河百源の揚水装置って何?

149

    • 1名無し2019/05/15(Wed) 01:05:39ID:Y2ODcyNQ=(1/29)NG報告

      東洋史で類例のない革命的な装置らしい
      (しかし、設計図通り復元してみると、作動しなかったという。)
      さっきカイカイ反応通信に載ってて気になった
      詳しい情報を求む

      なんか調べてたら、河伯源(河百源 1781-1844)
      目覚し時計(自鳴鐘)・ギェヨウンベ(戒盈盃)・抗吸気(缸吸器)なども開発し
      深い科学精神を持っていたらしい

    • 100名無し2019/05/15(Wed) 14:14:21ID:Y2ODcyNQ=(24/29)NG報告

      >>88
      結局「>>5」の朝鮮水車の不運な歴史は事実だったのか・・・
      >>32」で韓国人が5、6世紀頃には既に有り1362年には推奨してたと言ったが
      1429年に「どうにかして成功させなければ」と嘆き、司令を出し
      その20年後に「バサバサして駄目」と諦めた

      その後
      1811年に水車を活用するように全国に知らせよ、と言ったが無理で
      同じ時期の1810年。干ばつに苦しむ民衆の為に
      河伯源がアジアで初の画期的な揚水装置を考案(動かず)

      呪われた水車。水車不運の土地。何度でも蘇り消える

    • 101名無し2019/05/15(Wed) 14:15:11ID:gxMjY5NTA(7/7)NG報告

      일본인 여러분!

      使臣들이 외국에 가서 필요한 실용물자를 샅샅이 확인하고 이를 계속 적용하려는 태도를 국가적으로 유지한다는 것은, 자랑할만한 것일 수는 있어도 조롱할만한 것은 아닙니다.

    • 102名無し2019/05/15(Wed) 14:19:17ID:QzMDY4MDA(3/9)NG報告

      頼むから動いてから誇ってくれ
      なんで空想を便所に書いただけで国宝になるんだ

    • 103名無し2019/05/15(Wed) 14:19:43ID:Q5MzI5OTA(4/8)NG報告

      >>97
      その書籍?には、さらっと凄い事が書かれてるね

      中国では灌漑(灌漑)を性(盛)に利用するが、一般的に収差(水車)として成功をおさめる例が多いという。また聞く、なぜ(倭)の国でもまた灌漑(灌漑)を利用するので、そのため、たとえ小さな秀才(水災)とハンジェ(旱災)があってもシルノン(失農)さが少ないので、民の食糧が常に豊かであるとする。私たちの国は、その前からも河川(河川)の堤防(堤防)の水を保存することが多くあったが、利益を与える見所が多いわけで、もし収載(水災)やハンジェ(旱災)に会えば民が散在有望(流亡)である
       先王(先王)が、これを懸念して収差(水車)の法(法)を樹立した。しかし、本国(本國)は、土壌(土壤)の成分がばさばさして水を得ることができないわけで収差の法は、最終的に利益を見なかった。
      (後略)

      水害(洪水で堤防が切れる、田んぼ、畑に石、砂が侵入する)、干ばつで離農(農地を捨てて流民になる)が頻繁だった
      (本当に樹立できてたのかは知らんけど)水車の法を樹立したけど、田んぼには保水能力が無かった・・・・・ので水車は普及しなかった。
       韓国の稲作って陸穂だったんじゃない? (メインは粟、稗かな?)

    • 104名無し2019/05/15(Wed) 14:24:00ID:Y2MDQ0MDU(1/14)NG報告

      水を持ち上げるのに水車って本末転倒な気がしないか?
      水車に使う水を流さずに使えよ

      そういう場合は普通はダムを作るんだが

    • 105名無し2019/05/15(Wed) 14:26:45ID:QzMDY4MDA(4/9)NG報告

      禿山ばかりで水車なんて作っても水の落下エネルギーを有効に使えるような土地ではないということだな

    • 106名無し2019/05/15(Wed) 14:29:09ID:QzMDY4MDA(5/9)NG報告

      >>104
      当時はどうか知らんが現代は水車を回し発電して余剰電力でポンプを回し水を揚水し
      その水をまた落として水車を回すという感じになっている

