- 過去、日本市場に進出していた韓国の自動車メーカー「ヒュンダイ」が日本へ再進出するという話が浮上してきました。その先駆けとして、2019年10月24日から開幕する東京モーターショーに出展し、正式な発表を行うというのです。 
 韓国最大の自動車メーカーであるヒュンダイが、一度撤退した日本市場へ再度進出を目論む理由とはなんなのでしょうか。
 現地の韓国メディアによると、ヒュンダイは東京モーターショーで600平方メートルものブースを確保する予定と報じています。 このブース面積は、VWやアウディといった大手輸入車ブランドやダイハツなどに匹敵する規模です。一般的な乗用車であれば10台程度は展示できるほどの面積のため、その本気度が伺えるでしょう。
 ヒュンダイの出展について、東京モーターショーを主催する日本自動車工業会は、「現時点では、出展情報についてお伝えはできません2019年5月初旬から中旬には正式な発表ができますので、それまでお待ち下さい」とコメントしています。
 2001年には、日本市場に進出しており、2002年の日韓ワールドカップや、『冬のソナタ』に代表される韓流ドラマブームも手伝って、
 「2002年から2005年にかけて2000台以上の新車販売」
 を記録するも、その後は低迷し2009年には日本市場から撤退していました。
 ヒュンダイが日本市場に受け入れられなかった理由として、技術面、品質面、ブランド力といった様々な面で日本車や欧米車に劣っていただけでなく、歴史的、政治的な背景も含めた心情的な部分もあります。その後、欧米や新興国でヒュンダイは着実に市場を拡大していきますが、日本市場だけは切り拓けずにいるのが現状です。
 いずれも、世界では一定の評価をされているモデルではありますが、日本においてこれらのカテゴリは競合車も多く、ヒュンダイに限らず、後発ブランドが切り崩すのは難しい状況です。
 果たして勝算はあるのか?
 2019.4.19
 https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190419-10402875-carview/
 なぜ途上国の車を先進国に売りに来るの?w
- 日本で現代車が売るのは難しいね。 
 日本で一番売れているには軽自動車。しかも国内各社が凌ぎを削る高機能、高性能。豊富なラインナップ
 次に売れているのはミニバン、此れも一部輸入車に売れ筋はあるが、ほぼ国内各社車種も豊富で開発も
 早く高機能、高性能に加え二次メーカーも参入している。
 後はSUV、これは国内外メーカーも各種ラインナップを持ち、高級車から軽自動車までユーザーの層が厚い
 スポーツカーは、はっきり言って現代、起亜にはどうかな?ラリー選手権では勝っているけど市販車にフィードバックされる事はあまりないし、別物。ましてやメーカーワークスじゃ無かったんじゃないかな?
 イメージも薄い。
 韓国お得意のセダンは現在のユーザーに現代が受け入れられる余地はないと思う。
 だってセダン車ユーザーは同車種への買い替えが多く、現在の国内外メーカーで埋め尽くされている感じ。
 ましてや韓国車のイメージは低品質、低機能 低性能の3T。幾ら低価格でもコスパは良いとは言えないし、
 車に限らず、韓国メーカーのアフター対応も評判が悪い。
 韓国への感情も悪く、韓国製品を嫌う土壌もある程度出来上がっている日本で既にマイナス要素だらけで
 とても売れる車があるとは思えないな。
 前回日本に参入した際、バスだけは観光バス会社などの購入で、ちょこちょこ見たけど今の時代じゃ
 バスも売れるかどうか疑問だな。
- >>127 
 ごめんなさい!
 日本人の方だったm(_ _)m
 僻むその他の発言をお詫びします
- >>50 
 ごめんごめんm(_ _)m
 シャワー機能(雨漏り)もあったね。
- 軽自動車 
 1台50万円
 20年壊れない
 「田舎のセカンドカー」
 これなら売れるかなぁ・・・
- 嫌韓広まる日本国内で売れると思っている辺りが無能極まりない 
 しかも同胞である在日すら買わない始末
 誰が買うの?
- 絶対に無理。 
 独自技術が皆無なだけでは無い。
 それ以前に、韓国車には消費者を引き留めるメーカーとしての姿勢が無い。
 この狭い島国の1億3000万人程度の市場に、なぜこれだけ多くの自動車メーカーが生き残ってこれたかということ。それを韓国人は解っていない。
 トヨタはサービス体制の充実と共に、初めてハイブリッドカーを実用化した。
 技術の日産を謳った同社は、たった700万円代でフェラーリランボルギーニを凌駕するスポーツカーを作った。
 レース経験も豊富なホンダは、世界初の可変バルブを完璧な形で作る一方、CVCCという並外れた低公害車を世に送った。
 マツダは、ドイツが見捨てたロータリーエンジンを完璧なまでに磨き上げた。
 スバルは水平対向という独自のエンジンを作り、その低重心から抜群の安定性を生み出した。
 軽自動車だけを半世紀以上も作り続けた、ダイハツやスズキの持つノウハウの蓄積は、もうそれだけで至宝。
 「うちはこれだけは負けない」。
 それぞれのメーカーが独自の姿勢や精神をユーザーに示すから、それぞれのメーカーはそれぞれの熱烈な支持者を生んだ。
 そうやって生き残って来たのが、今の国内メーカーなのだ。
 ヒュンダイに何がある?キアに何がある?技術云々以前に、自社ならではの独自のスタイルやこだわり、ある種のエゴがあるのか?ユーザーを魅きつけるそんな魅力ある個性があるのか?
