한국에서 대학 입시 시험은 약 한달정도 남았습니다. 정말 떠올리기 싫은 기억입니다
京都から東京の大学を受験しに行った。
なんせ東京に行くのが初めてで、さんざん調べて近くのホテルを予約した。
初めて東京について山手線に乗って見た光景は衝撃だった。主要駅のほとんどが京都随一の繁華街(四条周辺)なみに繁栄していた。大阪も梅田とミナミがあるけど、東京は規模が違う。
試験のあと、神田の古本屋を何十件も回ったのも良い思い出。
結局、第一志望の京都(地元)の大学に受かったから、東京はそれっきりの体験。>>8
韓国より受験が難しいのってインドくらいだと思う
そして日本の場合は難しいといっても求められる能力が受験する大学によって違う
国立大学はセンター試験+記述式の二次試験の点数で合否が決まるんだけど、どちらをどのくらい重視するかは大学によって違う。難関大学ほど二次試験の割合が高くなる。東大はセンター試験と二次試験が1:4くらいの割合で見られる
難関大学の二次試験は本当に難しい。東大だとセンターで9割とって二次試験で合計55~60%とれば大体受かる。半数以上の受験者は55%すらとれないで受験が終了する>>13
こんなゴミの掃き溜め見てると偏差値下がるゾ>>15
ジジイが未来ある若者の足を引っ張る様を御覧ください>>1
働きながら、NHKの高校講座で高校卒業資格獲得
↓
働きながら、通信教育で慶応大学卒業>>23わい関東人
私立組だが、思い出は特になし。受験会場に近い親戚の家に泊めてもらって
受験に臨んだ事くらいか。かなり年上のいとこの部屋を借りたのだが、
良いオーディオ(もちろん単品の組み合わせ)があって羨ましく思った。
あと、その時の試験で思い出せなかった問題の答えを今も覚えている
朱全忠・・・・くそっ!いや合格はしたけどさ。なんか今でも悔しい>>25
高校時代は 及第点取って 推薦して貰えばOKと 思ってましたが
社会人になって数十年 今でも国家や認定試験受けますし 更新試験もあります
試験で満点取れなかったら 悔しいですね
今日も 〇〇〇士の三年毎の更新講習行ってきましたが きっと満点の筈?>>22
パパ上が韓国人とレスバトルしてる姿は
あまり想像したいものじゃないぬ……。>>31
医者は名誉退職はないんじゃないの?>>33
日本にも大学浪人はたくさんいるから大丈夫>>33
あなたの成功を祈ります。>>29
한국과 똑같은 사정이군요 ㅋㅋ>>36
ドラゴン桜もおすすめ。
やる気になる。>>38
日本の医師免許試験も合格率は90%以上ですが、医学部を留年したり、あまり意欲のない医学生は、確実に国家試験に失敗します。早稲田入るため予備校まで行って
寝る間も惜しんで勉強して…落ちました(^-^)
マーチに通っているが劣等感ヤバイ
おい!受験生!
第一志望以外の学校別の対策やっとけよ!?
対策しておかないとマーチも落ちるかも自分は 出来が良くなかったので 三流大学を 4校ほど受験した。
その中で 青学(青山学院大学)だけが 雰囲気が 異常だった。
校門前に 良さそうな車がズラッと並んでて、受験生の送り迎えか?と思うとゾッとした。
出題傾向も 他の大学とは 全く違っていて 全然駄目だった。
他の大学に受かったのでそっちに行ったが、あれはなんだったんだろう?未だに謎。>>42きっとそのうちイイ事あるよ・・・
>>45
なるほど韓国はソウル圏内の大学が強すぎて、地方大学は軽視されているような感じがする。
ソウル圏内の大学に入るまで大学浪人を続ける人もいるようだし韓国でも歯科医は多すぎて飽和していますか?
日本では、歯科病院がコンビニより多いです>>50
ありがとうございます
まだ日本よりは飽和していないのですね一人いたな、センター試験の外国語教科はハングルが楽勝って噂、真に受けて、
センター試験をハングルで受けたやつ。
とにかくパンクなやつだった。もちろんコリアンじゃない。
名門大学に行った。
独学でやったんだから大したもんだわ。
勝てねえよ。ああいう才能の塊には。>>1
今年は広島人にはキツイ。。
今、本来なら追い込み時期なのだろうが、娘は。。。。
やはり今日も試合をガッツリ応援。。
それを、怒れない私・・・( ;∀;)
だってしょうがないじゃん>>39
身体が、気持ち悪い>>55
ありがとう
う~ん、非常に厳しい競争社会だ先ず代ゼミにも通いながら専修大学に現役合格してから学位記授与してから社会に出ました。大学受験でも叩き込んで覚えた学問は私の人生の全てでした。
大学受験の思い出
59
ツイートLINEお気に入り
47
12