    • 107名無し2019/05/15(Wed) 14:32:15ID:Y2MDQ0MDU(2/14)NG報告

      >>106
      違う
      余剰電力は原発や太陽光や風力
      揚水式発電所は「ピーク時」に電気が足りなくなるのを防ぐためにためておくもの

    • 108名無し2019/05/15(Wed) 14:34:41ID:Y2ODcyNQ=(25/29)NG報告

      >>99
      それは違う。
      日本の年間降水量は全国平均 1,757mmだが
      ソウルの年間降水量は1100~1400mm
      慶尚南道(キョンサンナムド)海岸一部地域の年間降水量は1800mm程度
      南部地方は1000~1800mm、
      慶尚北道(キョンサンプッド)は1000~1200mm、
      済州島(チェジュド)地方は1450~1850mm。

      そう変わりは無い。問題は治水(用水路の建設や貯水池)だと思う
      水圧が足りなかったら、水車を大口径にしたり
      川の隣に人口の川を作り安定化させたりする技術が無かった

    • 109名無し2019/05/15(Wed) 14:35:39ID:Y2MDQ0MDU(3/14)NG報告

      >>107
      だから効率としては明らかにマイナス
      ピーク時を賄うために無駄な電力を消費しているということ
      揚水式は使わないほうが全体の効率は良い
      発電と消費のバランスをとるための施設
      要するに蓄電池と同じ

    • 110名無し2019/05/15(Wed) 14:39:34ID:Q5MzI5OTA(5/8)NG報告

      水田の適地ってのは「粘土層」があること=保水能力が高いだからね。
       朝鮮半島は南部(華城市あたりから南部)はそんな土壌だけど、北部は花崗岩で水はけがよいから、水田には適さないと思う。北部は降水量も少ないし。
      だが、釜山近くなると7月~8月に集中豪雨があるから別の意味で農作には適さないかも? (李氏朝鮮時代、その前の時代に治水ができてたとは思えないから)

      陸穂だとすると、李氏朝鮮時代の米の収量が少なかったのも理解できる、輪作障害が発生するから、耕作面積の1/3でしか米作できない
      (水田は輪作障害はないし、温室効果もある)
      米が優れてるのは1粒の種もみから得られる米の量、小麦、大麦、粟、稗を圧倒してる

      画像は近年の水田の構造だから排水の為の暗渠がある
      (刈取り時には暗渠のフタを開けて、コンバインが入れる状態にする、昔は人手+鎌だから、暗渠の構造は不要)

    • 111名無し2019/05/15(Wed) 14:44:37ID:QzMDY4MDA(6/9)NG報告

      水という電池を蓄える場所がないのに
      なんで揚水するのって話なんだな

    • 112名無し2019/05/15(Wed) 14:47:01ID:QzMDY4MDA(7/9)NG報告

      >>109
      だから夜中に余剰に発電してるのが無駄になるって話しでしょ?

    • 113名無し2019/05/15(Wed) 14:50:57ID:Y2MDQ0MDU(4/14)NG報告

      >>112
      なにがだから?

      あんたは「水力発電」の電気を揚水に使うと言っただろうが

      夜中も必要なので発電しているんだが
      電気が余ることない、ていうか余ったら大変

    • 114名無し2019/05/15(Wed) 14:53:39ID:Y2MDQ0MDU(5/14)NG報告

      水力発電の電気で、水を持ち上げるとかw
      それなら発電しないでそのままためておいた方が無駄がなくていい

    • 115名無し2019/05/15(Wed) 15:01:50ID:Q5MzI5OTA(6/8)NG報告

      >>114
      電気は貯めれないから、夜間の余った電力で揚水するのよ
      まあ、ベースとなる原発、火力がある事が前提みたいな仕組みではある。
      (揚水発電は小規模)

    • 116名無し2019/05/15(Wed) 15:02:16ID:U4MTM1MTA(6/8)NG報告

      そうじゃなくて発電機の出力ってそんな消費電力に合わせて可変出来ないから
      (予想消費電力+余剰電力)=総発電量
      余った電力=総発電量ー実消費電力 てことじゃないの(´・ω・`)

    • 117名無し2019/05/15(Wed) 15:07:36ID:Y2MDQ0MDU(6/14)NG報告

      >>115
      わかっていますけど
      ごまかしがみっともない
      お前が恥ずかしいのは変わらない

    • 118名無し2019/05/15(Wed) 15:07:55ID:Q5MzI5OTA(7/8)NG報告

      昼と夜、朝の出勤前、昼休み、帰宅時
      夏の12時~15時(ク--ラーで増える)で消費電力って違うけど?
      そこは、(現在は)火力発電所のON/OFFで調整してる。
      24時間、同じ消費電力じゃあないけど?