 ハッキリ言って、日本の消費者をナメてないか?
- そもそも「在日すら買わない」って段階でダメだよなw 
- >>133 
 安ければ売れると本気で思ってる。
 プライドが無いんだよ韓国人は。
 断言するけど日本には絶対勝てないね。
 物造りに対する取り組み方が全く違う。
- ヒュンダイの上層部は何で今更日本に進出することにしたんだろう? 
 ちょっとリサーチすりゃ勝ち目ゼロって分かるだろうに。
- 日本では既に様々な自動車メーカーが色んな種類の自動車を販売している。 
 これらの自動車メーカーで、殆どの日本人のニーズを満たす事が出来ている状態だ。
 実用なら日本車、ブランドやステータス、趣味なら欧州車。
 低価格路線でも数十万で中古車が買えるし、軽なら百五十万も出せば新車が買える。
 現代はそこから客を奪わなくてはならない。
 客が買ったとしても既存メーカー並みのアフターサービスを求められる。
 ブランド力、品質、価格、サービス、どれを見ても日本車や欧州車より良いイメージが無い。
 挑戦する気概は評価するが、日本に定着するのは難しいと思う。
- 日本に進出した現代自動車は、安売りしても売れない車と言われるが、安売りしたのは撤退前の一時期だったように記憶する。 
 韓国人には変なプライドがあり日本人には負けたくない見下されたくないと考える所がある。
 現代自動車は、米国では信じられない程の安売り攻勢で無理に売り上げを伸ばしたが日本では撤退前を除けば安売りはしていなかったと思うよ。
 現代がまた日本進出しても日本に見下されたくないというプライドが邪魔して格安販売は出来ないだろうから失敗するだろうね。
- それと日本に来たら、また撤退はあり得ないぞ、普通。 
 二度進出して二度撤退なんかしたら、業界はもちろん、世界中の消費者の笑い者になる。だから今度は逃げ道は無い。例え赤字を重ねようと何があろうと、撤退はしない、出来ない。
 その覚悟が、ボンクラ経営陣にはあるのか?
- 韓国人に、危機管理能力は無いですよね。 
 また撤退する事になったら「ヒュンダイを買わない日本が悪い」と逆恨みしそう。
- 人の命に直結する製品に韓国製を選ぶ日本人はいない。 
- 前回、何で失敗したのかを全く理解していないよね。 
 乗用車にしろ商用車にしろ、大韓民国の自動車の位置付けは「実用性」で、日本車と完全に被っている。
 所有する事がステイタスになったり、ライフスタイルを表現するような付加価値は韓国車には無い。
 で実用車に求められるのは、信頼性。
 200㎞/h出るとか、0-100km/h加速が何秒とか、0-1000m何秒とかのカタログスペックはわりとどうでも良い。
 それよりもまず、故障せず、メンテナンスが容易で、耐用期間は一定の品質・性能を維持できる事と、故障した時に速やかに修理できる事が最低条件。
 いきなりディーラーが撤退して、メンテナンスが出来る工場が無くなるどころか補修部品すら入手困難になるような実用車は誰も手を出さない。
 そういう事なんだよ。
- 街で見かけたら、ボディーに落書きしそうな誘惑に駆られる。 
- >>142 
 輸出入銀行を介してみずほや三菱UFJからの資金調達が出来無くなってきたから、日本法人を作って直接的融資をとりつけるつもりなんじゃねえの?
 あと、主要部品や製造装置類の輸入が止まった時に、日本法人から調達するとか。
- >>142 
 ①がすでに君の最初のコメントで否定されているんだが・・・・・・
- だいたい韓国人って、それほど車好きでないでしょ。 
 例えば本田宗一郎のような、機械大好き、エンジン大好き、レース大好きの経営者っていないでしょ。
 単なるステータス、或いは金儲けの手段。
 そんな連中が、魅力的な車を作れる訳がない。もう日本人とは、最初の立ち位置が違うんだわ。
- >>145 
 昔フォード乗ってて、ディーラーが撤退したのちの指定整備工場がヒュンダイでそれも撤退された
 以来外車は乗ってない。前の家がBMWで裏の家がベンツ。やっぱアメ車よりドイツなのかな
- 兵庫県東部(阪神間ともいう)で 黄色いキア・エリートを見ました 
 乗ってる本人に聞いたら 「ロータスです」って言い切ったw
- 154名無し2019/04/20(Sat) 23:38:54(1/1) このレスは削除されています 
- >>153 
 レクサスのパクリだな(´・ω・`)
- ヒュンダイがアメリカで売り始めた頃の広告は、背景に富士山と芸者のがそを入れていたし、CMではヒュンダイの発音を(ホンダィ)とアクセントを上手く使って日本車と区別がつかないように宣伝していた。 
 こんなインチキな会社の車なんか要らない。
 日本に粗大ゴミを送りつけてくるな!!!
