5日、韓国ウォン相場が1ドル=1200ウォン以下に落ちて2年7カ月ぶりのウォン高ドル安を記録している。KOSPI(韓国総合株価指数)は序盤1980ラインの維持に失敗した。コスダック(KOSDAQ)は600ラインが危険だ。日本のホワイト国排除と米中貿易葛藤の激化など内憂外患に韓国ウォン相場と株価指数が不安に揺れている。
5日、ソウル外国為替市場でウォン相場は前営業日に比べて5.6ウォン値上がりした1ドル=1203.6ウォンで取り引きを始めた。最近2営業日間で14.9ウォンも値下がりした為替相場はこの日まで、取引序盤まで3営業日連続で20ウォン以上値下がりして急落を続けている。ウォン相場が取り引き中に1ドル=1200ウォンを下回ったのは2017年1月11日以降2年7カ月ぶりだ。
円に対するウォン裁定為替相場はこの日午前9時1分現在、100円=1128.51ウォンで取り引きされている。
この日株式市場も一斉に下落によって取り引きがスタートした。KOSPIの寄り付きは前営業日比0.61%落ちた1985.93となった。コスダック(KOSDAQ)指数は600ライン崩壊の脅威にさらされている。前日より0.16%落ちたの614.69で取り引きが始まった。
この日ウォン相場と株価指数が不安に揺れたことは、日本のホワイト国排除措置による韓日貿易葛藤と米国の対中追加関税賦課などで米中貿易葛藤に再び火がついたためだ。
大信証券のイ・ギョンミン研究員は「韓日両国貿易に対する『強対強』の対決構図が持続するという点は心理的不安要因」としながらも「米国の利下げ以降、通貨政策の不確実性拡大、米中貿易紛争の激化などがグローバルリスク資産売りと安全資産買いを明確にさせた」と話した。
新韓金融投資のクァク・ヒョンス研究院は「(KOSPIの)合理的底点を1900~1950ポイントに設定する必要がある」とし「逆説的に高い在庫の影響で日本の輸出規制にも韓国企業の利益毀損は大きくないだろう」とした。
https://japanese.joins.com/article/265/256265.html?servcode=300§code=310&cloc=jp|main|breakingnews「ウォン安は輸出国家には朗報nida!!!!」
と言う事にしておけば良いんじゃねえか?>>3
無理午前のウォンドル
1,213.23 +8.71 +0.72%
また安くなっちゃた
過度の通貨安誘導で為替操作国確定>>8
グラフ見て高い低いなのでしょうけど、
もうずっと これで行くのでしょうね。>>7
わかった!これはグーグルの翻訳ミスなんだ
漢字語だし日本語とは逆の表現になるだね(棒韓国の日本依存の比率が世界に広まったのと
韓国政府のバカ対応で加速
日本の長期お休みにまで乗り切れば
まだ何とかなるんでない
まあ
首を吊る朝鮮人が多そうだけど
いや
朝鮮脳なら日本が悪い日本が賠償しろか円も上がってますな
コスダックが600切ると何がやばいの
韓国の本当の苦難はこれから。
まだ序章に過ぎない。お得だから韓国製品買わなきゃ!
あ、日本へは輸出規制で買えなかったわ>>20
米中貿易戦争の煽りで円高になって株価が下がってるが
ドル換算したら大きくは落ちてないよ
株やってる?あ~あ
落ちちゃったやっぱりスレが早い時は 早めに立てた方が良い
管理人も居ないとスレ認証も遅れるからなここが待避所ニカ?
>>7
普通は信用ないから利回り高くなるんだけどねーwww15:30引けに向けて
KOSPIもKOSDAQも下げ加速してるぞ待避所で 1,216
>>20
KOSPI 1,945 -2.63
コスダック 571 -7.22
USD/KRW 1,216.08 +11.57 +0.96%
早くロウソクデモしないと韓国ヤバイぞKOSDAQ 571.00 -47.60 -7.73%
俺、文大統領夜逃げすると思うんだよね。
世界の呟き「まぁ、ウォン安♪でも、韓国製品買うもの無いわ⤵️
※ヒュンダイは、売れてるのかしら?KOSPI 1,946.52 -51.61 -2.58%
KOSDAQ 571.00 -52.93 -8.60%Samsung Electronics Co Ltd
KRX: 005930
43,950 KRW −1,000 (ー2.22%)
SKハイニックス
KRX: 000660
75,400 KRW −700 (ー0.92%)
まだ制裁してないのにKOSDAQ (KQ11)
571.00 -52.26 -8.49%>>17
韓国株やってないから推測だけど
日本の多くの株は額面50円
韓国は日本のコピーを多くしてるから
韓国の500ウォンと考えられる
額面500ウォンが株価600ウォンになると
100ウォンの儲け
額面500ウォンの株が500下回ったら?これさっさと財産をまとめて日本に逃げてくる奴が出てきそうなんだが
5日前までは1180ウォンだったのに、今は1216ウォンてヤバクねー?
