- 現在、さまざまな種類の税金が課せられている自動車。たとえば、購入時の自動車取得税、所有者が年に1回払う自動車税や軽自動車税、ガソリンにかかる揮発油税、新規登録時や車検時に払う自動車重量税など、クルマを持っているユーザーは、さまざまな場面で税金を払っています。 
 このような状況で、新たに自動車関連税制の改革の方針が発表されました。
 自動車で走った距離に応じて税金が課される「走行税」。
 すでに制度を導入している国があると聞き、現地に入って実態を取材した。
 向かったのは、南半球の島国・ニュージーランドだ。500万人近い人口より羊のほうが多いことで有名なこの国だが、自動車の数も多い。
 ニュージーランドでは走行する距離を1000キロ単位で事前に申請し、距離に応じた税金を納める仕組みだ。
 気になる金額は車種ごとに細かく決められていて(分類は約90種類に及ぶ)、最低でも1000キロ当たり68NZドル、日本円にして約5000円。
 政府・与党は、自動車の税金の抜本的な見直しを検討する方針で、その1つの案として去年の末に急浮上してきた。
 しかし、日常的に車を使っている人たちからは、早くも懸念の声が相次いでいる。
 今年の10月には消費税率を10%に上げることが予定されています。予期される生活への圧迫には悲鳴も上がる。
 「どんだけ国民からお金を搾取したいんよ…消費税も10%に上がるし勘弁してくれ」
 議論の余地のある走行税、みなさんはどう思われますか?
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190412/k10011881941000.html
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190111-00009222-toushin-bus_all&p=3
- 最も簡単な景気浮揚策は「減税」なんだけどねぇ・・・・ 
- じゃあ政治家は呼吸税な 
- 燃料電池車やHVが、電気自動車が広まれば徴収する揮発油税が減るからな 
 だから揮発油税を走行税に置き換えようとしているだけだろ
 こういう印象操作に簡単に引っかかるのは自分が馬鹿だといっているようなもの
 過渡期に2税が重なる可能性はあるがそれは低公害車への置き換え需要を喚起することになる
- 走行メーターを弄る奴が沢山出てきそうだ 
- 話にならん 
 日本には合わないよ
- そもそもテスラとかリーフみたいな電気自動車は値段が高く、そこそこの金持ちがエコに対する自己満足、略してエコ満足でしか買わない車だ 
 一般庶民は小型車か軽四が大半を締める日本の車社会で
 電気自動車有利な走行税は受け入れられない
 もし導入するならガソリン税を廃止にせねば、若者の自動車離れのみならず、高齢者も自動車には乗れなくなるだろうな
 これは日本の産業の中核である自動車産業に打撃を与えるのみならず、物流も軒並みコストアップになり
 あらゆる商品の値段に転嫁されるだろう
 つまり、成立したら日本の屋台骨を揺るがしかねない悪法になるだろう(´・ω・`)
- >>1 
 若者が車を買わないって悩んでいる国のすることじゃないわな。
- >>1 
 国内の自動車メーカーとか反対しないのかな。
 それとも、国内で売ることは諦めたとか?
 どっちにしてもトランプに通報だな。
- 10名無し2019/04/13(Sat) 11:19:39(1/2) 
- 11名無し2019/04/13(Sat) 11:20:20(2/2) このレスは削除されています 
- >>10 
 毎回あちこちでこのコピペ使ってるけどそんなに日本人にかまって欲しいの?www
 日本人達からあれだけソース出せって言っても出さないで書き逃げする寂しい韓国人www
- >>1 
 田舎の車必需社会では普通に通勤だけで月で1000km走行なんて当たり前のようにあるぞ?(片道15~20km)
 日本中の田舎の選挙民全員を選挙で敵に回すつもりなんだろうか?
 それをわざわざ選挙前に発表するなんて馬鹿?
- 個人的には少子化対策で人頭税が良いね 
 子供一人産めば、人頭税100万円を毎年徴収
 子供は国の宝、国家が大事に育てます
- >>15 
 大分県の豊後高田市は市民が4人目産んだら100万円くれるって前にテレビでやってたぞ?www
 たしか1人目10万円 2人目20万円 3人目50万円が元々あって4人目100万円でニュースにw
- 일본의 2019년 예산은 1000조. 
 예산중 25%는 국채 이자 등의 상환에 사용된다.
 결국 사용 가능한 예산은 700~800조
 고령화는 계속 진행되고, 인구는 감소
 결국 증세의 필요성은 가중된다.
