- 韓国経済が半導体産業以外は壊滅状態に陥ったと専門家が断定。ひたすら劣化を続けているw 
 「半導体錯視」を除けば…韓国上場企業の営業利益11.4%減
 2018年11月16日10時00分 [韓国経済新聞/中央日報日本語版]
 韓国上場企業の7-9月期の営業利益増加率(前年同期比)が4-6月期に続いて2期連続で6%台にとどまった。有価証券市場上場企業の営業利益は半導体が好調のサムスン電子とSKハイニックスを除けばむしろ11%以上も減少した。景気が下降局面に入った状況で半導体までピークを過ぎる場合、上場企業の実績はさらに悪化するという懸念が強まっている。
 韓国取引所は有価証券市場とコスダック市場の上場企業1377社(金融・分割合併会社など除く)の7-9月期の営業利益が48兆2924億ウォンと、前年同期(45兆3635億ウォン)比6.46%増だったと15日、発表した。これは2014年7-9月期(-24.07%)以来15期ぶりに営業利益増加率が最も低かった今年4-6月期(6.45%)と似た水準。
 「半導体錯覚効果」を除けば状況はさらに良くない。全体上場企業の営業利益1、2位のサムスン電子とSKハイニックスを除いた結果、企業の営業利益は10.5%減少した。有価証券市場に限定すれば11.4%減となる。4-6月期(-3.1%)より減少幅が拡大した。有価証券市場上場企業10社のうち6社は昨年より営業利益が減少した。
 コスダック市場上場企業の7-9月期の営業利益は前年同期比1.8%減だった。今年に入って3期連続の減少。
 証券業界はすでに来年の実績に対する期待値を低めている。自動車や石油化学など主力業種の不振が続き、来年からは半導体の需要が鈍ると予想されるからだ。メリッツ総合金融証券のイ・ジンウ投資戦略チーム長は「上場企業全体の営業利益の半分以上を占める半導体など情報技術(IT)企業の利益が減少に転じる可能性が高い」とし「来年の上場企業の実績が今年より良くなるとは考えにくい状況」と話した。
 https://japanese.joins.com/article/186/247186.html?servcode=300§code=300
- 43名無し2018/11/17(Sat) 06:47:56(1/2) このレスは削除されています 
- 44名無し2018/11/17(Sat) 06:49:31(2/2) このレスは削除されています 
- 半導体なんてどこで作っても同じだよ 
 韓国である必要などまったくない
 韓国が無くなっても韓国人以外、誰も困らない
- 半導体の工場は、土地があって安定した電気があれば、設備投資を突っ込むだけで作れるからな。 
 工場が動き始めれば、人件費なんて微々たる物。
 そもそも、人間が手を入れるような物じゃない。製品が全部ダメになる。
 土地が安くて電気が安くて、税金が安い。
 コレだけの話。
- 文在寅の大統領就任からおよそ8か月、青瓦台(大統領府)は「反米親北勢力」に乗っ取られた。 
 政務職はもちろん、中央省庁の局長・課長級に該当する秘書官とその他の行政官のほとんどは金日成主義である「主体思想」を学習した者らで、南北連邦制を追求した「全大協(全国大学生代表者協議会)」や左翼活動家たちだ。彼らは、「韓国そのものを平壌に捧げよう」という強い信念を持つ親北勢力である。
 中でも代表的存在が、青瓦台ナンバー1の任鍾ソク・大統領秘書室長だ。全大協の議長だった1989年に平壌で開催された世界青年学生祝典に全大協の女子大生を派遣し、国家保安法違反で懲役5年の実刑判決を受けた。その後、国会議員になって公務で米国を訪問しようとしたら、当局から入国を拒否されたいわくつきの人物である。文在寅のスピーチライターを務める申東昊・演説秘書官は、元「全大協」文化局長で漢陽大学時代は任鍾ソクの1年先輩。この二人は李明博政権時代、朝鮮労働党の委任を受けて「南北経済文化協力財団」を設立し、金日成大学を支援し、朝鮮中央テレビなどを引用した場合のコンテンツ使用料を韓国の言論機関から徴収して、その金をせっせと平壌に送っていた。
- 数年前、亀甲船も再現出来なかったもんね? 
 水車は、造れるようになりましたかね?
 日本は2度と朝鮮を助けないけど、アメリカに捨てられないように、頑張ってね?
