文化盗用なんてうるさいんだよ!と日本人が訴えるのはちょっと勉強不足なので
アメリカにおける文化盗用がこれまでどういった経緯で扱われてきたか説明する
「文化盗用」は、主に北米大陸において圧倒的な差別に晒されていた二つのグループ、すなわち「黒人」と「インディアン」を抜きにしては語れないんです。
その文脈をすっ飛ばして「白人様が……」とやっているのはおかしい。
ざっくりいえば、とにかく「黒人」と「インディアン」は長らく北米で支配的だった白人たちによって「戯画化」という形で苦痛を強いられてきた。これを説明するために作られた言葉が「文化盗用」である、
侵略され土地を奪われたインディアン、奴隷として売買され酷使されてきた黒人。この二つのグループに対し、「白人」は確かに強者である。圧倒的に強者であった。「白人様は偉い」ではなく「相対的にそうであったという事実の確認」です。
問題は、このcultural appropriation(文化盗用)っていう言葉がそれらの現状を簡潔にまとめたがゆえに、拡大適用も可能になってしまったのだ。
黒人・インディアン/白人という関係性とは無関係、あるいは相対的に強くないアジア文化にまでそれが適用されてしまっているということ。もしくは適用したがっている人々がいるということ。
これが問題なのよ。
↓つづく説明しなければわからない時点で 文化の盗用と騒いでるのは日本人ではない証拠
>>1
サムスンは、確かに文化盗用だ。外国や多人種を差別してる人々の自己投影だよ。
>>4
×多人種
○他人種関係あると思うけど、
日本アニメに黒人が出ない事に文句を言ったり、
黒人が出演しても、容姿や、行動に文句を言ったりするのも、同様だろう。
二年前の笑ってはいけない24時で、日本のコメディアンが黒人姿に扮してた事に文句を言って、黒人を採用して、もっとマシな役に起用しろと言ってた事も。
黒人差別のない日本人から見れば、その主張からして反感を持つだけだね。
日本人が作ったコンテンツに対して、寄生しようとしてるようにしか見えない。
自分達黒人で、映画なりマンガなりの、コンテンツを確立すればいいのに。まったく…白人どもめ、日本にあれだけボコられてまだどっちが上か分からんのか!
>>1
その説明?でも、さっぱりわからんのだが
差別的な表現じゃなきゃいいんだろ日本語のタトゥーを入れる=日本語が好き
さくらは韓国が起源だと主張する=文化盗用
これだけのこと白人がジャズをやったっていいんだろ
黒人音楽に影響受けたアーチストなんて
山ほどいる
何が文化盗用の基準なのか、さっぱり分かりません続きです。
cultural appropriation(文化盗用)は、北米におけるある種の局面においては適切な批判ツールであると言える。だからこれを「白人様が自らの優位を確信しているから」とかなんとかそういう片づけ方で否定するのは間違っている。
アジア文化への適用で事態をややこしくしているのは、黒人とインディアンが受けてきた「エキゾチシズムの戯画化と、現実における迫害」は、実はアジア系もまったく受けてないってわけじゃない点なんだと思う
ここでいう「アジア系」っていうのは、主にもうぶっちゃけていうと中国文化と日本文化です
この場合の中国文化と日本文化がややこしいのは……
シノワズリー、ジャポニスムという「憧れからくる追従」をこの二つの文化は経ているのですよ。
なので、インディアン、黒人の差別問題で使われてきた文脈をアジア文化まで広げて使うのは適切とは言えないんです。
何か疑問や反論があればお答えしますどーでもいいです
意味なし>>6
だからと言って、荒野の7人に黒人やチョンを出したり
ブラックパンサーみたいな映画を作るのは
日本人から見ると、ちゃんちゃらおかしいけどねkpopスターに憧れて欧米人がkpop風に整形したら「誇らしいニダ!!」って言ってたからな
誰が騒いでるのかなんてすぐ判る。白人(や黒人)がインチキな日本料理店をやっていても、ただのお笑いだけど
中国や造船のインチキな日本料理屋はむかつくな(お前ら日本人を嫌いじゃなかったのかよ)>>11
疑問以前に、一番肝心な事を説明してないんだが、、、このサイトでもポリティカル・コレクトネスと文化盗用を混同している方がいるのでいったん整理してほしい。
ポリティカル・コレクトネスは60年代からのウーマンリブと言われた女性解放運動の一環からスタートしている。これを受けて80年代ごろからpolicemanをpolice officerに言い換えたりcameramanがPhotographerになったりした。この運動が人種問題にも広がりをみせ、アファーマティブアクションやドラマや映画のキャスティングに性別・人種の均等化が求められたりするようになった。
文化盗用はマジョリティーがマイノリティーの文化をわが物にする行為に対する批判で、モデルが民族衣装を着たりセレブが黒人風の髪型にしたりして炎上した。他者の文化に対する正しい理解と敬意が欠けている点が主に問題化されるが、またはそれがあったとしても勝手に商業利用はすべきでないなどの意見もある。文化盗用に対する批判はポリティカル・コレクトネスの一環ではあるが議論の持って行き方次第で全く違ったものにもなりうる。>>11
「文化の盗用」だと指摘する人は、マイノリティの側の人たちなの?(つまり、黒人やインディアン、アジア系?)それとも、逆なの?
