- 2名無し2018/12/18(Tue) 16:53:23(1/1) このレスは削除されています 
- >>1 
 漢字を捨てた朝鮮人には関係がないのでは?w
 朝鮮人には、得意の英語があるから気にするなww
- 日本人にとっても難しい。姓はともかく、名前は覚えるしかないな。 
- 固有の氏名文化を捨て、中華式氏名を名乗る半島人には一生理解できないこと。 
- >>1 
 キラキラ☆ネームの影響大だなw
- 日本に興味を持たないでくださいね♪ 
- 漢字は意味ないとか言ってたじゃん 
 君は覚える必要がない。日本に興味を持つな
- >>1 
 君にお勧めのTV番組
 ネーミングバラエティー 日本人のおなまえっ!
 http://www4.nhk.or.jp/onamae/
 Wikipedia
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%A8%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A3!
 YouTube List
 https://www.youtube.com/results?search_query=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AA%E3%81%BE%E3%81%88%E3%81%A3%EF%BC%81
- >>1 
 だって
 日本だから。
- >>1 
 それなら、日本語使うなよ。
 文句言いながら使うな。
- キラキラネームは外国人からしたらクソったれだろうねw 
 日本人でも意味分からんのに
- 日本を見て日本語を学ぶ時間あるなら 
 とっととハングル捨てて
 その時間を英語にしなさい。
 日本人相手に韓国語は通じない。
 日本ばかり見ず、韓国語を捨て英語を修得しなさい。
- 韓国人も名前は漢字で付けてるだろ? 
- 日本人でも地名、人名は難しいから気にするな 
- >>1 
 キラキラ☆ネームの今後の予想:
 「幽霊漢字」や「アイヌ仮名文字」を使った名前が出てくる。
 いつ出てくるかワクワクじゃなかった不安ですねぇw
- 日本の名前はバリエーションが無限ともいえます。 
 場合によっては漢字と読み方が全く違う人も居ます。
 過去に、創氏改名でコリアンに日本名を強制したと言いますが。
 コリアンの名前をそのまま日本語読みすれば日本名になる事に気が付きませんか?
- >>1 
 7代目立川談志『寿限無』-rakugo- YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Mfnjo6urmsA YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=Mfnjo6urmsA
 寿限無 寿限無 五劫の擦り切れ・・・
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BF%E9%99%90%E7%84%A1#%E4%BB%A3%E8%A1%A8%E7%9A%84%E3%81%AA%E4%BE%8B
 寿限無、寿限無
 五劫の擦り切れ
 海砂利水魚の
 水行末 雲来末 風来末
 食う寝る処に住む処
 藪ら柑子の藪柑子
 パイポ パイポ パイポのシューリンガン
 シューリンガンのグーリンダイ
 グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
 長久命の長助
- >>20 
 文さんを「モン」さんと言え!とか、「朴」さんは「ボク」じゃない!とか、心の狭いことを、韓国人がいつも言っているから、そういうところで混乱するのだよ。
 普通の日本人は「結城」さんを「ケツジョウ」さんと、外国人が覚えても別に怒りはしないし、最初はそれでいいのだよ。
 「ケツジョウ」ではないと注意されたときとか、本人に会った時に覚えればそれでいい。
 例えば「五十嵐」さんは、日本の小学生も「ゴジュウアラシ」さんと読んでいて、周囲の人に言われて、本当は「イガラシ」さんだと、覚えていくのだよ。
 「小鳥が遊ぶ」と書いて、「鷹がいないので、小鳥が安心だ」=「鷹がいない」=「タカナシ」さんという名前なんかも、本当にあるが、そういうのは、大人の日本人でも最初は読めない。人から教えてもらって初めて読める。そういう例もある。
- >>1 
 焦るな、ゆっくり覚えればいい
- >>1 
 日本に関わらなければ覚える必要も無いだろ
 英語やドイツ語でも勉強しろ
- >>15 
 小鳥遊でたかなし(鷹無し)とか、四月一日でわたぬき(綿抜き)とかと同じタイプのやつだな
 綿抜きは昔の衣替えがその日だったからだけど
- 韓国の場合名字の種類が少ないから、日本の名前の種類の多さとの差が大きくて余計混乱するんだろうな 
 上にある番組とかでも解説してるが、日本人の名字の由来は、住んでいた場所の地名・先祖の職業・先祖の上司や偉い人を助けた功績から授かったものとか、いろいろある
 あと農民にも明治まで名字のなかった家と持ってた家があるからそこでも成り立ちが違うな
 珍しい名字の家とかだと、先祖の誰かが武将や貴族の手紙や日記に出て来たんで確認させてくださいとか、学者が調べに来たりするぞ
- >>19 
 なら日帝の蛮行を英語で世界に発信してみてはどうか?
- >>29 
 わざわざハングルで悪口書くなんて、愚かな奴だな
 野蛮な人間性が透けてみえるな
- >>1 
 だよねw
 日本人だって混乱することがあるよ!
 特に最近の名前は。
- 実在するバカネームの一例。 
 愛を保つで「愛保」(女の子の名前)
 意味としては良いと思うが、読みがひど過ぎる・・・・
 読みは・・・
 「らぶほ」
- >>29 朝鮮の虫記号より便利で、懐も深いぞ。 
- >>29 
 スペル間違ってるから翻訳されてないぞ低能
 チォックパリ
- >>1 
 仕方ない。
 だいたいは名前(音)を先に決めて、それに合わせて良い意味の漢字を当て嵌めたものだと思います。
 あと、難読漢字に分類されるのは、なぞなぞみたいなものもありますね。「四月一日」と書いて「わたぬき」さんだったり…。
 生活していく中で慣れていくしかないです。
- 逆に言えば韓国人は同じようなのが多すぎだろ 
 単純過ぎるわ
 そのうち気にしなくなって服とか髪型まで同じようにしてるのかな
 ついでに顔の整形も同じでいいやみたいな
 日本人は同じ物を嫌う傾向があるよ
- 韓国の人って尻毛とか又丸って地名わかるのかなぁ… 
- >>1 
 漢字は、韓国人の日本移住を阻むための最後の砦なんだよ。
 どうしても日本に移住したければ、漢字を勉強しろ。
 漢字の読み書きもできないくせに、日本に移住しようなどと考えるな。
- >>1 
 日本人は別に困ってねーし
 悠木は芸名じゃねーの
- 流石 (float + stone) 
 春日 (spring + sun(=day) )
 飛鳥 (fly + bird)
 さて、日本人の皆さんも。
 なんて読むのでしょうか(フリガナは)?
 そのフリガナ、どの漢字にどの音が対応するのでしょうか?
- >>1 
 北川愛乃(SKE48)のファン?
- >>42 
 すみませんでした。
 そう返されるとは思っていませんでした。
 勉強し直しま~す。 (^_^;)゚゚ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
 「浜 木綿子」はなぜ 「はま ゆうこ」なのか?っていうのも、
 用意していたのですが、出さなくて良かった・・・ (;´д`)トホホ…
- >>1 
 まあ、チンチャンチョンよりはるかにマシ
地名、人名用漢字は難しい過ぎる。
44
ツイートLINEお気に入り 39
39 4
4