- 要するに人手の必要ないロボット生産だけがのこったのか?悲惨だなw 
 韓国人が親日派ばかりになるのもしょうがないなw
 なんせ韓国の政治家は無能だからなw
- >>50 
 日本は電気代が高すぎるのがネックだな
- >>50 
 サムスンのコストを韓国民が税金でカバーしてるからでしょ
 他の国はそんなことしない
- 韓国の造船が世界最高なら、なぜ1兆円も税金の支援が必要なのか 
- セウォル号沈めた国はやっぱり違うね 
 それともう日本の方角も見ないくださいね
- 安価しか特長がない朝鮮製品なのに 
 人件費が上がったんだぜ
 破綻するしかないだろw
- >>57 
 半導体のトップはサムスン、TSMC、インテル。二番手に今中国がいる。
 このトップ3企業の人件費開発費なんて、日本の半導体企業よりずっと高いんだからコストは関係ない。
 日本勢は微細化競争から脱落しただけだよ。
 東芝のDRAMはわりと健闘してたけどもう過去の話。
 驚くほど無知だなあ。
- >>50 
 こいつの存在もデカいだろうな~
- 馬鹿な日本人技術者が大金積まれて技術を売ったのも悪かったよなー 
- 造船も公的資金投入で浮上中じゃなかった? 
- >>50 
 >>1
 日本は半導体が特別強かったわけじゃないよ。
 低コストの大量生産が得意だっただけ。
 アメリカなどのメーカーも多くあって、
 それらとともに日本のメーカーも減少したんだ。
 日本はメモリーなどの単純構造の大量生産は得意だけど、
 CPU のような複雑な回路設計は苦手だったんだ。
 インテルのセカンドソースを作る際に得たノウハウで。
 自前の CPU を作ったりしていていたんだ。
 そういう会社は多くて今生き残ってるのは AMD だけ。
 昔の CPU は歩留まりが悪くて、
 セカンドソースを作っている別会社が欠かせなかった。
 ところがインテル1社だけが、
 大見忠弘教授のウルトラスーパークリーンルームを導入したら、
 歩留まりが一気に改善してセカンドソースを駆逐してしまった。
 それで他社は撤退していったんだよ。
 http://www.nedia.or.jp/info/%E6%82%B2%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E5%8B%89%E5%BC%B7%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%91%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%81%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E7%94%9F
 韓国メーカーは、その嵐の後にやってきた後発メーカなんだ。
- >>60 
 話をよく読めよ。
 「いずれにしろ、額が大きすぎて経営者がビビッた」が本題。
- そうだね 
 韓国人は大統領だけ信じてればいいと思うよ
 日本の方角すら向かないでね
- 何故エルピーダは経営破綻したのか 
 DRAM価格下落や円高はトリガ
 微細加工研究所 所長 湯之上 隆
 坂本社長も、アナリストたちも、経営破綻の原因をDRAM価格の下落、歴史的円高、震災、タイの洪水
 にあるとしているが、全員間違っている。これらは経営破綻のトリガになったに過ぎず、本質的な原因で
 はない。
 破綻の本質的な原因は、設立当初から低収益体質だったことにある。韓国Samsung Electronicsが普通
 に30%の営業利益率を計上しているのに、エルピーダが10%を超えたことはほとんどない。これは、エ
 ルピーダのマスク枚数や工程数が過剰に多いからだ。2004年、筆者は2回にわたりエルピーダの技術者
 にヒアリングし、実態を明らかにした。そして、調査結果を直接、坂本社長に報告。しかし、この対処
 は行われず、筆者はエルピーダを出入禁止になった。
- x半導体 
 ○DRAM
- >>71 
 いや、コストはあくまで要因の一つに過ぎないな。
 現在半導体市場で利益を独占してるトップ企業は、そのままみんな微細化競争の王者だから。
 当然同じ微細度を実現するためにコストを最小化できるようなプロセス開発は大切になるが、
 コスト自体で顧客がチップを選ぶわけじゃない。
 ---
 7nmの量産が見えてきた半導体の微細化 - 2019年には5nmでの生産も
 2018年に入り、ロジック半導体メーカーおよびファウンドリーメーカーのプロセス微細化競争が、いよいよ10nmから7nm、そしてその先の5nmへと急速に進もうとしている。
 IC Insightsがこのほど公開した市場レポートでは、主要半導体各社のプロセス微細化に関するロードマップが掲載されているが、それによると、14nmまではFinFETで先行したIntelが強みを見せていたが、その後10nmではSamsung ElectronicsとTSMCが急激にキャッチアップ。最先端プロセスを武器にAppleやQualcommといった有力顧客の奪い合いが生じた。