 사망세(死亡稅) 비슷한 세금도 추후 도입되지 않을까 예측.
- 철도 이용시 감세라는 정책이 있는게 사실인가요? 
- 無対案野党税(野党の無駄なヤジ罵倒における税金赤字対策) 
 非建設的法案討論税(野党の非建設的で適当な法案における税金赤字対策)
 ブーメラン税(私がすればロマンス)の日本の癌細胞議員から税金を捻出して、日本の為になる議員になって貰う為の税
 多重国籍税:不法な多重国籍を行っている者、多重国籍なのに不当な受益を行っていた者に対する税
 侮辱税:天皇に不遜な発言をした輩がいる国家、国民に対する入国税。日本が嫌いならば来なければよい。嫌いな日本に来なくて良いようにする税。
- まず、消費税10%からして必要性を問いたい。というか、官僚は何をしたいのか分かりゃん 
- 在日税を導入しようぜ 
- 走行距離に応じて? 
 走行距離が増えれば燃料も消費する。
 そのための揮発油税だろうが!
- >>1 
 仮にその税率だと我が家は年間10万円の増税だ。
 本当に導入するなら国会議事堂にトラゥクで突入するか。
- 東京オリンピックが有るので色々な税の取り立て方法を模索中の自民党…まぁ公明党が猛反対して終わるねwww 
- 私だけで年20万円の増税か。 
 別に走りたい訳じゃないのだが...
- 車が必要な田舎住みほど、増税っておかしくね? 
 そもそも車持ってるだけで税金フルコース払ってるのに
 むしろ自動車保有控除があってもいいくらいだろ
- >>22 
 電気自動車が脱税します。
- ETC 2 は絶対に付けないことに決めた w 
 バイクでロングツーリングする楽しみが半減するよ、、、
- >>21 
 在日税導入いいね
- 運送会社が潰れまくるw 
 日本の物流が無くなって日本は終わるねwww
 老害が日本を潰す日本も韓国も変わらねぇーな!w
- 自動車購入時の取得税は理解出きるが自動車税、重量税などは理解不能である。 
 走行距離に課税なら都市部の公共交通網が整備された地域と北海道など公共交通網が整備されない地域で格差が生まれる。
 車無しでは生活出来ない地域だけが課税対象になるよ。
 もし、走行距離に課税するなら自動車税、重量税、ガソリン、軽油税を撤廃して公共交通税をプラスしないと理屈が通らない。
- そもそも今までを間接税にしてた財源の減額分を直接税で取り戻そうと考える財務省税務局の都内で電車通勤をしている木っ端役人の浅はかさ 
 国民に気付かれにくい間接税で他の品物を探せばいいのに馬鹿としか言いようがないwww
 法改正をして一般家庭の上下水道に税率を掛けて支払いを全国自治体から徴収すれば国民には単なる値上げで気付かれずに揮発税の数十倍の増加が出来たろうに…www
- 物流に悪影響ですね、景気が悪くなる悪法。 
- 税収増やしたければいかに国民に負担に思わせずにより数多くの人から取れるようにすることが鍵 
 他にも例案はあるよ?
 ゴミ袋
 地方自治体と製造業者の裏金作り・賄賂の癒着の温床なので
 全国統一で各地方自治体の人口に対するゴミ処理費用を精査した上で販売価格を設定
 製造業者に関しては入札競争のみ
 その販売価格に税を1枚につき50銭の上乗せを設定すればいい
 電車税
 全電車事業者を集め切符賃料に一律1回5円を上乗せ
 税は電車事業者の支払いとする
 定期については5円×有効日実数
 特急については切符区間1回10円
 新幹線については切符区間1回50円の上乗せとする
 この2つだけでも百億円単位で増税収入になるだろうねw
- >>20 
 アベノミクスで増税は必須です。
 アベノミクスとは
 ①物が売れる(消費拡大)→②物価が上がる→③給料が上がる→④税収が増え分配する(年金や補助金の拡充)→①物が売れる。
 この通常の順番を無視して②③④を無理矢理やりすれば①消費拡大すると言う理屈のデフレ対策です。
 日本中で物価も上がり給料も増えました、残るは④の増税だけです。
 アベノミクスの理屈は悪くないのですが、これには針の穴を通すようなコントロールが必要です。
 今の段階では物価が上がり過ぎて大増税をしなければ失敗すると思われます。
日本、新たに「走行税」1000Kmで5000円?の導入へ
36
ツイートLINEお気に入り 31
31 1
1