- >>1 
 愛国心とか関係なかろ
 不買運動なんかしなくても
 ヒュンダイ自動車⇒日本市場撤退
 フォード⇒日本市場撤退
 ダメなものは売れない
 市場のニーズに合わせないものは売れない(マスタングが欲しかったが右ハンドル設定なし)
 ただそれだけだよ
- おおらか..ノー天気...うーん? 
 右翼左翼のデモとかもそうだけどなんか怒りに支配されてる感じがそもそも受け付けない..。
 今回の香港のデモとかはまたちょっと違うけど。
- あ、でも昔はあったっていう記事見たことあります 
- フジテレビデモは韓国ゴリ押しへの反発も強かったから、反韓国デモでもあったと思う。 
 花王とかスポンサーへの電凸やってる人とかも、電通主導の韓国押し番組を容認するのかよって感じじゃなかった?
- 尖閣列島問題で中国がレアアースの輸出制限をした時も、日本では不買運動は起きなかった。 
 李明博が竹島に上陸し、天皇陛下に対する謝罪要求発言があった時にも、怒りが渦巻いたが、不買運動は起きなかった。
 日本人は大人?余裕?
 こんなあり方は個人的には好き。
 中国や韓国のデモンストレーションを見ると「何か貰っているんでは」と邪推する。
- 不買運動なんて考えた事がない。 
 日本の物作りが日本人の嗜好に合っているせいかな。
 実際のところ中国がどうかとか、韓国がどうかとか考えた事があまり無い。
 デモは1950年後半、日米安保条約の締結前がすごかった。安倍首相の祖父が推進した訳だけど、その祖父の家までデモ隊が行ったらしい。安倍ちゃんが子供の頃その祖父の家でデモ隊に会っただろうね。
 安倍首相の祖父は「今後何十年もこの安保条約は日本を守ってくれるだろう。」と言っていた。変わっていく世界を見て、安倍ちゃんはなにを思うのか?
- 単純に頭のおかしい人だと思われるから表立ってやらないだけ。 
 お前らが現在やってる日本大使館前の騒動を
 もしも立場を逆にして韓国大使館前で日本人がやったとすれば
 愛国心以前に関わりたくない人達だと思われる。
- 自分的にはソフバンと21の付く企業には関わらない事にしているし 
 弊社じゃ韓国は去年年末より渡航禁止、逮捕の危険とPCが韓国政府に盗られる危険性があるので
- >>5 
 フランスは核で汚染されすぎてて
 自国内でも放射能検査してないと農作物が売れにくいとか
- >>11 
 そうか、96年だったのか。
 フランスがポリネシアでの実験映像を公表したんだよね。
 その数年前から核実験はどこの国も行なっていなくて、核軍縮の流れがあったのをフランスが破った!と言う雰囲気だった。
 不買運動でフランスにダメージを与えるなどとは誰も考えていなかったけど、
 ニュースを通じて、一般市民がフランスに不満を感じていると意思表示する為。
- 96年、フランスが核実験したポリネシアの島がムルロア環礁。 
 響きであったかもくらいは思い出せるんじゃない?
- そもそも日本製の日用品のクオリティが高すぎて普段から海外製品依存度低いからねー 
 フジテレビデモの時に花王製品不買ぐらいしか日本人の不買運動知らない
- サイレントクレーマーだからね。 
 毎日新聞が一度 潰れたのも これじゃないかな。
- どこかの国のイメージが悪くなっても、不買運動とかはやろうと思わないな。 
 意味があるように思えない。
 96年のやつは大きい運動だったのか?
 日本もわりと最近までやってんたんだな。
- まぁ、日本は言われるように内需の国だから、そもそも民生品の輸入は少ない 
 少ないっつっても好みで海外ブランドを求める人間もそれなりに居るが
 国産でも同じような物は当然あって、半分見栄で外国産をチョイスしてるだけ
 弱点としては資源が少ない事で、原油や鉱物なんかは輸入に頼らざるを得ない
 韓国にしか無い資源があって、日本はその資源が無ければ破綻するってのがあれば良かったねw
- 中国では1980年代後半まで地上核実験をしていた 
 核の灰が偏西風に乗って、黄砂のように韓国や日本に降り注いでいた
 とくに朝鮮半島には、今の微細粉塵のように大量に降り注いでいた
 韓国人は知らないだろう
 まあ、検索して自分の目で確かめてくれ
 日本人も知っていたはずだが、不買運動はしなかった
 まあ、当時の中国製品なんて誰も買ってなかったからな
- 花王不買運動と朝日新聞不買運動はあったと思うけど外国は思いうかばない 
 チェルノブイリに汚染された食べ物とか狂牛病の不安からアメリカ産牛肉がメニューから外されていたような?
- >>18 
 経済規模として見れば小さなモノだったよ。
 庶民が買うフランス製品なんて、安ワイン程度だから。
 しかし、デモの様に誰かが煽動する訳ではなく、自然発生的に普通の市民がフランス製を避けたと言う事で、かなりニュースにはなった。
 店では普通にフランス製品を売っていたし、誰かが「フランス物を買うな!」とアジテートしていた覚えもない。
 ただ、スーパーのチリワインやイタリアワインは品切れになった事もあったな。
- 中国製品:どこにでもありすぎて不買できない 
 韓国製品、米国製品:どこにもなさすぎて不買できない
 その他の国:存在感がなさすぎてどうでも良い
- マスコミが流さないからね 
 スポンサーだからとか韓国系だからとかいろいろ理由はあるけど
 例えばフジテレビ抗議デモなんてテレビだけ見てる日本人は
 そんなことがあったことすら知らない
- >>11 
 >因みに、1996年は地下鉄サリン事件。そしてテレサ・テンが死んだ年。
 それは95年。
 阪神淡路震災もこの年だった。
- 衛生面や安全面から選ばないことはあるけど、あえての不買やデモなんかは、思い通りにならなくて駄々をこねてる子供と一緒でしょ。同じ日本人がやってたら周囲からは軽蔑の眼差しだと思う。沖縄の移設反対やオスプレイ反対で座り込んでたのも地元の人は冷めた目でみてたよ。あれ雇われた中国人だし。 
- 日本製のテレビの不買運動があって 
 メーカー側が負けた
 って昔授業で習ったような気がする
- 自分が覚えてるのはフジTVのスポンサー商品の不買運動くらいか 
 朝鮮製なんて最初から買わないが、サンデーモーニングと報道ステーションの
 スポンサー企業の商品は、当然ボイコットしている
- 不買運動って恥ずかしいし なんか痛いっしょw 
- 関係ないけど、 
 フランスってわざわざ植民地のアルジェリアで核実験やるなんてひどい嫌がらせだよねw
- >>1 
 毒餃子事件の後から、誰も彼も中国製食品を、避けるようになっているぐらいかなぁ?
 リンガーハットが国産野菜のみ使用宣言して、全品値上げしても売り上げを伸ばすことができたぐらいだったからね。
- 海外のデモや暴動なんかを見ると 
 うわぁって思う
 野蛮な行動に見えて自分がアレをやるなんて想像出来ないな
 日本人の気性に合わないのかな?
- >>6 
 え?!そんなことがあったなんて 全く知らない。
 いったい誰がやっていたんだよ?
- 中国の毒ギョーザ事件の時もデモはなかったけど 
 一般家庭には素早く浸透して中国加工は危ないとすぐに不買は広がった
日本で外国製品の大規模な不買運動があった記憶がありません
35
ツイートLINEお気に入り 34
34 0
0