- 【世宗聯合】韓国とイスラエルの政府高官が21日(現地時間)、イスラエルのエルサレムで両国間の自由貿易協定(FTA)交渉妥結を宣言した。韓国はイスラエルとFTAを締結するアジアで最初の国となり、中国や日本などを抑えてイスラエルの市場を先取りできると期待される。 
 また、イスラエルはハイテク分野の基幹技術を多く保有し、世界最高レベルのイノベーション国家に挙げられることから、FTA締結により韓国は日本の対韓輸出規制によるリスクを軽減できる輸入先多角化の潜在的なパートナーを得ることになる。
 両国は2016年5月にFTA交渉開始を宣言していた。韓国はイスラエルからの輸入額のうち99.9%、イスラエルは韓国からの輸入額の100%に該当する商品について、それぞれ関税を撤廃することで合意した。仮署名や国会承認を経て、20年前半ごろの発効が見込まれる。韓国にとって18件目のFTAとなる。
 ~
 また、イスラエルからの輸入が最も多い半導体製造用装置(輸入額の25.4%)と次に多い電子応用機器(輸入額の13.0%)の関税がいずれも3年以内に撤廃されることから、半導体・電子・通信などの分野で装置・機器の輸入先多角化が期待される。
 両国はあわせて、イスラエルが基幹技術で強みを持つ航空、保健・医薬、仮想現実(VR)、ビッグデータ、再生可能エネルギー、情報技術(IT)や生命工学、人工知能(AI)など幅広い分野で技術協力を拡大する。韓国の製造業基盤とイスラエルの先端技術を組み合わせれば、双方の利益になるとみられる。
 特に、素材・部品・装置分野の協力に関し、韓国生産技術研究院とイスラエルのワイツマン科学研究所の間で覚書(MOU)を交わし、企業への素材などの供給元の多角化を後押しすることで一致した。ワイツマン科学研究所は半導体・電子・通信・化学などの基幹技術に強く、技術事業化の経験も豊富で、中長期的に日本の対韓輸出規制に対抗できる代替輸入先になり得ると期待される。
 https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190821003400882?section=news
- ころの裏には何があるんだろうか? 
 イスラエルがかなり利益にならないと結ぶはずないし
- これってイスラエル崩壊の始まりとかじゃねえか??? 
 「組むと負ける国」にあまり深入りしない方が良いよって、イスラエルに教えてやらないと・・・
- >>4 
 なるほど、教えてくれてありがとう
- FTA乞食は相当に不利な条件を飲まされただろうね。 
- 8去年まではチベスナ(8月22日は「チンチン電車の日」1903年に新橋~品川間で初めての路面電車が走った日です。チンチン電車って呼び方がカワいくて好き)2019/08/22(Thu) 08:19:23ID:g2Mjk2NjY(1/1)NG報告 イスラエルの意図が見えないとさ、ちょっと怖いね。 
 当然バックにはUSがいたりするだろうしさ。
 イスラエルならUS軍撤退からみかと思うんだけど、FTAとどう繋がる?
 US&イスラエルの利益とどう関連する?
 う~ん、ちょっとだけ、たのしみ・・・
- 約束破ったら胸の肉1kgね。 
 ユダヤの商人をなめんなよ。
 ベニスの商人ほど甘くはないぞ。
- 10名無し2019/08/22(Thu) 08:49:25(1/1) このレスは削除されています 
- >>11 
 すごく良い指摘で、目が醒めた。
 米中間でコウモリをやったあとに、
 ユダヤ VS イスラムでもコウモリを
 目指しているとも考えられる。
 確かに・・・。
 韓国には、眺める目とか節度とかないのかな?
- >>11 
 その指摘凄い!
 一手間違うと米中どころでは無い反応がありそうで、今後が楽しみだ。
 文さん頑張れ!
- >韓国からの輸出が14億5000万ドル、輸入が12億7000万ドル。(1,300億円ぐらい) 
 2016年から交渉が始まっていたみたいね。
 こんな少額の貿易額なのよね。
 まあ、普通(裏を考えないなら)に考えるなら、K-FXがらみとかで輸入が増えるので、
 KAI(韓国航空宇宙産業)が輸入するソフト、物品への関税を減免することかな?
