https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40450870V20C19A1000000/
日本経済新聞
2019/1/25
ベネズエラ政府、在米大使館と領事館の閉鎖を命令
【サンパウロ=外山尚之】ベネズエラのマドゥロ大統領は24日、在米国のベネズエラ大使館と領事館を閉鎖する命令を下した。
23日に発表した米国との国交断絶に伴う措置で、米国の外交官にも27日までに国外に退去するよう改めて求めた。
米国は応じない可能性が高く、2国間関係の悪化に歯止めがかからない状況だ。
ベネズエラのマドゥロ大統領(左)は米国への強硬姿勢を強める(24日、カラカス)=ロイター
ベネズエラのマドゥロ大統領(左)は米国への強硬姿勢を強める(24日、カラカス)=ロイター
マドゥロ氏は最高裁判所で演説し、「米国にある全てのベネズエラ大使館・領事館を閉鎖することを決めた」と発言。「米国の代理人は日曜日までに国から去らなければならない」と述べた。
米トランプ政権はマドゥロ氏を正当な大統領として認めておらず、断交や外交官の国外退去を拒否する構えを見せている。マドゥロ氏は米トランプ政権について「かいらいの大統領を通じたベネズエラへの侵略だ」と述べるなど、互いに非難がエスカレートする事態となっている。
韓国もやれ!
日本政府は、半笑いで「遺憾」とだけ言って
そのまま在日チョンを送り返してやるからwメジャーリーガーが困ったりするんか?
>>2
ベネズエラ政府の保護は受けられなくなるけど、個人はそのままプレーできるのではないだろうか。
たぶん。日本もアメリカと断交しようぜ
面白そうじゃん朝鮮人は刺したり燃やしたりして喜んでるレベルだから
国会議長が暫定大統領を宣言→アメリカが支援
マドゥロ大統領→ロシアが支援
内戦へ
国民がかわいそう>>6
韓国は昔からそれやってるが決着ついてないだろ
韓国の場合、むしろアメリカの傀儡が裏切ったら別の人を押すのかな反米して成功した国ってあるのかな?
皆経済が崩壊して、失敗国家になるか膝を屈してアメリカに許しを乞うかのどちらかだよね?大使を斬り付けられたりマッカーサー像燃やされたり観艦式の入港反対デモされたり
それでも友好国だと?
とんだヘタレだな、アメリカは。
米韓断交!日本国内でも内戦は起こるからね。やり方次第ではね。
日本人の「穏便に済まそう・・・穏便に済まそう・・・」って感覚はダメなんだよな。
特に朝鮮人は「殴らないと理解しない民族」なので、朝鮮人が悪い事をしたらその場で殴らないとダメなんだよ。
朝鮮人の躾け方は中国に学ばなきゃね。>>8
何を成功とするか…
米軍追い出したフィリピン
韓国も在韓米軍の負担金を踏み倒し、米軍を追い出しを期待この件よくわかりませんが、日本政府が立場表明したみたいですね。
日本政府、反政権派の暫定大統領を支持 ベネズエラ
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM2M5QJTM2MUTFK011.html>>13
やっと表明したか、よかったよかったそんなコトより 韓国を
西側陣営から追放しろ베네주엘라는 산케이 신문처럼 좌파다
トランプ氏のベネズエラ沖攻撃、「殺人」に該当の可能性 国際法専門家が指摘
米国のドナルド・トランプ大統領が今週発表した、ベネズエラ沖の公海上での船舶攻撃について、国際法上「殺人」に当たる可能性があると、米ニューヨーク大学の法学教授で元国防総省特別顧問のライアン・グッドマン氏が指摘した。
攻撃では、米政府が麻薬密輸船と見なした船を標的に空爆し、乗組員11人が死亡した。トランプ氏は、米国への麻薬密輸を阻止するための措置だったと説明している。
国防総省OBが「法的根拠想像できない」と批判
グッドマン氏は自身のX(旧ツイッター)アカウントで投稿し、「私は国防総省に勤務していたが、このようなケースで殺傷を正当化する法的根拠を想像できない。国際法のもとでは戦争犯罪、あるいは殺人に該当する可能性が高い」と述べた。
その上で、米国の対外軍事行動に関連する法的問題を長年担当していた元国務省職員ブライアン・フィヌケーン氏による詳細な分析を紹介。フィヌケーン氏が安全保障専門誌「ジャストセキュリティー」に寄稿した記事では「このような攻撃は、戦闘行為としての正当性を欠いており、米国が長年支持してきた国際法の枠組みとも合致しない」としている。
「交戦法の適用は困難」と指摘
グッドマン氏はまた、「今回のケースに交戦法(国際人道法)を適用する余地があると米政府が主張する可能性もあるが、それが仮に成り立つとしても、戦争犯罪防止に関する米国法が適用される。同法では殺人が禁止されている」と述べ、いずれにせよ違法性は回避できないと分析する。
一方で、交戦法が適用されないのであれば、「米国防総省は長年の立場として、国外での軍事行動についても国際人権法が適用され、暗殺や殺人はその中で禁じられると考えている」と強調した。
米国務長官発言で「違法性がさらに明確に」
さらに論議を呼んでいるのが、マルコ・ルビオ国務長官の発言だ。ルビオ氏は今回の空爆を擁護するなかで「船を拿捕(だほ)しても意味がない。止めるには爆破するしかない」と述べた。
グッドマン氏はこれに対し、「こうしたルビオ長官の発言は、むしろ攻撃の違法性をより明確に示している」と非難している。
羨ましいぞ!!!ベネズエラ、アメリカと国交断絶!在米大使館に閉鎖命令!
17
ツイートLINEお気に入り
16
1