- 日本の輸出規制で問題になる半導体素材『弗化水素』から昨年5月『ラドンベッド』の事態を招いてきた肺がん誘発物質『ラドン』 
 まで、化学用語は学界だけでなく、もう日常でもよく書いたり、接する言葉になった。
 大韓化学会は2017年5月から2年間にわたって化学用語を整理し、ネイバー化学百科に表題語500件を公開してきた。
 大韓化学会は1946年7月に設立され、約7000人の化学者・化学教師を会員にした国内代表的学術団体だ。
 化学百科の執筆は、李ドクファン西江大学化学科教授をはじめ学会所属の30人余りの化学者が作業を進めた。
 李教授によると、2017年、ネイバーが「正確な情報を盛り込んだ辞書を出す」と大韓化学会に執筆を要請して、
 快く受諾したと話した。
 化学だけでなく、数学、物理学、生物学など国内12つの学会も、ネイバーと協約を交わして執筆を進めている。
 化学会は今年秋の表題語500件を追加で公開する予定だ。 表題語ごとにA4用紙一枚以上の情報を得ることができる。
 例えば、弗化水素の場合、学術語では『フルオリン化水素』と言わなければならない。
 大韓化学会はこのような内容を百科第一列目に収録した。 百科にはフルオリン化水素が医薬品と高分子の原料として使われており
 超高純度ガスの場合、半導体製造過程に活用されることも整理されている。
 イ教授は「インターネットに検証されていない資料が多すぎるうえ、化学情報の大半が日本のものを簡単に翻訳した水準だった」
 とし「今回、私たちなりに専門的な情報を整理して改善しようと努力した」と伝えた。
 https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=shm&sid1=101&oid=016&aid=0001561983
 >「私たちなりに専門的な情報を整理して改善しようと努力した」
 数年後には「古代朝鮮ではフルオリン化水素を利用した技術があった」というSF小説が出来上がるだろうww
- こんな時でも日帝残滓狩り 
- >>1 
 学会が100年遅れてる
 5-10年毎に用語などを見直しをするのも当たり前
- この期に及んで、り地域バカじゃね? 
- そこにこだわるかwwwwwwwwwwww 
 意味ねーーーーーーwwwwwwwwwwwww
- 名前を正しても作れないなら意味は無い 
- 水素も日本語なんですけど 
 中国語も元素名を
 ○○素とは呼ばない
- そこまでするならハイドロジェンフルオライドでいいでしょうに 
- 原文がどうなってんのか知らんけど、水素も化合物を○○化で表すのも日本語 
 hydrogen(水素) fluoride(フッ化物)
- >>1 
 なげえよ
- >>14 
 知っている、画期的な発想として有名な話だな。
 秀吉時代に日本に連れ去られた朝鮮人化学者、古男と凛。朝鮮名SuiとSoの話も割に有名だよね。
- 万年属国にはやはりそれなりの理由があるのだなあ… 
 ( ´△`)
- >>5 
 フルオリン化水素は禁止されてない二ダ(震え声
- なんで前半だけ取り上げて後半そのままなんだよw 
 竜頭蛇尾を体現しなくていいから...
- なんだまた壁画の話か? 
- フルオリン「化水素」 
 日本語の部分を「」にしました
- リンも入ってるのか 
 人魂が見れそうだな
- FHでええじゃろ 
- >>22 
 電気陰性度やイオン化時を考えて、正に分極する側を先に書きます
 なので、HFとしてください
- 日本式名なのか知らんけど、こんな事して更に日本に対して劣等感持たない? 
- 現場レベルで、名称の混乱を起こして、精製作業で大事故を起こせば良いのにw 
- もう「ハイドロジェン フルオライド」でいいだろw 
- 水 물 
 hydrogen 수소
 フッ素 불소
 Fluorine 플루오르
 플루오르 수소 ですか?
 수소は日本語のままですよ。
 
 
- アイツらの文章から和製漢字語を別の言い方に直すととんでもなく冗長になるらしいな 
 ますます馬鹿が加速されるw
- >>28 
 「熱くすると光る石をいろんなものを溶かす濃いめの水みたいな物と混ぜ混ぜしながら熱を加えるとできる空気や水みたいな物」
 とでも言うのかな?
大韓化学会「弗化水素は日本式名、正確な用語はフルオリン化水素だ!」
29
ツイートLINEお気に入り 29
29 0
0