高麗門とは、薬医門を簡略化した門のことだ
主柱(鏡柱)の上の屋根を小さくして、支柱(控柱)の上にも小さな屋根を乗せた形の門をいう
上から見ると、小ぶりの屋根が「コ」の形をしている
屋根を小さくすることで、防衛面に特化していて、城門として開発された
低予算で、見た目も爽やかで、後の時代では寺社などでも作られた
寺社の場合、扉を持たない門となる場合が多い
豊臣秀吉時代に生まれ、名前も高麗門で、朝鮮の伝統様式と思われたが、歴史的に朝鮮にはこの形の門は存在しないという
元来、大きな屋根の豪華な建築を好む朝鮮人が、屋根が小さく質素な高麗門を好むわけもないか
ここからは推測である
高麗門は城門として開発された
二つの門によって構成される城門において、高麗門は前門となる
高麗門を入ると、枡形や鍵型の広場になっていて、櫓作りの本格的な後門が待ち構えている
つまり、前門は朝鮮半島、後門が中国を表しているのではないだろうか
それで高麗門なのではないかと思う>>2
詳しいけどひねり過ぎでは?それは後門が必ず唐門とかでないとダメってことになるけど、そうなってるわけ?천무 천황이 고구려의 연개소문 장군였다
그래서 고려 문이다
>>1
반일의 한국에서 일본식 술집?
일본인이 착각하고 있다
반일은 전라도, 화교 vs 일본 백제의 싸움이다
한국인과 관계없다イギリス風でもなければフランス風でもなくイタリア風でもないパンに「イギリスフレンチトーストピザ風」と名づけ、パッケージのデザインをブルガリア国旗風にしてしまう国民性ですから…
高麗時代はまだ貨幣経済ができかかり うまくいけば日本を追い越した
が 李氏朝鮮が商業を蔑視し あげくが働くのもいやしい
とし 両班は遊んでばかりで たまに外へでて欲しいものを 持ち帰った
結果 農民は自分の食い扶持だけ作って 社会は発達しなかった
1の日本式居酒屋は北朝鮮式になったんだっけ?
>>1
「舶来」っっぽい名前がつくと「格好良く」思うのが昔からの日本(*´エ`*)
現代でもカタカナにしたり、英語で書いてみたりするのと一緒。
高麗の他にも、唐とか、南蛮とか、なんとなく「格好良い」でしょ。
高麗門って門についてだが
13
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除