国立研究開発法人・日本原子力研究開発機構は26日、所有する89施設の9割に当たる79施設を今後70年間で廃炉・廃止するとし、費用は約1兆9000億円に上るとする試算を公表した。ただし完了までに必要な施設維持費などが含まれておらず、国民負担となる廃炉関連費用がさらに膨れあがることは確実だ。
機構は日本の原子力研究で中心的な役割を担っており、廃炉対象施設があるのは青森、茨城、福井、岡山の4県。計画では約70年間で老朽化した施設を廃炉にする。主な施設には、すでに作業に着手した高速増殖原型炉もんじゅ(福井県)や、原発の使用済み燃料からプルトニウムを取り出す東海再処理施設(茨城県)などがある。
機構によると、今回試算した費用は施設解体費や燃料取り出し、放射性廃棄物の処理費など。廃炉に直接関係する費用だけを算出し、維持管理費などは含めなかったとしている。今回、もんじゅと東海再処理施設の廃炉費用を計9200億円としたが、2施設については維持管理などを含む廃炉関連費用として計1兆3620億円かかると公表済みだった。
このため試算された廃炉費用には維持管理費などを加えると、少なくとも約4000億円以上が上乗せされる見通しとなる。さらに、もんじゅの使用済み核燃料や、研究施設の放射性物質などの処分費用も未定だ。一方、発生する放射性廃棄物は200リットルのドラム缶換算で約70万本。施設内の保管施設の容量は約43万本分で、新たな建設も検討する。しかし最終処分場所は具体的には決まっておらず、その点でも見通しは不透明なままだ。ライフタイム70年で日本の電力を大きく支えてきたんだから安いもんだね。
>>1
韓国の脱原発はどうなったんだろ?
廃棄物も相当出ると思うけど、捨て場所も反対運動起きそう。チェルノブイリのロシアもスリーマイルのアメリカも原子力辞める気ないのにな。
原子力以外にベース電源の安定確保と地球温暖化対策の両立できる発電はない。
京都議定書で一番設けたのも中国だ。
日本のCo2排出枠取引で中国に最先端工場を無償で建てて、削減枠を買い取った。
馬鹿な話だよ。
中国は今後も日本ンの金で建てた工場で日本企業と戦うんだぜ。トンスルで発電するニダ
늘 그랬듯이 바다에 버려라
세계 바다 오염의 주범 일본だってもうある原発だから
廃炉にしようが稼働し続けようが
最終的に廃炉費用はかかっちゃうんでしょ?
払うしかないでしょえ?
廃炉費用って、予め電気代に含まれていたんじゃないの?
原子力79施設廃止に1.9兆円 費用は国民負担、機構が試算
8
ツイートLINEお気に入り
6
1