担当者すら分からず、自民県議も閉口
https://www.sankei.com/article/20250131-SCAWGYK42ZPQPPKDEZ2D7Z3H6I/
沖縄県が米国に設立したワシントン事務所を巡る一連の問題を追及する県議会の調査特別委員会(百条委員会)が31日開かれ、池田竹州副知事や溜政仁知事公室長ら県幹部が出席した。議論は紛糾し、委員から事務所設立時の手続きや駐在職員の身分に関する法的根拠などを問われた県幹部らは釈明に追われた。
自民党会派の大浜一郎県議はワシントン事務所の駐在職員について、「(県職員が)ロビー活動をしている。公務員の身分で政治活動をしていいのか」と追及したが、県の基地対策課長は「特段の問題はない」との認識を示した。
同会派の仲里全孝県議はロビー活動について、「日本の法律ですべてクリアされているのか。イエスかノーで答えるように」と何度もただしたが、県幹部らはイエスかノーで答えなかった。
県職員がビザを取得する際、地方公務員法に基づく兼業許可を得ていなかった問題を巡っては、玉城デニー知事が昨年12月26日、兼業を許可する是正手続きを取り、追認していた。
これについて大浜氏は「追認の決裁ですべて帳消しにできると思っているなら大きな間違いだ」と指摘した。
同会派の新垣淑豊県議は、誰がワシントン事務所の入出金を担っていたのかと質問した際、執行部が関係者への確認をしていなかったことが判明。新垣氏は「これ以上聞いてもしようがない」と述べ、質疑時間を残して終わる場面もあった。
ワシントン事務所は2015(平成27)年4月、米軍基地問題を解決するため普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古への移設に反対していた翁長雄志前知事の肝煎りで設置された。
米国務省から「非営利目的の事業者設立は不適当だ」との見解が示されたため、米国の弁護士の助言を得て、県が100%出資する株式会社「ワシントンDCオフィス」として設立。現地に常駐する県職員のビザを取得する際、県側が肩書を「社長」などとして事実と異なる書類を提出したほか、委託料から支出した出資金の公有財産登録を怠っていたことなどが明らかになっている。>>74
意味不明w>>69
中国人のルーピーじゃん>>74
笑える。
お前の正体を晒される方が先になる。ちゅこくのこと、わるくいわないでください
よほど国粋主義的民族でもない限りチャンコロの被害者コスプレに騙されて母屋を失っているものだが、なぜか日本人に対してはどれほど金や時間を使おうが結局チャンコロの敗北に終わる。
この現象は世界でも珍しい。
日本人のDNAにはチャンコロを見下す遺伝子が備わっているんだろう。이시바 시게루라는 친한파가 일본의 대통령 자리에 있는한 전세계 검찰나치 시스템은 바뀌지 않는다.
이시바 시게루 부터 죽여야 된다. (죽어라! 검찰나치 친한파 이시바 시게루)
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=-7G3OHMhiOUチャンコロ:寄生してしばらく経つと母屋の強奪を企てる。
チャンコロ:ただひたすら寄生し続ける。
どっちが厄介だ?もう沖縄は諦めよう
中国に負けました
玉城デニー やっぱりアカン奴やったwww
81
ツイートLINEお気に入り
731