- >>301 
 大正から昭和初期も、グルメ時代だと思う
 洋食が庶民に普及する一方、魯山人が懐石料理を完成させた
 時期でもある
- そりゃ韓国だって稲作は結構昔からあっただろう。 
 問題は、水田の遺構がさ、韓国って出てこないってこと。
 南部にちょこっとあるだけで、日本と比較すると「水田による稲作は無い」と言えるほど少ない。
 要するに稲作は一般化するほどは行われてなかったってことだよ。
 韓国の稲作ってさ、結局、王族とか貴族階級だけのものじゃないのかな。
 韓国は事実上、1970年代まで、雑穀文化だった訳だし。
 北朝鮮は、今も雑穀文化なんじゃないの?
 生産物のカロリーから、世界各地の過去の居住可能性を調べた研究があって、メナムデルタのあたりが紀元前では生活不可能とかいろいろ面白かったんだけど・・・朝鮮半島のデータ、載ってたかなぁ・・・
 朝鮮半島って20世紀の後半まで世界に存在を知られてない地域だしさ、記憶にないってことは、当時、研究対象外だったのかも。
- >>306 
 70年代は裕福になってきたころだよ。
 60年過ぎには、東京オリンピック、大阪万博と続いた高度成長期だ。
- >>309 
 新宿の京王百貨店でこの頃から毎年駅弁祭りをやってたけど、今の駅弁と同じものも沢山あったぞ。
 この時代はね成長期で街歩きの雑誌の創刊があったり、他の雑誌でも飲食店含め特集組んだりしてたんだよ。
 タウン誌の創刊もあるけどフリーペーパーも商店が出してたり、お店もマクドやダンキンとなんかも出てきてバライティに富んだ色んなお店ができ始めたんですね。
 すかいらーくとか、らーめんもチェーン店やフランチャイズもできてコンビニも出来たりした時代。
- 駅弁は、コンビニ等との競争で、比較的安値の物は淘汰された感じ。 
 今は、豪華さを競うような感じになって、価格も1000円ぐらいが当たり前になってしまった。
 しょぼかったというより、時代の流れかな。
- >>306 
 懐石料理みたいな日本の高級料理は、一部の大尽やら数寄者の愛顧やお抱えのためだったという面があると思うが
- 弥次さん喜多さんですらあっちの食い物はうまい、こっちの食い物はまずいみたいな話ばっかりだからな。一時期の混乱期や一部の貧困層だけ取り出して、日本の庶民がずっと飯も食えないくらい貧しかったとか言われても話にならない。 
- 駅弁とあのお茶。 
 懐かしいわー!
 まずかったがあれば買うわw
- 冷凍ミカンも 
- >>313 
 当時と内容が同じなら1000円前後は仕方ないと思うよ。
 地域の食材が中心になってるんだろ。多分。
 コンビニみたいに海外の安い食材を使った弁当と比較するのは酷だよ。
- >>273 
 初めて焼肉屋で食事したのは70年か71年で、週末はかなり混んでいました。
 >>282
 70年代後半に吉野家vs養老の滝というのがありました。
 当時のCMを覚えている人も多いと思います。 YouTubehttps://youtu.be/mAtNvJJGwI4 YouTubehttps://youtu.be/mAtNvJJGwI4
- >>319 
 子供の頃、吉野家のCMは有名だったけど
 店は見たことなかったよ
 よく食べるようになったのは、一度倒産してからだな
- >>315 
 誰が使うかによるんだ
 中国人が、生意気な韓国人を制裁する時は
 なんだって恐ろしい拷問具になる
 素手でも充分だし
 道具の問題ではありません
 民族のDNAに、刷り込まれてるんだろう
 日本人の平和ボケもね
- なんだよこのラーメンご飯って。 
 ネタだよね。本気じゃないよね。コメディアンだからノリで作っただけだよね。
 コメディアンのイ・スンユンが、ラーメンごはんのレシピを公開した。
 https://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=102&oid=008&aid=0004189651
- >>323 
 ごめん、俺ゲロに見えた。
- >>279 
 寄生虫満載の川魚を「生」で食べる習慣は今も存在してるみたいね
 ・ピンオムチム 生のワカサギ、酢、野菜、コチジャンなどの和え物 (肺吸虫) YouTubehttp://www.youtube.com/watch?v=eN8xtKUpmuA YouTubehttp://www.youtube.com/watch?v=eN8xtKUpmuA
 ・鮎の背越し(セゴシ、頭や内臓を取り除いて中骨ごとごく薄い輪切りにし、氷水にさらしてあらいにした料理、刺身) ルイベの様にで冷凍したのをスライスしたのでは無い、あの助清丼の食堂はこっちが名物(横川吸虫)
 ・ケジャン:生のワタリガニを「タレ」に漬け込んだもの(ジストマ)
 ・カムルチー(雷魚)の刺身(顎口虫)
- 言語と食生活 
 〇狩猟採集から農耕へ、言語からみた変化。
 Ancient switch to soft food gave us an overbite—and the ability to pronounce ‘f’s and ‘v’s
 https://www.sciencemag.org/news/2019/03/ancient-switch-soft-food-gave-us-overbite-and-ability-pronounce-f-s-and-v-s
 噛む力が必要であれば発音できない音もある。
 硬い食材生活により顎が発達、f発音が出来なかったものが農耕食材により発音できるように変化。
 fやv発音は農耕普及率の研究に使える。
 〇移民流入が無い狩猟から農耕へ変化した住民。
 狩猟民と農耕民が同じDNA、そしてヨーロッパへ拡散移動。
 Late Pleistocene human genome suggests a local origin for the first farmers of central Anatolia
 https://www.nature.com/articles/s41467-019-09209-7
 〇半島での住民の入れ替わりが100%である状態も確認された。つまり先住民0人の地域変化。
 Ancient migration transformed Spain's DNA
 https://www.bbc.com/news/science-environment-47540792
 日本の弥生遺跡のように、男性は縄文系から、女性は大陸系からという状態があるが、
 そのような変化ではない地域は少なくない。
- 朝鮮戦争の後の、国民の主食は米軍の残飯だった。 
 それを見かねたある韓国人が日本のメーカーに
 頼み込み、インスタントラーメンの技術を無償で
 提供して貰って、韓国人の餓死を救った。
 なのに今の韓国は「恩を仇で返す」民族だね。
- だからウンコ喰ってたんだって! 
