- >>15 
 大幅に劣化した日本料理だね。
 あ、韓国では、日本料理って韓国伝来って事にしてるの?
 それとも、これからするのw
- >>14 
 江戸時代どころか昭和中頃まで田舎の庶民は一汁三菜が食えれば上等でした。
- 21名無し2019/04/13(Sat) 17:13:29(1/1) このレスは削除されています 
- >>6 
 懐石料理は、もともと茶の湯の世界で来客をもてなすための料理として誕生したとされる。
 (cf:会席料理)
 wikiよりこっちの方がわかりやすいかも
 https://macaro-ni.jp/57492
 正午の茶事の懐石 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%87%90%E7%9F%B3
 飯、汁、向付
 酒
 煮物
 焼物
 預け鉢
 吸物
 八寸
 湯と香の物
 菓子(甘味)
- >>22 
 1にそれを言ってやって
- よく知らんが、とにかく何でも辛くしてマゼマゼして食べる料理しかないんだろ? 
- ヨーロッパだって一般家庭でコース料理見たくちまちま出さんだろう。 
- >>1 
 SUSURUTV.のSUSURUくんと行くお寺ごはん 精進料理 お寺カフェ 五郎庵 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=WMnEjYOUj50 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=WMnEjYOUj50
 禅と精進料理 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jEU5IBnfW5s YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=jEU5IBnfW5s
 曹洞宗の食事作法に学ぶ(兵庫県・豊岡市) YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=N-4s8qM2LaA YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=N-4s8qM2LaA
 おおいた味散歩 国東町・精進料理 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ap5G49eWF-c YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=ap5G49eWF-c
 おおいた味散歩 臼杵市・禅味料理『星月庵』 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=JGCp8mkxprI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=JGCp8mkxprI
 和歌山の旨いもん「精進料理」【高野町】Vol.03 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=r-vlFTPmO10 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=r-vlFTPmO10
 高野の食文化とおもてなし 精進料理・和菓子 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9I9BB2AxyHc YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=9I9BB2AxyHc
 宿坊を調査せよ!(宿坊って厳しいの?食事は?)特命芸人ウドントミカン011 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xvdovsJ5r_8 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=xvdovsJ5r_8
- >>31 
 要するに
 韓国にコース料理なんてものは元から無い、
 ということだよな。
- >>35 
 お前らに調理の文化が普及していたら、現代も伝統と多様性のある料理があったろうね。
 多様性、地域性、流行などバリエーションで立体空間を形成できないだろ。
 料理に限らず文化とは多次元空間を作るもんなんだよ。
 ないだろ、お前ら。
- 韓国人は何でも混ぜて食べるんだから 
 コース料理という概念がありません
 他の客の食べ残したおかずやキムチ
 またはスープを混ぜて食べるんだから
- >>35 
 残飯再利用するから 最初に出した物の残飯を
 最後にまた出すんだろ?w
- とりあえずビール。 
- 韓国は最貧国だから、食文化なんて上等な文化はないですよ。 
 一日一善が、精一杯でした。
- 元々朝鮮人に料理という概念は無い 
 どちらかと言えば餌と言った方がしっくり来るだろ
- >>44 
 そうですね。
 韓国料理って、混ぜて混ぜて汚いから食べたことないです。
- >>39 
 日本人ですまないが考えてみた
 韓国料理の特色を生かすには、ちょっとずつ残して、前の皿は下げない
 ナムル→キムチ(辛)→チキン(or韓牛or太刀魚orヒラメ)
 →ご飯(全員の残していた料理を入れて混ぜる)
 →インスタントラーメン(全員の残していた料理を入れて混ぜる)
 →キムチ(甘)
 (韓国伝統の甘味を知らなかった…)
- 庶民がそれなりに食べてたのは、赤道に近い所くらいじゃないのかな。 
- 長崎の卓袱料理。 
 普通、会席料理は、酒を乾杯してから食事が始まるが、
 長崎の卓袱料理は、まず吸い物を飲んでから乾杯になる。
 その吸い物は鯛のヒレが1ヒレ入っていて、
 “貴方の為に鯛を1匹使いました”という証明の意味らしい。
 料理内容は、出島でオランダ人が食べてたものから中華料理、刺身等、3国の折衷だが、
 最後はご飯&漬物、デザート等で、普通の料亭料理の流れと同じ。
 日本は砂糖を出島ルートで江戸まで大量に輸入していた事から、料理が甘い。
 甘い=高級という順当な流れを経ている。
 同じ時代のヨーロッパでも、虫歯は金持ちのステータスだった。
 虫歯=砂糖=金持ち
- >>47 
 私は韓国料理の一度に沢山出てくる感じは好きだよ
 孤独のグルメでも五郎さんが驚いていたw
 ただ、韓国の宮廷料理は嘘っぽいので信じていません
 「チャングムの誓い」の作者も、韓国の宮廷料理は歴史的資料がなかったので、「日本の料理漫画を見て創作した」と言っていますよねw
 日本やイギリスなど、宮廷料理のない国は世界中にあります
 豪華な料理を食べてはいても、それが特別な料理ではなかったということです
 無いなら無いと言えば良いのです
 美味しければ良いのですから、嘘をつく必要はないと思うのですが
- >>47 
 では、
 君が現代の韓国料理でコース料理を考えて。
 汁物、野菜、肉料理、魚料理、お酒。
 汁物、軽いツマミ、煮る料理、焼く料理、お酒。
 順序も考えてほしいけど、
 とりあえず、出すべき料理を教えて。
- Ttongsulの扱いが、食前酒なのかデザート扱いなのか、気になる。 
- 韓国料理にコースなんてないwww 
 宮廷料理でさえ汁物以外は冷めた料理ばかり
 いかに数多くの料理皿を一度にテーブルに並べて出すのかが高級の認識
 刺身を食べるのは釜山辺りの活きタコの足・下足やエイ・貝ぐらい
 焼き物も蒸し物も全て冷めている
 チゲ・クッパ・トック・参鶏湯などの鍋物は温かいけどね
- >>54 
 禹長春の父親は誰だよ?
