海上自衛隊の最新イージス艦の進水式が17日、横浜市内で開かれ、「はぐろ」と命名された。2021年(令和3年)3月に予定される部隊配備後は、海自が目指しているイージス艦8隻態勢が整う。秋田、山口両県への配備計画が進む地上配備型迎撃システム「イージス・アショア」と合わせ、弾道ミサイル防衛(BMD)の能力向上につなげる構想だ。
https://www.sankei.com/politics/news/190717/plt1907170025-n1.htmlおめでとうございます。
妙高型重巡洋艦4番艦「羽黒」からの2代目で
まや型護衛艦の2番艦
日本が保有する8隻目のイージス艦>>1
韓国のゴキブリを退治しよう~8隻になりましたか。
名前も決まったんですね。
羽黒ですか〜。
名前は予想と違いました。
少しは防空体制も楽になりますかね。멋지네요!!
日米で共同開発中の最新型SM3ブロック2Aを搭載可能
尚、反米の南朝鮮には型遅れのSM2しかアメリカは売ってくれない
米国「韓国にSM2ミサイル販売承認…3億ドル規模」
https://japanese.joins.com/article/491/253491.html>>5
いいよな
アマゾンなら¥1120歯黒 は嫌だ
羽黒山は庄内地方の小さな山だけど、修行場として有名
出羽三山は古代からの聖地だよね。
ちなみに、お歯黒は虫歯予防、歯周病などに実際に効果があった。
車の名前だが、歯クソだか、ネクソだかいうのもあるが、それも何かいい意味があるのだろう。護衛艦も潜水艦も
限られた予算の中で継続的に作られていくのを見るとコレが日本人の力なんだと思う。就役まで、結構時間が懸かるもんなんだなぁ・・
>>1
これで稼働出来るBMD5.1は2鑑体制になった。先行している「まや」、と、今回の「はぐろ」コレを青森県の基地と、舞鶴に配備すれば弾道ミサイルでの攻撃については日本全土をカヴァー出来る。
あと、現状のBMD3シリーズの艦を横須賀、名古屋、神戸に配備すれば、討ち漏らし対策もオッケ-。
ヒトモドキと、シーチンポコの野望は潰える。
なお、あたご型2艦も現在、BMD5.0改修を受けている。高雄は、まだないのかな?
中国が怒るかもしれないけど、作って欲しいなw>>15
知ってたら的外れなレスですまないが
進水って要はドンガラだけ出来たから
水に浮かべてドッグ開けましょうねーって事なので。
今から艤装をしていくので完成はまだまだ先でっせ>>6
平成31年度インド太平洋方面派遣訓練でインド洋南シナ海に長期派遣されていた「いずも」「むらさめ」が
5月17日にペナン島沖でペナン沖海戦の洋上慰霊祭を執り行っています。
ペナン沖海戦洋上慰霊祭、つまり重巡羽黒の慰霊祭です。
5月17日という時期的に海自上層部には28DDGの予定艦名は周知されているはずですので、英霊の慰霊とともに艦名継承の報告をしたのではないでしょうかね。もう中国海軍だけでなく中国の同盟国である韓国まで相手しなくてはいけないのだから、防衛費はかなり増やす必要がある。
めでたきかな
そういえば、昔の艦名には鈴谷とか択捉とか対馬とかいたけど、今は気を使ってか使えない艦名もあるのかな
竹島は昔いなかったのかな?次は比叡・榛名ですね。金剛級にの代替え艦かな?
こんごう型の代替艦ですと、早くてもおおよそ14年後になりますね。気長に待ちましょう。
>>24
みかさはそれこそ永久欠番的な扱いになってそう
と言うかあの記念艦三笠自体が防衛省の所有で横須賀地方総監部の施設扱い。
運営は三笠保存会に委託しているけどね。
修理維持費には防衛費を充ててるし、そう言う意味でも難しいんじゃね>>7
尊い「はぐろ」進水記念画像、イージス艦「はぐろ」を抱える羽黒さん
ソース:https://twitter.com/C2_STAFFANNnews
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=1ZTWITFkgzY
海自イージス艦「はぐろ」就役さらにイージスアショア代替用のイージス艦2隻の建造が確定(閣議決定)済w
残るは高雄、那智か
空母は国名になったから
天城、赤城もアリかな>>26
こんごう型ですが煙突作り直して延命しましたので相当持ちますよ
艦の寿命より設計者の方が会社から早くいなくなりますわ
海自 新型イージス艦「はぐろ」進水 就役は2021年(令和3年)3月を予定
33
ツイートLINEお気に入り
32
1