    • 119名無し2019/05/15(Wed) 15:08:21ID:Y2MDQ0MDU(7/14)NG報告

      >>115
      >>117

      相手が違ったw

    • 120名無し2019/05/15(Wed) 15:09:16ID:Q5MzI5OTA(8/8)NG報告

      >>117
      そっちへは初めててのレスだけど?
      興奮してる?

    • 121名無し2019/05/15(Wed) 15:12:26ID:Y2ODcyNQ=(26/29)NG報告

      まあまあ
      ふたりとも落ち着いて

    • 122名無し2019/05/15(Wed) 15:14:18ID:Y2MDQ0MDU(8/14)NG報告

      >>116
      変化させるんだよ
      その式は意味不明

      よく言われる原発はベースロード電源
      これはほとんど変化させすに同じ発電を行う
      そして小規模の火力や水力の発電量を変えて需要と合わせる

      もともと発電量はその日の温度や平日か休日などを参考に「計画」されている
      どの時間でどのくらい必要かどうか

      例えばこれ、計画と実際の発電量
      http://denki-yoho.chuden.jp/

    • 123名無し2019/05/15(Wed) 15:15:10ID:Y2MDQ0MDU(9/14)NG報告

      >>120
      訂正しただろうが

      >>119

    • 124名無し2019/05/15(Wed) 15:16:58ID:Y2MDQ0MDU(10/14)NG報告

      >>118
      オンオフとか
      お前も同様にアホだった

    • 125名無し2019/05/15(Wed) 15:17:14ID:U4MTM1MTA(7/8)NG報告

      >>122
      その辺の話は知ってる
      書き方を変えよう

      (予想消費電力+マージン)=計画発電量

       これで意味がわかるか?(´・ω・`)

    • 126名無し2019/05/15(Wed) 15:18:34ID:Y2MDQ0MDU(11/14)NG報告

      >>125
      計画の話なんかしていません
      その時の発電量のことです

    • 127名無し2019/05/15(Wed) 15:20:14ID:Y2MDQ0MDU(12/14)NG報告

      >>116
      >そうじゃなくて発電機の出力ってそんな消費電力に合わせて可変出来ないから

      できるんですよ
      やらなければ大停電が起きます

    • 128名無し2019/05/15(Wed) 15:20:50ID:U4MTM1MTA(8/8)NG報告

      >>126
      じゃそこ無視してくれ
      (予想消費電力+マージン)=Q これでいいだろ(´・ω・`)

    • 129名無し2019/05/15(Wed) 15:22:30ID:QzMDY4MDA(8/9)NG報告

      >>113
      夜中と昼間は同じ消費電力ではないよ
      普通にわかるでしょ
      昼にいっぱい使うから夜中に発電した余剰エネルギーでポンプを回してるの

      この余った電力というのは電力会社に売ることもできる
      設備管理してたから知ってるよ

    • 130名無し2019/05/15(Wed) 15:35:13ID:Y2MDQ0MDU(13/14)NG報告

      >>129
      >>106
      もう忘れたのか
      「水力」で上げていると言ったのはあんた

    • 131名無し2019/05/15(Wed) 15:39:51ID:Y2MDQ0MDU(14/14)NG報告

      >>129
      >この余った電力というのは電力会社に売ることもできる

      電力会社の揚水式発電所を言っているんじゃないの?