>>41
財産あって日本にこれるのはごく一部カイカイchスレッド
韓国SBS「親日派の情報提供求む」
>https://kaikai.ch/board/77247/
日本の研究費貰ってる韓国人を潰してるんだし
韓国のベンチャーは死ぬ
KOSDAQの下落は妥当>>40
まぁまぁ面白いほぼWW2終戦かぁ。
1931年満州事変予測だったけどこれだけの勢いなら1918年WW1終戦まで一気に行きそう。親日派とかさー日韓併合時代の朝鮮人の大勢は親日派だったわけだし
ご先祖様が親日派なら今生きてる韓国人は親日派の子孫だろ何が不運かって、世界株安ってタイミングで
ドルウォン 1200
KOSPI 2000
KOSDAQ 600
の大きい心理的閾値をほぼ同時に踏み越えちゃった事にビックリだね。トリプル安の三韓王
世界的投資家のおじいさんが、朝鮮半島はこれから繁栄すると言っていたから、朝鮮人は下がってる今のうちに全力でウォン、株式、不動産を全力で買わないダメだな。
朝鮮人ファイティン!
国内企業の大半が、レオパレスやスルガのような状態ならある意味わかりやすくて羨ましい。>>37
サムスンの値が落ちるのはヤバくね?>>40
本当に言ってて逆に笑えないんだけど大草原>>6
韓国人は頭がどうかしてるので、USDKRWのただの数字にしか見えないらしい。
だから、1米ドル=1000ウォンが1米ドル=1200ウォンになるのが「ウォン高」「ウォンが上がる」ということになる。
当然だが、ただの数字ではなく通貨価値の変動なので、「ウォン安」「ウォン(の価値)が下がる」という表現にならないとおかしい。
韓国人に、1000ウォンで100g買えた肉が、1000ウォンで90gしか買えなくなったら韓国では「肉が安くなった」「肉が下がった」というのか?と聞いたら、何か憤慨してふじこふじこしてたわ。>>6
ドルウォンのチャート見てるとさ、ウォン安に動いた結果がプラスの数値で出て来るから、そこでも韓国人の誤解を増幅してると思うんだよね。
日本の経済紙、経済担当記者も相当な経済音痴集団だから、彼らの話も経済の理解には何の役にも立たないけど、流石に円高円安くらいは理解してるわw加藤イーグル「韓国イッちゃうの??韓国イッちゃうの??ああぁ~っ……いっぱいイッちゃったねぇ~」
韓国は勝負に出たんだよ
ただ日本はまだ何も張って無いんだけど何やコレ[검은 월요일-上] 美中 무역전쟁·韓日 경제전쟁 '겹악재'···주가↓·환율↑ '요동'
http://www.seoulfn.com/news/articleView.html?idxno=351642
機械翻訳でこの記事をざっと読んだけど、今日も外国人
個人共に売り越し、金融関係の機関が買い越しだったもよう
銀行が低金利の日本から半島へ資金を流して、在日サラ企業が
随分儲けていたみたいだけど、引き上げるのはいつなんだろう
クネ婆は不動産価格を維持するために苦労をしていたけれど
数日前に韓国銀行関係者が、状況次第で利下げの可能性もあるって
言っているという記事を読んだ記憶がある
不動産バブルと膨大な家計負債両建てなので、上げても下げても
金利を弄ると何か事故が起こりそうな予感がしてならない今年初め、主要国の証券市場の中で収益率1位まで上がったコスダックが最近急激に崩れている。
27日、韓国取引所によると、コスダック指数は前取引日対比1.25%下落した707.49で取引を終えた。
同日の下落でコスダックは最近、高点の2月19日に記録した778.27から9.09%下落した。 1カ月の収益率はマイナス8.22%で、主要国の証券市場指数の中で最下位を記録した。
コスダックは今年初め、主要国の証券市場のうち、年中上昇率1位を記録した。
最高値を記録した2月19日まで、年中上昇率は14.75%に達したが、最近の急落で年中上昇率は4.32%に急落した。 同期間、コスピが8.65%上昇したのと対比される様子だ。
業種別指数で調べれば、コスダック150産業財が1ヵ月間17.57%下落し、コスダック下落傾向に最も多く寄与した。
コスダック150ヘルスケア指数が-13.08%、一般サービス指数と電気電子指数がそれぞれ-10.79%、-9.87%で後に続いた。
下落傾向を牽引した業種はコスダックで比重も高い。 電気·電子業種の比重が16.91%で最も高く、製薬が16.81%で2位、機械·装備が13.28%で3位だ。 これらの業種の比重をすべて足せば、コスダック時価総額の半分水準の47%だ。
コスダックで比重の高いセクターに属している大将株の株価が急激に下がり、業種全体の下落傾向とともにコスダック株価も下落している様子だ。
コスダック150産業財指数はエコプロBMとエコプロ、レインボーロボティクスなど時価総額上位銘柄が属している。 コスダック150ヘルスケアも時価総額1位のアルテオゼンをはじめ、HLB、三千堂製薬など主要製薬·バイオ銘柄で構成されている。
バイオセクターの場合、大将株のアルテオゼンは1ヵ月間で12.33%下落した。 HLBも米国食品医薬品庁(FDA)で肝臓がん新薬の承認が不発に終わり、1ヵ月間で36.65%急落した。 ただ、27日には低価格買収の勢いが集中し、6.16%反騰した。
個別企業の好材料で反騰の余地は十分にあるが、米国の基準金利引き下げの遅延とともに関税リスクもバイオセクターの不確実性を増大させるものとみられる。
韓国ウォン相場、2年7カ月ぶりに1ドル=1200ウォン下回る…コスダック600ラインが危険な状況
58
ツイートLINEお気に入り
57
1