- >>328 
 昔はそのメーカーちゃんと社史に日本からのことを書いてたんだ。
 今はどうかな~
- 韓国の普通のラーメン屋の麺は、インスタント麺が鉄板。 
- >>327 
 舌がおかしいんじゃないよ。
 一種類の味しか無いから、それを受け入れられるか無理かの二択なんだよ。好みの問題。
 何を食っても辛いか、素材の味そのままか。
- >>334 
 最近日本式のラーメン屋が韓国にも増えたそうだけど、流石にそうしたラーメン屋は生麺だよね。
 一般家庭には普及していないってことだよね。
- 日本人に産業化してもらったけど米は貴重な売り物だから、農民達はアワやヒエを食べてたんだよね? 
- あわ、ひえさえ不作の時は、野草を食っていた。 
 奴隷解放になってからは、キーセンに子供売り払って、金にしていた。
 貧しい時代。
- >>1 
 色々朝鮮のことを書物やら対話やらTVやらネットやらで学んできましたが実際に当時を見たわけではないのでなんとも言えませんが…恐らく・・・糞・・・でしょうね。
 そこら中に転がっていましたから。
 それを日本が直接的にも間接的にも綺麗にし、片付けてしまったので…
 それを収奪と言っているんでしょう。
 あんな資源もない国に投資して豊かにし人口も寿命も劇的に増やしたのに収奪と言っているのがずっと疑問だったんです。
- >>334 
 でもあいつらが好きなジャジャ麺は生麺だよね
 ワケガワカラナイヨ
- 341名無し2019/03/24(Sun) 08:11:18(1/1) このレスは削除されています 
- 何でもまじぇまじぇだから、最後の形はいつも同じ。 
- 狩猟採集食生活。 
 DNAのゲノム(全遺伝情報)解析で、食生活もわかる。
 約3800年前の50歳代の成人女性、北海道・礼文島、肌はしみができやすい性質で色が濃く、毛髪は細く縮れ。鼻の高さは中程度、瞳は茶色、酒に強い。
 岩手県の弥生人はDNAでは完全縄文人だった。3千年前から各時代で変化し続けた弥生人、DNAでは大陸北部南部各地の広範囲の多彩なDNAを持つ、山陰地方の千年続く弥生人遺跡で2世紀頃に大陸系移民の流れがあり、縄文文化は持っていても縄文系は1体のみで多彩な大陸移民集団の弥生人、現代国際都市と同じで日本海側で流動的だったと考えられる。
 福岡県の渡来系支配階級の弥生人女性は縄文人混血、
 大陸との混血が続き人口増加、列島の近所の朝鮮半島各地との繋がりは大きい。
- おい、ど~すんのコレ。やっぱ糞食いだったんじゃない? 
 21世紀なんだぜもっと科学的にできるだろ。
 『執事父一体』のカン・ヒョンウク(※ドッグトレーナーらしい)が、子犬を知るために80匹の糞を食べたと明らかにした。
 24日の午後の放送されたSBS『執事父一体』では、セロのケトンリョン(犬の大統領)カン・ヒョンウクが登場した。
 この日は新しい出会いのために一日弟子が登場した。伴侶犬と一緒に登場した一日弟子は、クロスィ(Crush=歌手)とポラ(ボラ=歌手)、イ・ホンギ(歌手)だった。カン・ヒョンウクは出演者の伴侶犬、一匹ずつの性向と性格に対する診断を下した。
 伴侶犬に対するポディレングジ(ボディーランゲージ)を知って理解しているカン・ヒョンウクは、このようになるために子犬の糞も食べたと伝えた。カン・ヒョンウクは、「子犬の全てを知りたくて、他人がしない事に挑戦した」とし、80匹の子犬の糞を毎日味わった」と打ち明けた。
 (以下、略)
 ソース:NAVER/ソウル=news1(韓国語)
 https://entertain.naver.com/read?oid=421&aid=0003898413
- こんな感じ 
- >>344 
 やべえ、マジじゃねえか
- 348名無し2019/03/25(Mon) 07:04:00(1/3) このレスは削除されています 
- 349名無し2019/03/25(Mon) 07:04:25(2/3) このレスは削除されています 
- 350名無し2019/03/25(Mon) 07:04:54(3/3) このレスは削除されています 
- 351名無し2019/03/25(Mon) 07:20:48(1/2) このレスは削除されています 
- 352名無し2019/03/25(Mon) 07:22:31(2/2) このレスは削除されています 
もともと朝鮮の主食は何だったんだ?
352
ツイートLINEお気に入り 307
307 16
16