      設備管理していなくても売ることができるのは誰でも知っているでしょ

    • 132名無し2019/05/15(Wed) 17:29:32ID:QzMDY4MDA(9/9)NG報告

      そんな連投しなくてもw

    • 133名無し2019/05/15(Wed) 17:46:23ID:c5NDM1MDU(10/11)NG報告

      なんか水力発電スレになってるが、余剰分でポンプを回す揚水発電をググってから話をしてほしい。


      ・・・と思ったら揚水発電を知った上で謎の解釈をしているだけのようだ。

      >「水力」で上げていると言ったのはあんた←アンカ先を見たが言ってない

    • 134名無し2019/05/15(Wed) 17:54:16ID:c5NDM1MDU(11/11)NG報告

      >>104

      水田に水をためて、排水をするには用水路の水面より上に溜めて、用水路の水位に排水出来ないと平地に水田が作れない。

      水門で水位を変化させる方が効率は良いけど。

      このスレの揚水装置は両班の玩具なので気にしてはいけない。
      普通に水車自体にバケットを付けた方が効率が遥かに良いから。

    • 135名無し2019/05/15(Wed) 17:59:05ID:YyNDAyNzU(1/1)NG報告

      >>19

      揚水機だと思たら立小便機だった

    • 136名無し2019/05/15(Wed) 18:23:08ID:QzMTMwNjU(1/1)NG報告

      何かNaverで「自升車」を検索したら、こんな出ましたけど・・・。
      (韓国のTVの科学番組(の番宣?)みたい?)

      韓国語は全くわからないけど、とりあえず想定動作の解説をしているみたい。


      YouTubehttps://youtu.be/vawh8BZq-U0


      https://tv.naver.com/v/1793381


      検索結果は下のURLで行けるのではないか、と思ったりもする。
      https://search.naver.com/search.naver?f=&fd=2&filetype=0&nso=so%3Ar%2Ca%3Aall%2Cp%3Aall&query=하백원+자승차&research_url=&sm=tab_nmr&start=1&where=webkr

    • 137名無し2019/05/15(Wed) 19:05:13ID:g0ODkzNDA(5/5)NG報告

      >>135
      西洋の初期の噴水の類いは、
      庭園や宮殿より高い位置に溜池を作って、配管を通して、その高低差で水圧を作ってるでしょ。

    • 138名無し2019/05/15(Wed) 20:11:07ID:E1NzU1OTU(1/1)NG報告

      >>88
      それ「朝鮮人はまともに治水工事が出来ません」って言ってるのと同じなんだよね


      …まあ実際そうなんだけど

    • 139名無し2019/05/15(Wed) 21:07:42(1/1)

      このレスは削除されています

    • 140名無し2019/05/15(Wed) 22:38:56(1/2)

      このレスは削除されています

    • 141名無し2019/05/15(Wed) 22:51:26(2/2)

      このレスは削除されています

    • 142名無し2019/05/15(Wed) 23:16:59ID:g4MTY1MTA(1/1)NG報告

      >>112
      夜中は原子力とかの変動の少ない電力で上の湖に水をくみ上げる。
      既に書かれている通り、揚水はピーク電力に対応するための大規模電池。

    • 143独り言2019/05/15(Wed) 23:20:46ID:I0OTc3NjU(11/14)NG報告

      >>136
      ソレ
      >>31
      に出てる

    • 144独り言2019/05/15(Wed) 23:22:18ID:I0OTc3NjU(12/14)NG報告

      >>1
      ギェヨウンベ(戒盈盃)
      サイフォン??
      中国じゃないかな

    • 145独り言2019/05/15(Wed) 23:40:10ID:I0OTc3NjU(13/14)NG報告

      >>144
      上のカップに一定量以上のお湯が注がれると下の急須に流れるのか。

      で、何の意味が?

      まぁ日本でもお茶を入れるときに湯呑にお湯を注いでソレを急須に入れるからな。

      そういうことでいいのか?

    • 146名無し2019/05/15(Wed) 23:56:04ID:Y2ODcyNQ=(27/29)NG報告

      >>145


      また難解なw

    • 147名無し2019/05/15(Wed) 23:58:02ID:Y2ODcyNQ=(28/29)NG報告

      一定の水位になったら、あふれないように
      下に落ちる仕組み?

      これで火傷も怖くない?

    • 148独り言2019/05/16(Thu) 00:00:56ID:I2Nzk5MTY(14/14)NG報告

      >>145
      ああ、なるほど、そういうことか。

      戒盈盃(戒める、満ちるの盈、杯の盃)過飲を避ける為、お酒が一定限度、即ち70%満ちれば、こぼれて流れ出てしまうように作った盃で、節酒盃とも言う。
      戒盈盃の教訓は、溢れれば何でもないように、人間の飽きなく欲を警戒して、自分自身の身分に叶った生活をできる事が分かる知恵を残した教訓的な盃です。

    • 149名無し2019/05/16(Thu) 00:08:06ID:Y3NjE0MA=(29/29)NG報告

      >>148
      朝鮮後期を代表する 大発明!!!!!!!!!!!
      しゅごい

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除