 糞ヒュンダイ車は要らない!
 「韓国の方からも日本には売ってやるな!」と韓国国内からも声を上げろ!!!
 迷惑そのものだ!!!
- >>133현대 기아라면 nvh 성능이 좋다. 
 조용하고 편안하고 무엇보다 공간활용도가 좋다.
- >>116 
 正に其れですね。(o´ з`o)b ヒトメデ,ワカリマスネッ ♪ ww
 YouTubehttps://youtu.be/TsddQg_mngA YouTubehttps://youtu.be/TsddQg_mngA
 렉서스가 최하위인것을 볼수있는 w
 렉서스 = 똥 = 일본차
- >>138 
 嫌韓の影響を受けない米国で安売り攻勢が功を奏したのかもしれませんが、此れだけ浸透し且つ今後もより浸透すると予想される日本で安売りしても売れない事を予測出来ない韓国人の行き着く答えが滑稽極まりないですよね。(^ω^) アタマ.ワルスギ,デスヨネッ ♪ ww
 そもそも、日本国内に優秀な自動車メーカーがひしめいているのに、入り込む隙間が有ると判断する経営陣が無能過ぎますよね。( *´艸`) >>116 アンハ,ベツ.トシテッ ♪ ww
 ロゴは海外だと現状維持が日本製と間違えられて良策では有りますが、日本国内ではバレるので、サムスンの営業戦略を見習って『消す‼』が正解のような気がしますね。( *´艸`) ケッキョク,バレマスガ ♪ ww
 YouTubehttps://youtu.be/lAE0f-raxl8 YouTubehttps://youtu.be/lAE0f-raxl8
 혼다녹 YouTubehttps://youtu.be/pd6SUhfOqag YouTubehttps://youtu.be/pd6SUhfOqag
 캠리 급발진 차좀 똑바로 만들어라.
- 考えたら、韓国に右ハンドル車両を作る度量はあるのだろうか? 
 製造ラインの変更も必要な気がする・・・。
- >>163 
 黒人は朝鮮人より上だ。
 いい加減k、気づいて。
- アメリカのフォードが日本のマツダをパートナーにして、併せて日本政府に圧力をかけてまで展開した販売作戦も、日本の庶民には通用しなかったよ。ヒュンダイにどんな魅力があるのか、お値段以上なのか、お手並み拝見といきたい。 
- きっと、勝算あっての日本進出! 
 韓国人はアメリカのBIG3に、日本でクルマを売る方法を教えて差し上げなさい。
 きっと感謝されますよ。
- 日本で一番売れた韓国製自動車は 
 フォードフェスティバの5ドア
 ようはアニメ同様、下請けだけやってろってこと
- 真面目に。 
 三菱自動車がガタガタになった時にヒュンダイが買収して「ヒュンダイ・ミツビシ」みたいにすれば、ワンチャンス、あったかもしれない。
 (韓国人の国民感情的にも「三菱に勝ったnida!」って大喜び出来たかも)
 エンジンの融通等々昔から関係はあった訳だし、本気で日本に進出するつもりがあったのなら、それぐらいの投資をしないとダメだと思うんだわ。
 まあ、もうルノー・日産・三菱で組んでるから無理だけどな。
- 170名無し2019/04/21(Sun) 08:29:20(1/1) このレスは削除されています 
- アフリカ人の皆さんが「朝鮮人!FUCKIN'KOREAN!」って罵りながら韓国に来てすぐ故障して高級感ゼロのアフリカ企業の車を売り込んできたらお前ら韓国人はアフリカ車を買うのか? 
 もし韓国でアフリカ車が売れに売れたら日本でヒュンダイが売れる奇跡が起きるかもねwww
- 現代自動車って、サードの時より中国では売れていないらしいぜw 
- >>173 
 間違えた、大宇ではなく起亜だ
 起亜プライド=フォードフェスティバ
- >>175 
 ローライのブランドを韓国の企業が買ったけど
 その後どうなったんだろうね
【猫車】ヒュンダイが決死の覚悟で日本に再上陸か?
176
ツイートLINEお気に入り 154
154 17
17



