- グンマーが絡むとこれだから 
- 大阪人です 
 別に大坂城がコンクリ製でエレベーターが付いてると笑われても怒りません
 所詮 ネット上のシャレですからねw
 グンマーの方は ネット耐性低すぎwww
 2ちゃんのアウトロー板で鍛えてらっしゃい
- 地域差別につながるような行為は本意ではありません。 
 私個人は群馬にも大阪にも韓国にもその他地域にも蔑視、悪意は持ち合わせていません。
 そう取られてしまった奈良私の文章力不足ですし
 そのような流れになってしまうことも非常に不本意です。
 仮に私を含む特定の人物が気に入らなかったとしてもそれはその人個人の資質の問題で
 地域性や民族性で雑に処理してしまうものではないと考えています。
 ご了承ください。
- 例えば富士通のスマホを買ったとする 
 買った人は気に入って買ってるのにネットでボロクソに叩かれてたら悲しくなるだろう?
 つまり…
 こんな風に例に上げて叩くのは陰険じゃないか?
 と、ブーメランを投げてみる。
- いや、件のグンマー人もゴミ扱いなんでしょ? 
 気に入ってないじゃん
 買ったスマホが不良品でネットでもボロクソだったって話だろ?
- だだの逆恨みじゃねーか 
 それじゃ他人は理解できねーわ
 ゴミ作った奴に怒れよ
- ガラスのように繊細なグンマーの郷土愛が分かりませんかね(´・_・`) 
- 赤木 軍馬 のような方なのでしょうか? 
- お城の周りの公園とか、城ホールまでの道を歩いていると、靴がひどいダメージを受けた。 
- >>71 
 内緒。(^_^;
- “ゴミ”扱いはひどいんじゃないか?群馬の人もゴミっていってるんだからゴミは事実だろ!っていうのはちょっと暴論だよ 
 群馬の人が謙遜して、自虐で群馬の城はゴミだといったとしても心では泣いてるんだよ
 だからこの群馬のおっちゃん(失礼w)も怒っているのでは?
 本当に本心からゴミだと思っていたら怒らないよ
 誰かが書いていたように、韓国人が大阪城を見るような目で、群馬の城をみてたって事なんじゃないか?
- >>77 
 俺は縄張りというか城構えを見るのが好きです。特に山城は建物の配置と登城路の関係とか。
 どう攻めるか、どう守るかとか考えると楽しいですよ。
 伊予松山城なんて難攻不落に見える。
- グンマーをいぢめないで 
 by 北関東有志
- >>136 
 そういう配慮をした所でハンペン氏が言ってるようにゴミが存在している事は変わらないわけで
 この場だけの配慮をしても意味がなく韓国人が大阪城を見るような目で見ても仕方ないと言うよりも
 そういった志の低いものは非難する事が史跡を尊重する事であり本当の郷土愛なんじゃね?
 貴重な群馬の史跡を潰された事に怒れよ
- >>137 
 今は整備されてますが 大阪万博の頃は森ノ宮駅北側は廃墟で
 その昔は 有名な朝鮮アパッチ族が 忍び込んでスプラップを盗んでおりました
 梅田阪神百貨店南側焼け跡は朝鮮人占拠のバラック泥棒市だったのです
- 志の低いランドマークなんだから!´д` ; 
- 日曜8時です 
 真田丸 始まるよ みんな見てね
- 埋めたから梅田 
- >>113 
 あんたが通院しなさい。
- 日本では「復元」も「別の建築物」としても天守閣を建造できたんだね 
 大阪城は復元を目指さなかっただけってことだったわけだ。
 まあ韓国人は韓国の国宝を「復元」できる技術も現存してないのに
 あえて復元をしなかった日本を馬鹿にしてたわけだ
 相変わらず間の抜けた民族だね。
- >>129 
 八つ当たりじゃ無いか。
 スレ主の書き方も悪かったかもしれないけど、群馬自体を馬鹿にしたわけじゃない。
 最初に感情的に誤解して人格攻撃とかやめなよ
- 名古屋城天守閣復元 
 河村市長また方針転換「20年完成」
 http://mainichi.jp/articles/20160921/k00/00e/040/182000c
 河村市長、「名古屋城が鉄筋コンクリートにエレベーターじゃ世界に誇れないでしょ!」
 名古屋城500億円木造復元に執念 議会との因縁がネックに
 「400年後の未来の世代まで残せる市民の大きな財産・プライドの象徴として」と計画推進に執念をみせる河村市長だが、最大のネックは500億円といわれる財源をどうするか。
 ※河村市長を応援しよう!
- 復元はいいんだが、詳細な設計図は残ってないだろうに。 
- 文化財としては結局、現存12天守に価値があるのであって、 
 大阪城、名古屋城、小田原城・・・その他の再建天守はあくまでも再建したもの。
 韓国人が来やすい大阪にたまたま城があって、それを見て偽物呼ばわりしているだけで、
 城を見たければ、弘前城、松本城、犬山城、姫路城、彦根城などの当時から現存しているものを
 見に行けば良いだけ。
 ただ現存12天守は姫路城を除けば、行きにくい場所が多いのも事実。
 それに大阪城は天守ではなく、あの敷地や石垣こそに価値がある。
 あの場所で秀吉の思想を感じるべき。
- 石垣や堀は全部徳川時代のもので豊臣時代のものは地中に埋まってるけどね 
- 여름에 갔었는데,엄청 더웠지 천수각.. 
 그거 콘크리트 였구나.
- >>151 
 今のままだと震度6程度で崩壊するんじゃなかったかな
 また、液状化で天守に沈下現象が見られ、石組みも崩落する恐れがあると言われてなかったかな
 対策が急がれるということで、ならば、創建当時のように再建しようよ。というのが市長の提案だったはず。
 大阪城は市民の思いが詰まったデザインで建築されたんだし、名古屋城は名古屋市民が後世誇れるように再建されればよいと思う。
- >>155 
 라기보다는 위장 입국 @_@
- >>163 
 朝鮮人が 自作自演の嫌がらせw
 お寿司屋さんが 営業妨害で 訴えたったら ええのにw
- 真田丸の大阪城はいいよね。 
 きれいな黒いお城カッコイイ。
 真田丸視てる時には、茶々を見る度こいつめって思ってしまう。
- ところで韓国の城ってどんなのがあるの? 
- >>167 
 尼崎城の 石垣の中には 城内高校があります
- 真田丸 始まるよ 
 さっさと 幸村は 茶々を 押し倒してしまいなさい
- >>167 
 彦根城の城内には、市立図書館と大津地方検察庁と、中学と高校と大学があります
- 大阪府民だが、大阪城については巨大なハリボテのような認識だった。勉強になったよ。ハンペン氏に感謝。 
 名古屋城は設計に関する詳細な資料が残っていて、資金さえあれば復元可能だったはず。ロマンがあるよね。
- >>167 
 福井城跡に建てられた福井県庁でしょうか。
 城下町は交通網や建物が整備されているので城跡や周辺に役所を置くのは都合が良かったみたいですね
- 観光に便利ならいいですね 
大阪城について韓国人が勘違いしているので説明
173
ツイートLINEお気に入り 156
156 12
12