というのは、文化の盗用と言われる事案の一部は、マイノリティな文化がメジャーにのし上がる過程で起こりうることじゃないか?と思っている。
文化の盗用の例として、イギリス人シェフが日本料理店を出店する件や横山光輝の三国志の漫画もあるようだ。こういうのは、外国での日本料理の人気、日本での中国史の人気が背景にありますよね?私は人気が上がってきているからこそ、起きていると思う。
そう考えると、例えば、チャイナドレスの着用を「文化の盗用」と訴えることで阻止するのは、中国の文化を守っているように見えて、実は中国文化が欧米で浸透するのを阻止しているようにも見える。そうなると、「文化の盗用」って訴えているのは、マジョリティの側ではないかと思うのだけど、これはおかしな考えでしょうか?特にこの問題で炎上するのは、匿名のウェブ上なのもあって、「誰が」というのが気になる。まあ、映画のパールハーバーとSAYURIが酷かったのは事実
>>1
それは下地だろ。
共産主義国家のスパイが対象の社会に浸透する時は、一番にその社会のギャップを探す。貧困格差や差別など、スパイが取り付きやすい、協力者を得やすいのが社会の階層とも言える段差にあるからだからだ。中国共産党も伝統芸としてそこを見越して「超限戦」を仕掛けたんだろ。
案の定、良識派ぶるのが習性のリベラル人士がリベラル・メディア上で取り上げれば、リベラル票田をお得意様にしている民主党政治家が取り上げるまでは想定済みだったんだろ。
昨今話題のフェイクニュースもメカニズムを探ればいかにも仕掛けがしやすそうだ。読んでもわからない。
アリアナグランデは七輪と刺青を入れて日本語の勉強をしてるとツイートしたら文化盗用で怒られてる理由を知りたい。
下駄と刺青した外国人観光客も見たことあるしコールガールと書いたTシャツを来た日本人も見たことある。
これがなぜ文化盗用なのか説明できる?>>21
いったん(文化盗用違反だと)設定してしまったから、そのラインに触れると自動的に警報が鳴るんだろ。
今は通報があれば、設定してしまったシステムを直すまでは壊れたサイレンみたいに鳴り続けるよ。元が、黒人蔑視な事くらい、誰でも察しがつく
それがどんな表現だったのか、具体的な事例がわからない
そして、どんな形で拡大解釈されて、おかしな事になってるか
肝心な事を解説せず、誰でもわかる事だけ得意気に言われてもね>>1
文化盗用=盗んで、起源主張して、日本製、日本人製に成りすます
異文化差別=天皇陛下の恰好して土下座したり、他国の国旗を燃やしたり、切り裂いたり、噛みついたりする
この2つを混ぜるから、日本人にはわかりにくい。韓国人には日常だ。
さすが韓国社会は、文化盗用の先進国だ!アメリカで騒いでるのが
アメリカの歴史になにも貢献していない
シナやチョンコロなのが笑わせてくれる
インディアンや黒人は怒ったほうがいい白人黒人インディアンは一致団結して
シナとチョンコをアメリカから追い出したほうがいいよ
このままだと黄色いエイリアンに乗っ取られるぞ海外の日本食レストランのほとんどが中国人や韓国人などが経営していると聞く(;・ω・)ラシイヨ
日本の文化、コンテンツなどに擬態して利益を得ていいのは、日本人に擬態した◯◯人である、故に白人が其を利用するな、と言うなんだか黒い意思を感じる(;・ω・)
日本は許可していないぞ(;・ω・)おかしな連中だね>>33
いいんだよ。
すっとぼけてるお前が売国奴だって周りが分かるんだから。>>28
インディアンズのマークはまだ説明はつく。
インディアンをネイティブアメリカンと呼ぶようになって20年は立つ。
でもインディアン=インド人で使う場合は差別用語でもなんでもない。
あのマークは羽を髪に着けたり頬に線が入ったりしてネイティブアメリカンを連想させる。
マークを捨てて球団名を守っただけの話。
アリアナグランデの七輪の刺青と日本語勉強しているのが文化盗用は全く説明はつかない。
白人が積極的に問題にしてると感じてて、誰がとゆうよりアメリカ人独自の理屈をしりたいだけ。アリアナ・グランデも、ツイッターの反応を気にして日本人に反感をもったんだろ?
