- >>1 
 お前、名前が、言ってる事と矛盾してるw
- >>1 
 将軍!
- >>1 
 そんなくだらないもの読んでどうするの?
 桓檀古記でも読んでなさい。
 桓檀古記と同じ性質のものですよw
- 竹内文書レベルの与太話が教科書に載る国 
- 25年ほど前に、その筋では有名な高橋良典の本を読んだが、 
 噴飯ものの内容で、韓国人のさらに斜め上を行くような解釈をしていた。
 なんかの石碑を
 「阿比留文字で解読すると「ユニカウン(ユニコーン) カムイ」と読める」
 とか書いてあったのを覚えてるけど、なぜ2,000年も前の日本にユニコーン?w
 (まぁ、この人の解釈は古代日本地球支配説だから何でもありだ)
 何人も書いてるけど、韓国人はこういうのが自国にあると、
 自分たちに有利な内容になるように、捏造するんだろうね。
- なんで読みたい? 
 捏造歴史の参考にしたいの?
 お前らの歴史は全部捏造だって認めてるの?
 ならそう言えよ
 日本人はみんな本気だと思ってるで
 涎まき散らしながら喚くから
 あれ演技とは思えん
- あんなの読んでも時間と脳の無駄遣いだぞ 
- まあ、オカルト与太話としては自分は嫌いじゃないぞ 
 SF小説みたいなもんとしてだが
 別に信じてるわけではない
 フィクションとしてネタにしつつ、証拠が出て来たらそりゃ面白いな、くらい
 出雲の神殿も長らく神話上のフィクションだとされてきたけど支柱が出て来たしな
 それよりも1のコテハンが厨二病全開で笑った
 ネタスレかな?
- ムーって雑誌があるからそれを読め 
 https://www.fujisan.co.jp/product/2614/?tt=opt&utm_source=Yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=2614
 ムーより酷いのを読む意味はない
- >>10 
 竹内文書はSFの設定としては面白いね、ただ日月神示はトランス状態の人の写しだからか難解過ぎるね。
- 竹内文書?日月神示? 
 知らない
 それって鞍馬寺の魔王殿よりすごいものなの?
 wiki 鞍馬寺
 本尊[編集]
 京都の北に位置する鞍馬寺は、もともと毘沙門天(四天王のうち北方を守護する)を本尊とし、併せて千手観世音を祀った寺院であった。[1]しかし、鞍馬弘教立教後の現在の鞍馬寺の信仰形態は独特のもので、本尊についても若干の説明を要する。
 鞍馬弘教立教後の寺の説明によると、鞍馬寺本殿金堂(本堂)の本尊は「尊天」であるとされる。堂内には中央に毘沙門天、向かって右に千手観世音、左には護法魔王尊が安置され、これらの三身を一体として「尊天」と称している。「尊天」とは「すべての生命の生かし存在させる宇宙エネルギー」であるとする。また、毘沙門天を「光」の象徴にして「太陽の精霊」・千手観世音を「愛」の象徴にして「月輪の精霊」・魔王尊を「力」の象徴にして「大地(地球)の霊王」としている。鞍馬寺とは、どこにでも存在する「尊天」のパワーが特に多い場所にして、そのパワーに包まれるための道場であるとしている。「尊天」のひとり、「護法魔王尊」(サナート・クマラ)とは、650万年前(「650年」の間違いではない)、金星から地球に降り立ったもので、その体は通常の人間とは異なる元素から成り、その年齢は16歳のまま、年をとることのない永遠の存在であるという[* 1]。
- >>1 
 http://sound.jp/720nature/
 日月神示ならここで全文ダウンロードが出来るよ
 TXTファイルだからAIR草紙っていうビューアで読むのがおすすめ
 と、いっても日本語読めるのか?
竹内文書와 日月神示. 어떤 내용이야? 내용 볼 수 있는 인터넷 사이트, 페이지 알아?
15
ツイートLINEお気に入り 13
13 1
1