- >>8 
 イスラエル側は日本へアプローチしているが、FTAまでは考えていないみたいだ。
 国際的に微妙な国だから様子見の様だね。
 >【NHKニュース 2015年1月】
 >イスラエル政府は4日、閣議を開き、日本と経済面での連携強化を目指して、貿易を促進させるための事務所
 >を大阪に設置し、日本への輸出を大幅に増やすことなどを盛り込んだ計画を発表しました。
 >(中略)
 >イスラエルでは、ヨーロッパでネタニヤフ政権のパレスチナ政策に抗議して一部でイスラエル製品のボイコット運動
 >も出ていることから、新たな市場を開拓する必要性が指摘されており、日本にITなどの先端技術を売り込むことなど
 >が期待されている。
 外務省HP
 なおイスラエルの占領地や入植地は,今後の当事者間の交渉次第でその法的地位は変更され得る状況にある。
 また,東エルサレムを含むヨルダン川西岸におけるイスラエルの入植活動は国際法違反とされているため,
 それら地域に関わる経済活動(例えば,経済・金融活動,役務の提供,不動産の購入等)を行う場合は,
 金融上,風評上及び法的なリスクがあり得る他,そうした活動への関与が,人権侵害とされる可能性が
 あり得ることについて,十分留意する必要がある。
- 韓国は蛮勇なのかアホなのか 
 コワい国に深入りしたがるのな
 日本が離れたせいでハイエナが集まってきたように見えるが
- >>16 
 狐から逃げて熊の穴に飛び込むと言う感じだね。
- イスラエル側の利点が分からない。関税撤廃しても、韓国の市場が弱いよね。契約が履行される保証のない国だしリスクも高い。狙いはなんだろ? 
- >>19 
 あー、日本が助けない場合を考えて、ハイテク製品をイスラエルに頼るパターンか。韓国製品がイスラエルの市場を荒らす要因も思いつかないものね。今後の状況次第で利点あるか、そうか。イスラエルが韓国人の性質を理解してればいいね。基本彼等と真っ当な商売は成立しにくいから。
- >>1 
 現在のイスラエルは周辺状況が変化している。
 トルコは反米・親露・親中。
 イランは親北朝鮮。
 シリアは親露。
 アラブ諸国は相変わらずテロ支援。
 オマケにクルド人は独立を目指すも米国支援は先細り。
 そしてイスラエルは現在、親米・親中路線。
 実際、中国国内の国民監視システムはイスラエルの技術が、かなり使われている。
 この中での大韓民国との関係構築は、中国の(未来の)衛星国の取り込みと
 イランの間接的な封じ込めの一環とも考えられる。
 イスラエルとしては、イスラエル以外の中東アラブ・ペルシア諸国の
 「核武装」防止が国家生き残りの最優先事項である以上、
 イランが核を持てば、連鎖的に他の中東諸国も核を持つ「連鎖」になる。
 これに対しては、大元から断ち切らなければならない。
 中国と韓国を使って体よく北の核がイランに流れないようにする戦略の一環、と思われ(*´エ`*)
- 今多国間貿易の流れなのに未だに二国間で決めてるとかアホやろ 
- GDP12位の韓国と33位のイスラエルとの最強タッグですw 
- >>22 
 多国間貿易の協定で利益を得るのは小国。
 韓国がFTAを多用するのは正直意味がないが、アメリカがFTAを使うのは意味がある。
 いくつもの国の中の一つ、では超大国は持てるリソースを活用できない。
 (ジャイアンがいくら強くても学級委員会の採決では1票しか持てない。)
 2国間であれば安全保障、軍事力、金融、市場等のあらゆるリソースを貿易交渉に使える。
 (空地にいるのび太はジャイアンの敵ではない。)
 ある意味、多国間による貿易協定は「アメリカ封じ込め政策」だよ。
 それがトレンドのように見えるのは、誰の影響なのかは、分らんが(*´エ`*)
- イギリスともFTAを妥結したとのこと 
 どちらもこのタイミングでの発表は明らかに日本に対するメッセージだろうね
 イスラエルやイギリスはまあ実利だけを取ったという感じなんだろうけど、韓国としてはやはり輸出先の多角化をアピールしたいという所か
 しかし対中依存の構造的脆弱性は変わらず…
イスラエルとのFTA妥結 日本輸出規制のリスク軽減に期待=韓国
25
ツイートLINEお気に入り 24
24 0
0