- ◆麦茶(日本:Wikipedia) 
 麦湯は、平安時代から貴族が飲用していたとされる。以後、室町時代まで貴族が飲用していたとされる。以後、室町時代まで貴族が飲用し、戦国武将にも飲まれた。江戸時代には屋台の「麦湯売り」が流行した。(中略)
 【1945年まで日本の統治下であった朝鮮半島においても、日本の麦茶が習慣として広まった。】
 -----------------------------------------------------------------------------------
 ◆麦茶(韓国:木のwiki・나무위키)
 韓国では四六時中飲む代表的な飲み物として挙げられる。中国や日本でも飲み長いが、それぞれの国の中での大衆性の程度を考えると、【事実上韓国の代表車とすることができる。】1990年代初頭までは麦茶にサッカリンを入れ食用色素を他のアイスティーと言う名前で、路上で多く売れることもあった。 (Google翻訳)
 한국에서는 사시사철 마시는 대표적인 음료수로 꼽힌다. 중국이나 일본에서도 마시긴 하지만, 각 나라 내에서의 대중성 정도를 생각하면 사실상 한국의 대표 차라고 할 수 있다. 1990년대 초반까지는 보리차에 사카린을 넣고 식용색소를 타 냉차란 이름으로 길거리에서 많이 팔리기도 하였다.
 起源はどっちなのか?
- >>1 
 分かっていて聞くなよ
- >>3 
 その頃には、既に南朝鮮伝統酒「トンスル」が浸透してたからだよ
- 日程残滓を探すのが日本人ばかりになった件 
- 犬のウンコをフライパンで炒ります。 
 そこに、麦を一緒に炒ります。
 それを煎じると、今でも飲んでる韓国人の薬の完成。
 という動画があったろ。
 韓国人農家の老人が作ってた。
- これどれだけ韓国人に馴染んでるかの記述だし、起源とは違うんでは? 
 もともとの韓国のお茶って(いわゆるあの魔法瓶とトイレットペーパーの「韓茶」では無い)トウモロコシのヒゲとかみかんの皮を煎じたのを飲んでたみたいだし、茶葉が高級品で手に入らないから麦茶飲んでたってだけの話じゃね?
- >>10 
 朝鮮人はトンスルを飲め!
- >>10 
 日本の麦茶は韓国と比べ物にならないくらい美味しいって韓国人留学生が感動してたぞ?
- ネオ麦茶はどうなった? 
 もう出所してるよね
- 南朝鮮で夏の季語は『麦茶』ではなく『抹茶ラテ』なんだが。 
- >>9 
 このスレは多分だけど、起源の話じゃないよ。多分。
 例えば日本人が真剣な顔して「中華残滓の排除を徹底しよう!」と、ラーメン食べながら真剣な顔で言うとコメディコントになると思うけど、そういう話だよ。
 韓国の日帝残滓排除って、やっている本人たちが真剣なだけに、麦茶のみながらやっていると思うと余計に面白い。
- コーン茶は好きだよ 
 やさしい味でおいしい
 韓国人は家で作ったりするのかな?
- >>3 
 麦茶はお酒とあまり関係がない。
 お酒は、糖分豊富な果実を発酵させるか、
 穀物の澱粉を糖化して発酵させるか、なのだが、
 この糖化に欧州は麦芽から得られる酵素を使うのが一般化し、
 東アジアは麹から得られる酵素を使うのが一般化した。
 気候とか主食とかが関係するんじゃないの?
- 餓死者がそこら中に転がっていた朝鮮で、お茶なんて言う嗜好品が普及するわけがなかろう。 
 大麦を炒るくらいなら春窮を越えるために食うだろ。
- 麦茶は日帝残滓 
- 23名無し2019/05/29(Wed) 10:36:21(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 驚きなのは1990年代の韓国でサッカリンが当たり前のように使われていた事だ。
 今となっては発ガン性は無いと言われてるけどねぇ。
- 韓国の方の起源主張は皆が沢山飲んでる事が根拠となってる頭のオカシイ話し。 
- 日本的に正解は3だったろう 
 朝鮮をロシアに取られるのを恐れずに
 渡してしまい
 ロシアの南下の驚異を国際社会に訴えて
 日米英中で連合すれば
 結果的に日本の敗戦は回避できたかも
 朝鮮がどうなるかは知らんよw
夏の風物詩『麦茶』
26
ツイートLINEお気に入り 24
24 1
1