- 韓国観測史上2番目の大地震「自然発生ではなかった」 地熱発電所が触発 
 聯合ニュース 2019.03.20 13:53
 https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190320001900882
 【ソウル聯合ニュース】
 韓国南東部の慶尚北道・浦項で2017年11月に発生したマグニチュード(M)5.4の地震
 (浦項地震)について、政府調査研究団は自然地震ではなく近隣の地熱発電所が触発した
 ものだったと結論付けた。大韓地質学会が20日、ソウルで記者会見し、浦項地震に関する
 政府研究団の調査結果を発表した。
 浦項地震は16年9月に慶尚北道・慶州で起きたM5.8の地震に次ぎ、韓国で観測史上2番目に
 大きい地震だった。
 地熱発電は数キロメートルの地下に水を流し込んで地熱で温め、このときに発生する蒸気で
 タービンを回して発電する。地面を4~5キロほど深く掘る上、地下に水を注入して取り出す
 プロセスがあるため、地盤が弱くなり断層に応力が加わって地震が起きる可能性がある。
 浦項地震が起きた直後、震源地が地熱発電所から数百メートルの地点だったことを挙げ、
 科学界では地熱発電所が関係しているとの見方が出ていた。
韓国観測史上2番目の大地震「自然発生ではなかった」
53
ツイートLINEお気に入り 49
49 3
3