- >>31 
 コースというより、テーブルにありったけ並べるスタイルじゃないだろうか
 順番で出て来るのはフランス料理が有名だが、もともとはロシアが先らしい
- >>26 
 嘘をつくな。
 頼んでいないのに出てくる韓国料理の食文化であるパンチャン(おかず)は、以前に他の客に出した食べ残りだ。
 つまり数時間、或いは数日間前の料理が、段階的に提供されている事になる。
 これ、FACT。
- おまかせで寿司を頼めば、それなりの順番で提供される。 
 基本的には、淡白な味→濃厚な味の流れ。だから最初にウニや大トロが出ることはない。
 まあ、これはコース料理とは呼べないが、基本である「お客により美味しく食べていただく」という心が、根底にある。
- >>1 
 コースメニューって言うのは20世紀の初め頃にフランス料理を芸術の域に迄高めたオーギュストエスコフィエの考え出した概念。
 朝鮮料理の概念ではありません。
 とどのつまり、いつものパクリでしか無いと言う事です。
 「韓食の国際化」等という妄想の元にでっち上げられたモノでしょう。
- >>15 
 俺がこの前食ったチーズのほうが豪華に見えるぞw
- ぼくの家では、子供がご飯を食べなくなるからと、晩御飯の前には 
 おやつなど軽食をを食べさせてもらえなかったものだが、
 他の方々も同様だろうか
 逆にロシアみたいに1日に5度くらい食事をする習慣のあったところでは、
 メインディッシュを作っている間に、時間がかかるからこれでも食っとけと、
 作り置きの料理を食べてたらしい、検索ワード「ザクースキ」
 ロシア人とココイチにカレーを食べに行ってサラダを注文すると、
 先にサラダが出てきた瞬間パクパク食べだして、日本人は唖然としたりする
 韓国喫茶店のランチぐらいしか知らないが、造船はいっぺんに皿が出て来るような気がする
- >>62 
 日本の食事は炭水化物がメインだったので、血糖値が上がるのが早いが、落ちるのも早い。
 タンパク質や脂質は、それより血糖値が上がるまでの消化時間にタイムラグがあるので、
 タンパク質や脂質が多い料理なら、食後の満腹感は続く。
 という事で、日本は血糖値が下がった15時ぐらいに血糖値を上げる為に“おやつ”が成立したと、後追い説明が出来る。
 反対にタンパク質や脂質が多い洋食は、消化して血糖値の上昇に時間がかかるので、食事を食べ終わっても、すぐには血糖値が上がらずに満足感に欠ける。
 そこで、手っ取り早く血糖値を上げる為に、最後に、糖分が多いデザートが成立したと説明出来る。
 糖分のデザートを食べて血糖値が上がった後に、メインで食べてた肉等が後から血糖値に反映して、満腹感が続くという構図。
 そして、ヨーロッパで茶ではなくコーヒーが拡まったのも、デザート食べた後に、口の中の油分をコーヒーでスッキリ洗い流せるという効果があった。
 イギリスが紅茶なのは、コーヒー園が病害虫被害で打撃受けた後にその代用品を探したから。
 飲み会のあとに、ラーメンや甘い物を食べたがるのは、酒を飲んで酔いが冷める頃には、血糖値が下がるから。
 その為に料亭でも最後は、茶碗のご飯、おにぎり、デザート等の手っ取り早く血糖値を上げる品が出る。これはどこの料亭でも共通。
- だれか 韓国料理に詳しいヒト、 
 韓国のコースというものを考えて、教えて下さい。
 前菜
 スープ もやしスープ、わかめスープ
 メインディッシュ
 ・・・・・・・・・・・・・・・
 でも
 煮物
 焼き物
 ・・・
 でも良いので。
 考えてみても、Webを見ながらの作業では、お手上げです。
- >>15 
 盛り付けを日本風に寄せてるよねぇ。
 韓国は、もっと陰陽五行とかの幾何学的に盛り付ける方が合ってる。
 色別に分けたり、五角形に並べたり。
- >>64 
 マッコリで乾杯
 →ナムル・チャンジャ・棒鱈の和え物
 →白身魚の塩焼き・白身魚の卵衣焼き・チヂミ
 →蒸し鶏・キムチ
 →サムギョプサル・牛とネギの串焼き
 →牛テールスープ・参鶏湯・クッパ・チゲ・トック・ごはん・わかめスープ・もやしスープ
 →水キムチ・梨などの果物
 こんな感じでどうでしょうか?
- ここに居る韓国人って料理の話に参加しないよね。 
 屋台で食べるような安いジャンクフードは自慢したりするけどさ。
 自分で撮った画像もアップ出来ないし、普段から貧しい食生活をしてるのだろうな。
韓国料理のコースメニューってあるの?
67
ツイートLINEお気に入り 60
60 5
5