その程度だって事だな。
アリアナ公式ツイッターに日本人が、実際に日本へ来て聞いてみてくれって書いてたけど、日本が好きならそうするはずだよ。
でも、せずに「日本語の勉強を止める」って言ったって事は、その程度でしか日本を好きでなかったという事だな。>>25
日系アメリカ人がマイノリティとして、アメリカで苦労していたとしてもね、日本人は自分達の見解を口に出しますよ。
アリアナさんが
親日で、日本語を、勉強している、
この事が気に食わない連中が怒っているのでしょう。
一体どんな歴史的背景があるのでしょうね。
存在していない文化盗用を攻撃材料に用いて批判しているだけですよね。アリアナは悪意ないけど
中国風味にしたファンタジー忠臣蔵 47RONIN
日本への悪意しか感じられない パールハーバー
芸者役がチャンツィイー SAYURI
は日本への悪意しかないから許さない
次点
コレジャナイ パワーレンジャー(2018年映画)
ハリウッド版ゴジラ全部
ハリウッド版北斗の拳- 40
名無し2019/02/13(Wed) 06:51:35(1/1)
このレスは削除されています
>>25
日本人からしてみれば、日系だとしても国籍が日本じゃないなら日本人として発言されても正直「えっ、あなた外国の方でしょ? 日本人じゃないじゃん」ってなるから微妙。日本文化をどうこうで文句言えるのは日本国籍の人間だけ。>>1
ニュージーランドのラグビーチームがやってる土人ダンスもそれだわな。朝鮮人が日本の盗むのもそうだが韓国モデルの日本のドレスを着て
뒤태미인 이블린 Evelyn
チャンネル登録者数 41.3万人YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=HhYgnL5Jg5c&t=300s
ディマシュ・クダイベルゲンDimash Kudaibergen は、カザフスタンの歌手。
大学ではクラシック及び現代音楽専攻で6.5オクターブ以上発声、中国語や日本語でも歌っている。
玉置浩二の曲YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=gMoRllFwtas
韓国では規制を受けていた玉置浩二は、ひと昔の韓国のミュージシャンが曲を活用したともされる。文化がない韓国は盗用するしか道はなかろう。
K-POPよりEXILE系のダンスの方がレベル高いとは思う。
世界的ダンサーは日本人が多いのではないだろうか!
歌唱力も日本の方が圧倒的に上ですね!
J-POPは歌唱力もダンスも全てオリジナルですからね。
それらを盗用したことによってK-POPは成り立っているのだろう。>>46
KーPOPとエグザイルねぇ・・・
歌唱力って言っても、どっちも口パクだし
ダンス、ダンスねぇ、ダンスかぁ、う~ん
申し訳ないが、どっちもどっちの様な気がするんだが。
もちろんKーPOPは大嫌いだけど、だからと言ってエグ
ザイルの方が凄い何てことは、口が裂けても言えないな。
昨今の文化盗用について解説する
47
ツイートLINEお気に入り
45
0