- 「82万9000平方フィートの面積に2億5000万ドルを投資するLGエレクトロニクスの工場は600件の新たな雇用を創出すると予想されます」。 
 「サムスン電子は3億8000万ドルを投資し今後3年間に950件の雇用を創出すると明らかにしました」。
 最近韓国の電子会社の米国洗濯機工場の建設現況を伝える米国メディアの記事だ。両社とも竣工を繰り上げるために全力を挙げている。トランプ米大統領のセーフガード(緊急輸入制限)措置で関税爆弾を受けることになったためだ。詳しく見れば韓国の新聞記事にはない数字がひとつある。雇用だ。該当企業が韓国では公開していない数字だ。意図的だ。担当者は「やむを得ず出て行かなければならない事情がわからないか」と説明した。
 海外に出て行くのは大企業だけの話ではない。中堅鉄鋼メーカーのネクスチールも米国に生産施設を移す。トランプ政権が1年で関税率を8%から46%に引き上げ昨年9月から対米輸出が中断された。結局1年に100億ウォンを稼ぐ会社(2016年基準)が300億ウォンをかけて米ヒューストンに工場を作ることにした。
- >>73 
 それはその通りだが、民主党時代の一ドル80円時代を生き抜けるのは至難。例え生き抜けても、その後の開発費にかける差も出てきたと思う。結局のところ、民主党に発展の芽を摘み取られたのがデカいと俺は考えるけど、これは俺の民主党嫌いから来てるのかもね。
- この板にいる日本人でさえ数ヶ月前には指摘したことを、韓国メディアはいつも遅れて認識する。だって、韓国人。 
 今は、その半導体産業さえ長くは持たないのが確定だから、それにどう対応しようかを議論すべき段階だぞw
- 別に韓国が潰れても世界は困らない 
- まず、組立工場で成り上がった国が韓国、中国 
- >>54来ないで 
- 北朝鮮と戦争でもしたら? 
- >>80 
 数字には数字で反論しないと、負け犬の遠吠えだぞ?w
 何か根拠ある反論データを示せw
 金持ちの財産が減少する=大口の消費が減少する=物が売れない=景気悪化と繋がっていくw
- >>81 
 現時点で追い越していないと
 今から韓国は10年停滞するんだろ?
 どうやって20年の停滞を抜けた日本を追い抜くんだ?
- >>87 
 네 어미
- >>80 
 韓国政府のごまかし政策に騙されるなよ
 10月の失業率はここ13年で最大
 生産年齢人口とされる15-64歳では雇用が9万1000人減少。
 ところが全体では6万4000人の雇用増加を記録。
 掃除人を増やす政策
 65歳以上の仕事を極端に増やして統計をごまかす
 それも15万5000人も増やしている
- >>50 
 他の人が書いているのに付け足しで、
 この辺は超常識だとは思うのですが、
 アメリカさんの価格監視を逃れられたこと
 (見方によっては、アメリカさんの韓国への肩入れ、米韓同盟維持のため
 構造的には慰安婦問題に類似) も挙げられると思います。
 
 ex. 【日本のDRAM、「安すぎる」と非難され、やがて「高すぎて」売れなくなる】
 https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/article/COLUMN/20131225/324816/?P=5
- 반도체 호황에 대일무역적자 ↑…'경제 식민지' 해법 없나 
 http://www.nocutnews.co.kr/news/5028410
- TSMCとサムスンのファブの争いはどうなるのかねえ。 
 7nmEUVを両方ともはじめたみたいだけど歩留まりと性能の出具合が気になるね。
 サムスンはiphoneのときに一回やらかしてるけどよくなったのかな、CPUやシステムLSIの新たな注文が入ったってのは聞かないけど自社のCPUとチップで手一杯なのかな?(そんなわけないよね、工場増設したくらいだし)
 TSMCはAMDもGFから乗り換えてきて仕事いっぱいみたいだけどどこまでがんばれるか、インテルが苦戦してるのを見ると少し不安もあるけど、TSMCは今までも何とかしてきたので少し期待しています。
 サムスンはNANDとDRAMで稼いでるみたいだけど来年の需要の減少の予想(恐らく急激な減少はない、横ばいかすこし落ちるくらい)と中国のNANDとDRAMの生産、独占禁止法の操作に入ったことでどうなりますかね。
 意外なことにSKがNANDで少しだけいい結果残してるけど(積層NANDで新技術)、これもどうなるやら、中国も64層までは量産できるってでてきてたから高価格帯と低価格帯で市場が分かれるかな?
 DRAMの技術はサムスンが抜け出てるから追いつかれたときがサムスンの危機になるでしょうね
韓国経済が半導体産業以外は壊滅状態に陥った
92
ツイートLINEお気に入り 77
77 10
10