春節の定番、韓国の銘菓チョコパイの神通力が中国とベトナムで消滅

12

    • 1名無し2019/05/18(Sat) 20:46:11ID:Q0MzczNjA(1/1)NG報告

      ベトナムで巡航していたオリオン事業に歯止めがかかった。祭祀膳に上がるほど人気を呼んだチョコパイが春節特需を享受できなかったという指摘が出ている。

      オリオン (84,300ウォン▼4400 -4.96%)は、第1四半期のベトナム法人の売上高が567億ウォンで、前年(約674億円)に比べ15.8%減少したと18日、明らかにした。純利益も前年(約168億円)に比べ57%減少し、72億ウォンを記録した。

      過去5年間、ベトナムで第1四半期にオリオンの売上高が減少したのは初めてだ。オリオンが現地チョコパイ人気上昇で、今年初めパイリュ生産量を大幅に増やしたのとは正反対の結果が出た。

      中国でも売上高が減少した。オリオンフード、オリオンフード上海、オリオンフード瀋陽、オリオンフード広州の4つの中国法人の第1四半期の売上高は約3078億ウォンで、昨年第1四半期(約3513億円)に比べ約12%減少した。総純利益は約318億ウォンで、昨年第1四半期(約383億ウォン)よりも約17%減少した。

      http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2019/05/17/2019051703193.html

    • 2独り言2019/05/18(Sat) 21:46:41ID:UxNzA2NDY(1/2)NG報告

      マジカよ、すげーなコレ

      チョコパイが北朝鮮で第2の通貨として流通? 韓国と激しい火花

      http://news.livedoor.com/article/detail/9436669/

    • 3로리콘2019/05/18(Sat) 21:46:45ID:kzMzAwMzQ(1/1)NG報告

      >>1 한국에서는 저거 군대에서 종교활동을 하면 주는 싸구려 과자 인식이지만

      실제로 훈련소에서 초코파이 2개와 사이다 캔 하나를 주는데 잘 먹었다

    • 4独り言2019/05/18(Sat) 21:50:31ID:UxNzA2NDY(2/2)NG報告

      北朝鮮に届け「チョコパイ気球」
      まだやってんのかな

    • 5名無し2019/05/18(Sat) 22:38:11ID:cyMTIxODY(1/1)NG報告

      日本のと味が違うよね。

      <薬品のような鼻をつつく臭さに舌を抉りとるような酸味。フビライ・ハン襲来と言わんばかりに食べた後に嗚咽をしてしまった。
      いくら中立の立場であろうと擁護のしようがない。マズさを通り越して「気持ちが悪くなる」としか言えない衝撃的な味に、耐え忍ぶことが精一杯であった。>

      売れなくなるわけだ…

    • 6名無し2019/05/18(Sat) 23:15:07ID:YxMjY2OTY(1/1)NG報告

      二木の菓子で爆買いしていく観光客が増えたので、中国人やベトナム人も本当の味を知ってしまったのだな。

    • 7名無し2019/05/18(Sat) 23:37:33ID:I1OTc3NDY(1/1)NG報告

      もともとB級菓子なのに
      評価が勝手に一人歩きした程度の物です。

    • 8名無し2019/05/19(Sun) 02:06:28(1/1)

      このレスは削除されています

    • 9名無し2019/05/19(Sun) 05:28:10ID:kzMDc2ODM(1/1)NG報告
    • 10名無し2019/05/19(Sun) 20:32:41ID:MyNzk3NjQ(1/1)NG報告

      スレタイトルで大笑いしちゃったよ。スタバ店内で。

    • 11名無し2025/08/13(Wed) 07:55:34ID:IxOTY2NjY(1/2)NG報告

      「チョコパイ」の韓国オリオン、中国市場不振で正念場

      韓国の菓子メーカー「オリオン」が2025年上半期に過去最大の業績を達成したものの、株価が低迷している。外形的成長の鈍化と中国市場の不振が足かせとなっているとみられる。

      韓国取引所によると、11日のオリオンの株価は前営業日比2.32%下落の10万9500ウォンで取引を終えた。直近1カ月で9.3%下落した。2024年初(11万6900ウォン)と比べても明確な上昇傾向は見られなかった。

      株価がボックス圏にとどまる一方で、オリオンは最大業績を更新している。2025年上半期のオリオンの暫定純売り上げ高は1兆5856億ウォンで、過去最高を記録した。ただし、韓国・中国・ベトナム・ロシアなど全地域法人の単純合計であり、後日修正される可能性がある。

      海外売り上げ比率は63%に達した。法人別売り上げでは中国が最も高く、中国法人は6330億ウォンで最大の比率を占め、韓国法人が5737億ウォンでそれに続いた。次いでベトナム法人2309億ウォン、ロシア法人1480億ウォンの順だった。

      オリオンの海外売り上げを牽引しているのは、チョコパイに代表されるパイ類とスナック類だ。中国市場ではパイ類とスナックの売り上げ比率が高く、ベトナム・ロシア市場ではチョコパイの売り上げが2025年第1四半期時点で80%を超えた。さらに、米国のコストコ、ファイブビロウ、ミニソーなど2000店舗に「コブクチップ」を入店させ、これを中心に米国攻略にも乗り出している。

    • 12名無し2025/08/13(Wed) 07:56:09ID:IxOTY2NjY(2/2)NG報告

      >>11

      しかし、三養食品が「ブルダック」シリーズを武器にKフードの大黒柱銘柄に躍り出たのと比べると、株価は低調だ。国内主要食品会社の中で海外売り上げが全体の半分を超えるのは三養食品(77%)とオリオンのみ。

      三養食品は2024年初に23万4500ウォンを記録した後、11日の終値ベースで150万2000ウォンとなり、合計540.5%急騰した。一方、オリオンの株価は2024年初比で8%の成長にとどまった。

      これは直近2年間、外形的成長が鈍かったためという分析だ。実際、三養食品の2022年比で2024年売り上げは90%増加したが、同期間オリオンは8%の成長にとどまった。

      シンハン投資証券のチョ・サンフン研究員は「高い海外比率で過去にはKフードの大黒柱的役割を担ったが、過去2年間、外形的成長が鈍化し株価も弱含みだ。中国売り上げは消費景気の不振で依然低調で、原材料単価上昇や販路入店プロモーション実施が重なり、営業利益率は3カ月連続で低下した」と分析した。

      オリオンは海外攻略を通じて株価反騰を狙う。国内では「鎮川統合センター」を建設し、ベトナム・ハノイ第3工場とロシア・トヴェリ工場を増築して生産能力を30%拡大する計画だ。総投資額は8300億ウォン以上で、竣工時期はハノイが来年、ロシア・鎮川は2027年となる。

      市場でも下半期の業績に期待がかかっている。

      ハナ証券のシム・ウンジュ研究員は「株価上昇のためには中国法人の業績が重要だが、6月以降競争強度がやや緩和され、下半期のマージンも徐々に回復する見通しだ。中国内需の回復可否や市場競争の強度、ベトナムの新カテゴリー『月餅』の市場定着可否が株価上昇を左右するだろう」と予測した。

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除