- 日本も昔の喪服は白かったのが、西欧の影響で黒くなったのだが、韓国のそれについて知りたい。 
 以下のサイトを見たら、塩をかける、というのがあったが、にわかに信じがたい。それは神道の習慣である
 https://www.konest.com/m/korean_life_detail.html?id=451
 古いのがのびてなかったので、分からなかったから、新しく立てた
- 偽名で葬式するのは 
 朝鮮人ぐらいだろ
 あ、それは在日チョンだけかw
- 韓国伝統葬儀文化の大半が日本の残滓 2018年12/31(月) 15:36配信 (抜粋・加工) 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181231-00000026-cnippou-kr
 麻の寿衣、菊で飾った遺影、喪主の腕章、遺族の左胸の黒リボン…。
 伝統葬儀文化として知られていた風習の多くが実際は日帝植民地の残滓であることが確認された。
 ソウル市は展示会を通じて、朝鮮総督府が韓国の伝統を抹殺して韓国人の意識を支配するために
 葬儀文化を毀損した過程を知ることができるとも説明した。
 実際、葬儀文化の専門家によると、
 韓国の伝統葬儀法では故人が生前に着いていた服のうち最も良いのを寿衣として使用した。
 麻の寿衣は親と死別した子が「私は罪人」という意味で着た。麻の伝統服は屈巾祭服と呼ぶ。
 韓国伝統葬儀法が日本式に変わったのは1934年に朝鮮総督府が「儀礼準則」を発表したからだ。
 パク・テホ大韓葬儀指導者協会研究委員は「日帝が収奪を目的に韓国の葬儀文化を毀損した証拠」
 と説明した。
 遺族が付ける黒のリボンや腕章も朝鮮総督府儀礼準則に基づいた方式だ。
 パク・テホ研究委員は「最近では遺族の腕章が軍階級章のように変わった」とし「4線の腕章は喪主、
 3線の腕章はそのほかの息子、2線は婿、1線は孫・兄弟が付ける。あたかも伝統のように考えられている」と話した。
 遺影を菊で飾る方式は日本の葬儀文化とともに流入した。
 葬儀業界の関係者は「80年代に日本の葬儀文化が韓国に初めて流入し、その後、韓国の葬儀業者が
 日本の専門家から最新の装飾を習ってくる」と説明した。
- >>9 
 葬儀屋さんもパチンコ屋、サラ金、タクシー会社
 と同じでアレだから・・・。
 でも、1980年代って日帝残滓の話じゃないと思うのだが・・・。
- 日本の葬式には泣き女を呼ぶ事はないね。それ以前に泣き女がいないね。 
- >>6 
 泣き女の日当は幾らぐらいなの?
- 塩って自分の家に入る前に使うけど…。 
 我が家では節分の鬼のように塩を投げつけるけど、これは地域に
 よるものだろうか。
- >>18 
 https://www.osohshiki.jp/column/article/185/
 https://www.gojyokuru.net/syukatu/manner/146/
 このマナーというのも小笠原流みたいな感じもしますが・・・。
 一応、全国共通(?)のマナーがあるみたいです。
 個人的には、「清め」がポイントなのだから、
 地域差があっても、個人差があっても、全く問題ないと思うのですが。
- >>17 
 日本人の葬式に出るなら念仏偈を唱えられるようにしておけ。 YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0UAB5BnFTYI YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=0UAB5BnFTYI
 浄土真宗以外の葬式で唱えるとうけるぞ
 特に日蓮正宗の葬式で唱えると大うけするぞ
- 22名無し2018/12/31(Mon) 18:52:41(1/1) このレスは削除されています 
- >>17 
 関係性にもよるが、20万円は多すぎる。
 余程世話になった人なら3万程度。
 学校の恩師とか友人なら1万位。
 法事と言って食事会をやる時ならそれに+1万円位だ。
 余り多く包むと、死を喜んでいる様に思われるぞ。
 どうしても20万送りたいのなら、別に見舞いとして包め。
 香典袋に入れる時には「ご仏前」仏教以外なら「御霊前」の袋だ。
- >>33 
 住所が分かるなら、まずは手紙で葬儀に出席できなかったことを詫びて
 訪日する日取りと、一度お仏壇に焼香させていただきたい、と書いてみてはいかがでしょうか?
 相手の家に訪問するのに、アポイント無しは良くないですよ
- >>33 
 1000万円渡してくれば代わりに香典わたすよ
- >>1 
 そういや韓国は仏教弾圧したからね
 葬儀も変わった訳か
- 日本式の葬式をやった親日派の家は三族みなごろしにしろ 
- >>28 
 夫婦ならお互いが喪主になので香典は貰う立場になるよ
- >>43 
 死んだら野山に棄てたって話よ。日本の統治時代にそれを野放しにしたはずないだろ
- >>36 
 野山は言い過ぎですね (訂正)
 併合時代でも乳幼児は沢山死んでる(平均寿命が短かった)、そして、土葬(つまり、埋葬に場所をとる)なのに墓地の面積が少ないのよ。
 土葬したのを掘り起こして、どっかに無縁仏として集めて、場所を明けるって話も聞かない。
 葬儀が法律化されたのは朴正熙時代
 http://www.law.go.kr/LSW/lsEfInfoP.do?lsiSeq=122701#
- 後、勝手に他人様の土地に墓を建てて(田舎ね)問題になってる。 
 それぐらいに墓の場所が定まってない。
 (土葬そのものも新しい風習じゃない?)
- 山梨の山奥だけど30年位前までは土葬してたな 
 子供の頃の記憶だと…
 そこらの野山全てが寺の土地だからってのもあるんだろうけどな
 貧乏人や他所物は坊さんに許可貰って適当に山に埋めて石建てて終わり
 んで、明治より前の頃のだと坊さんが死人の台帳みたいなの作ってあった気がする
 日本でもこんなもんだし半島じゃお察しだろ
 過去の一般人の墓地自体ほとんど無いし日本以上の人口過密地帯に餓死者の群れ
- >>47 
 ただ土葬が未開って話ではないよ。マジでヨーロッパとか土地どうなってるか知りたいが、土葬だしな
- 49名無し2019/01/02(Wed) 04:57:38(1/1) このレスは削除されています 
- >>8 
 野蛮すぎる
- >>1 
 葬式を日本式の鯨幕とかでやってるとかアホなのか
- >>8 
 釜山のある一部で見られる光景です!
 墓をバカにしてるようで怖い!
- 韓国は出棺の際に病身舞をしながら遺体をバットで原型を留めないほどぶん殴って痛めつけるのが流儀ニダby良心的韓国人 
日韓の葬式比較 韓国の葬式はどれ位日帝残滓か
53
ツイートLINEお気に入り 43
43 8
8
