- (ソウル=連合ニュース) 
 環境にやさしい運送手段として注目されている電気自動車の環境改善の効果が事実上、ゼロに近いという分析
 が出た。
 30日、業界によると、エネルギー市場調査会社のブルームバーグニューエネルギーファイナンス(BNEF)は、
 最近発刊した報告書で電気自動車により減少している石油消費量は全世界の石油消費量の0.3%に過ぎないと
 明らかにした。これは2011年から現在まで集計された石油需要の増加分の約3%にとどまっている。
 BNEFは「電気車の急成長にもかかわらず石油市場に及ぼす影響は相対的に少なかった」と説明した。
 実際、大韓石油協会によると、国内のガソリンと軽油の過去1∼2月の消費量はむしろ、前年同期比それぞれ
 8.5%、10%ずつ増加した。昨年、国内で現代・起亜自動車が販売した電気自動車だけ10万台に近かったが
 石油消費量にはほとんど影響を及ばなかったのだ。
 ただ、BNEFは,「今後,電気車市場が石油消費に及ぼす影響力は引き続き増大するだろう」と見込んだ。
 そして、来る2040年には電気自動車が石油需要を一日640万バレル以上代替するという観測を提示した。
 特に、今年の電気バスによって消えることになる石油需要が電気乗用車によって削減される需要の約3倍に
 達するものと見られる。
 https://www.yna.co.kr/view/AKR20190329119600504?section=nk/news/all
 _______________________________________
 韓国は木炭車かディーゼル車でいいんじゃね?
- 韓国人の頭の悪さの見本だ。 
 世界中の車の1台あたり平均何リットル消費してるか知ってるのか?
 電気自動車で石油消費減らした分、今まで使用出来なかった途上国が発電や製造過程で使用量が増加してるんだよ。
 ほんと、呆れる
- 追加で 
 韓国国内では石油使用量は車の増加率より速いんだからさ。
- 馬車とか牛車で良くね?エコだぞ 
- 韓国や日本で最大限に環境の事を考えるなら原発&電気自動車の組み合わせが最高 
 環境面だけで考えるなら水素が最高だけど値段と安全性の問題があるしインフラ整備は追いつかないんだわ
 アメリカ・中国・ロシア・インドみたいな広大な大陸国家ならハイブリットが良いと思うけどな
- 車やトラック、バスみたいな物が、それぞれエンジン積んで排気ガス出すよりも、全部電気自動車にして発電は原発とか高効率の火力発電所とかに任せた方が環境には良いだろ。太陽光でも風力でも良いや。 
 とにかく電池よ。電池の性能。
 安全・性能・重量・価格、まだまだ技術開発が必要。
- わかった。 
 南朝鮮はガソリンで発電しろw
- 大丈夫だ。気にする必要はない。 
 経済破綻し、石油が買えなくなれば、嫌でも、人力車とか、牛車や馬車になる。
 それまでの辛抱だ。
- 「ブルームバーグ・ニュー・エナジー・ファイナンス(BNEF)は、世界6大陸の拠点に調査・分析スタッフを配置し、エネルギー部門の事業者及び専門家にビジネス機会増大を支援する研究機関です。」 
 ああ、だから石油「消費量」にしか言及していないのね…
- これは単に電気自動車のシェアが低いという話でしかなくね? 
 元の調査はちゃんとしているが、記者のまとめ方が馬鹿だろう。
- 電気自動車のメリットは 
 車が集中する都市部で排ガスが出ないこと。
- >>8 
 これは3.11以前から言われていたが、仮に今ある化石燃料車を全て電気で動かすと、ゆうに原発二桁分の電力がいるそうな。
 ところが今は脱原発の流れ。減ることはあっても増えることは難しい。
 で、他の人も言っているが、仕方なく火力発電に頼るとロスが多く、エネルギー変換効率が悪い。結局、個別の車で直接、ガソリンなりを燃やして走らせる方が、皮肉にも一番エコとなる。
- >>14 
 電車がそれ
- 変換効率がいいからと個人個人が皆 
 ガソリン車に乗って移動するのも効率が悪い。
 ガソリン車や電気自動車を作るにもエネルギーはいるし。
 原子力も廃棄物をどうするか もっと研究しないと。
 何事もバランスですな。
- 世界の(アメリカの)油田保有エネルギー企業が電気、水素自動車を嫌う! 
 まぁアメリカでは自動車メーカーが技術革新出来なくなって潰された産業と言っても間違いじゃない!
 アメリカではどうしても油田にこだわらないとアメリカの国益に反するんだよね。
- 19名無し2020/03/05(Thu) 17:34:51(1/1) このレスは削除されています 
- 朝鮮は石炭発電が主力だからさ 
電気車の環境改善は「微々たるもの」「石油消費をわずか0.3%減らす」
20
ツイートLINEお気に入り 19
19 0
0