正確にはHD画質と言わないかもしれないが
YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=gugzhkp_UUQ
こうして見ると凄く不思議な気分になる
まるで昨日のように見えるのに
突然一列に並んだ公衆電話が現れ
これは昔の映像なんだと分かる
もう世界はあまり姿を変えないのかもしれない
この動画で変わったんだなと思えたものは
・黒髪率
・車の外見
・女性の化粧の革新的進歩
くらいだ
他にも古い時代を高画質で捉えた映像あれば教えてください
また動画の詳細を知ってる人いたら教えて欲しいです
なぜ古い時代をこんな高画質で保存出来たのか1992년은 내가 태어난 해 배경음악이 좋아서 영상에 몰입할 수 있었다.
今とあまり変わらないよ
携帯やインターネットがないだけ>>5カラーはなかったけどユーチューブで探してみた
YouTubehttps://youtu.be/1vxXSlQ_BdE
YouTubehttps://youtu.be/vXBwhWz7POU
1992年なら既にパソコン通信をしていた。MMOゲーム AIRウォーリアーズをしていた。
1994年にJUNET/WIDE(現在のインターネット)のアカウントを取ったとかそんな感じだね。>>11
차이가 안나는 것 같은 느낌도 들고
많이 차이나는것같은 느낌도 드네.>>11 현재 중국인들이 넘쳐나는 명동보다 훨씬 낫다 길거리도 깨끗하고
>>18 맨헤튼은 넘을 수 없는 사차원의 벽입니다 지구 최고의 부촌이죠
>>18
なんか怖い、よくこんな国にケンカ売ったなご先祖様はご先祖様たちが米国のこの高層ビル群を実際に見ていたら戦争など起こす気力も無かっただろうに・・
支配層が無知無能だと国民が被害を被る。
日本が統治する前の朝鮮時代も悲惨だったが、それは朝鮮人が無能だったわけではなく
支配層が無能だったから国も国民も近代化できなかったのだ。
当時の朝鮮を見た日本の為政者も「朝鮮人が、このような状態なのは国民が愚かだからではない、
かつて日本より栄えていた国が、このようになったのは為政者(支配層)が悪いのだ」と言った。
清と閔妃に殺された金玉均や、韓国併合を反対していた伊藤博文が生きていたら福沢諭吉の支援で
韓国は自主独立して日韓同盟を結び、日本も余計な戦争や日韓併合をせずに済んだかもしれない。>>21
本当ですよね、山本五十六はこの国力を見て開戦ギリギリまで反対してたんですもんね
情報が限られる時代って本当怖いな今の韓国は不況からテレビ番組まで日本の90年代を彷彿とさせる
>>11
1996年に明洞に行った。
3:56に映る「COFFEE」の店に入った記憶がある。
全てのテーブルに電話がついていた。デート喫茶だったのかな。
Hazelnut coffeeが6000ウォン、薄くて麦茶みたいだった。>>21
これ、開戦7ヶ月前の本。
アメリカが超大国でニューヨークの摩天楼は世界一なんて子供でも知っていた。
1941年1~11月に日本で公開されたアメリカ映画だけでも「銀の靴、シー・ホーク、心の青春、大紐育、消え行く灯、砂塵、明日への戦ひ、邂逅、ジェロニモ、若い科学者、青い制服、偉人エーリッヒ博士、人間エヂソン、雨ぞ降る、スミス都へ行く、空の要塞、城砦」アメリカの国力など日本人は分かっていた。
平和を望む日本側に開戦せざるを得ないほどの反日攻勢と嫌がらせをアメリカが執拗に続けて、やむなく日本人は渾身の勇気で対米戦争を決意した。日清戦争も日露戦争も日米戦争も、やりたくてやった戦争ではない。自国より強大で豊かな国と、わざわざ対立して戦争したいわけが無いだろう。>>23
>大人は、老人かもう亡くなっていると思うと
ちょっw 24年前だから、
5歳の子供→29歳
30歳の大人→54歳
先日、結婚発表した木村文乃で29歳、柳沢慎吾が今54歳だぞ。>>31
うん、「当時の日本人が無知で無謀だった」という君みたいな勘違いそのものが、戦前日本サゲする自虐左翼とチョンが喧伝した嘘なの。ダメだこりゃw
>>31
「銀の靴、シー・ホーク、心の青春、大紐育、消え行く灯、砂塵、明日への戦ひ、邂逅、ジェロニモ、若い科学者、青い制服、偉人エーリッヒ博士、人間エヂソン、雨ぞ降る、スミス都へ行く、空の要塞、城砦」
1941年だけでこれだけのアメリカ映画が街に溢れて、アメ車やアメリカ製の電蓄は最高品質と憧れの対象で、国際線の旅客機はアメリカ製だらけ、工場に行けば最高の工作機械はアメリカ製、アメリカの国力を一般人が知らなかった、とでも?
ばかばかしい。>>26
誰も聞かないけど
「マージ論を主張したオンゴンロン者」
の翻訳が、よくわかりません。>>10
100円自販機もあるけどマイナー商品ばかりで
ここに映るメーカーの商品はまず買えない
自分の子供の頃の記憶では自販機は120円だった
結構各々好きに値段決めてるのかもね
それにしてもHI-Cにアンバサにベジータベータ
懐かしい......
鉄骨飲料をまた飲みたいなA E S T H E T I C
>>10
昔のジョージアのデザインが良いw
デフレもあるけど、缶入り飲料の市場規模も拡大したから相対的に単価も下がったと思う。>>1
たしか、翻訳サイトのパンドラの憂鬱で2、3年前に動画の紹介と解説がされていたと思う。
あと何故か日本とアメリカの戦争の事でやりあってる頭のおかしい奴らがいるけど、スレ違いだから他に行け。
そんなマナーも分からず書き込みするから韓国人に「カイカイの日本人はイカれた老人の集まり」と思われるんだよ。頭のおかしいシールズ君はここには来ないほうが良い。
書き込みの気持ち悪さよ・・・インドシナ進駐が欧米を怒らせた
松岡洋右が反対していたのに
日中戦争の泥沼化は2.26で皇道派が凋落したから韓国の映像を見ると。
アジアンカオスの無い日本の都会と田舎全てというイメージ。
東京の都心に来ればわかるが、
東京は、狭い階段のビルがあり。
アジアンカオスも残っている。>>11
これを見ると。マジで、日本の都市に見える。
日本人、特に地方から出てきた人は、懐かしい気分になると思う。
でも、東京のようなアジアは感じない。https://news.yahoo.co.jp/articles/05dcb3da5ac17f5995cc07b02ce677c8f2bf4a36
じつはいま中国人が急速に増えている「日本の都市」があった…その名前と「移住の理由」
1992年の東京の様子をHD画質で記録した映像を発見した
47
ツイートLINEお気に入り
33
13