- 地方のパチンコホールの倒産が止まらない…“パチンコ税”徴収も取り沙汰 
 構成=長井雄一朗/ライター
 2019.04.01
 パチンコ業界は遊技人口の減少で市場縮小が続き、中小・零細は大型店との顧客の奪い合いが激化しています。また、機械の価格高騰に加え店舗の大型化への投資が難しく、経営環境は厳しいといわざるを得ません。経済産業省の調査でも、パチンコホールの売上高は52カ月連続で赤字でした。18年8月に53カ月ぶりに前年同期比で0.2%増になっています。
 https://biz-journal.jp/2019/04/post_27267.html
 共存共栄って概念がないのだろうね。
 このまま市場が縮小を続け中小の淘汰が終われば、次は大手の潰し合いが始まるのか。 仁義無き戦いだ。
- パチンコ台の高額化が痛いね。 
 昔はパチンコ台を回収してパネルと小さい液晶を交換するだけだった。
 今は操縦管やら剣やら銃やら巨大フィギュアやらが付いて…もうね何がなんだか。
- パチンカスどもも滅べよ(´・ω・`) 
- 北朝鮮の資金源がパチンコから仮想通貨に移行してる昨今、まだパチンコにしがみついてる在日はこの先どうなるんだろうな。 
- 役人の天下り先を確保するため存続させてるのか 
 http://www.hotsukyo.or.jp/examination.html
- タウンハチロウが >>6 と申しております。 
- まぁパチンコなんて時間潰しぐらいにしかならない 
 個人的にはゲーセンのパチンコで十分
 出たメダルを仲間と使える
- 平成初期のパチンコ台の単価は5万~15万円 
 現在のパチンコ台の単価は最低30万円、高いやつは60万円。
 まとめて購入したら割引有り。
 台の造りも高いが著作権料がプラスされるから最近の台は高いよ。
 AKBやアニメ、京本政樹は仕事人シリーズの作曲印税でパチンコ台からの収入は大きいと語っていた。
 台に金が掛かるから客に出したくても出せない。
 バブル期は投資黒字の税金対策でよく出てたようです。
- ×パチンコ 
 ○朝鮮玉入れ
- パチンコ屋は電気代がかかるからね。時間潰しにスマホがある以上は新規ユーザーの取り組みは厳しいよ 
 それに取られると解ってるからユーザーも離れていったから
- >>5 
 警察が関連する利権団体だからなぁ・・・
 交通安全協会が問題視されて、一般人から金を絞り取る事が出来なくなったからな。
- >>9 
 ツモピン有りって!
 素人マージャンじゃあるまいし
- 規制 規制 規制でプロですら生活して行くのが厳しくなった昨今 客が離れて行くのは当然 依存症の客だけが入り浸る 神田うのの旦那さん(日拓 エスパス)も例外ではない 因みに旦那さんは純日本人 警察官の息子w 
- 羽根モノとスーパーコンビ時代がMAXでしょう 
 最近古いパチンコファンは 1円パチンコ打ってますねw
- さっさと生活保護を金券支給制にしてパチンコ屋つぶせよって話やな。 
20兆円を割り込んだパチンコ市場、生き残りをかけ絶賛共食い中
18
ツイートLINEお気に入り 18
18 0
0