賛成
UKは
太平洋に領土があるんだよね
朝鮮とは違って加入するためには防衛費がGDP比2%必要とも聞いたけど
거절당하면 쪽팔리겠다
>日本と台湾もNATOに加盟できるかもね。
英国の誘いを受けてもう日本は席を持ってるんだけどロシアが黙ってないだろう
>>7
中韓とロシアが外交ルートで抗議するのは前提条件みたいな物だけど
それ以上に多分一番反対するのは外国じゃなくて国内世論。あと財務省
NATOに正式に加盟=NATO即応部隊へ自衛隊からも戦力の抽出が義務付けられる
もうこの時点で今まで海外派遣を特措法で躱わしてたのが無理になるし
NATO常設艦隊(第一、第二、対機雷)向けに1個護衛隊程度の戦力が常時抜かれるし
同じくNATO向けに陸戦兵器も航空機も抜かれるから
国内世論押し切って自衛隊法の改正と護衛艦や戦闘機等正面兵装や人員の純増を達成しないといけなくなる
NATOは一個空母打撃群を維持しているからイギリスとかフランス辺りから
お前も空母負担しろコールが響くのは確定するので防衛省の予算請求を見た財務省激おこになるNATOとかありえない。
最後にはアメリカを殲滅して天皇を中心とする世界秩序を築くことがのが我が国の宿命。日英同盟はどうかが分からんけど、日独防共協定は対ソ戦略だったしな。
日本の負担金が凄そうだから
NATOなんてお断り>>1
あかんぞ
金だけ毟り取られる>>1
対ソビエト連邦の枠組みより、新しい、「対中国」多国間軍事同盟を作るべき。
もちろん、韓国、北朝鮮、ロシアは抜き出なもう既にNATOの準会員みたいな扱いだけどな。自衛隊は訓練もサイバー対策も参加してるし、会議やなんかも呼ばれてる。こないだNATOに事務所も開いたし。
そんなどこもここも顔突っ込んでたら消費税20%ぐらいになってまうでwww
>>1
北方領土で好き勝手言ってるロシアを牽制する意味合いもある。
「いろいろ言ってくれたじゃねえか。これからはサンドイッチだぜ。」
あと、オーストラリアとニュージーランドも(英連邦)。
共産中国の海洋進出を牽制する。
モンゴルはロシアよりかな。
日本とは悪い関係ではないようだけど。
https://www.tbs.co.jp/f-hakken/bknm/20181013/p_1.htmlNATOに加盟したら朝鮮人は悔しがるだろうねw
でも、加盟しなくていいかな。
加盟国が多いと初動が遅れるしね。
各国間の利益や置かれた状況により縛りも発生するでしょ。
協力関係を持つ事は大事だと思うけど。>>1
NATOは対ソ連(現ロシア)ヨーロッパ防衛同盟
日本が直接関わることは百害あって一利なし
NATOに加入したら軍事オペレーションも待ったなしになり、分担金含めNATOの指揮を受ける可能性もある。無用にロシアを刺激する必要もない。
自衛隊ですら現在憲法に記載するかどうかで揉めてるのに、NATOに加盟するとなれば軍隊として法整備が必要になる。平和憲法の破棄にもつながりかねない。
NATO加入に賛成している諸君は日本に軍隊が出来ることを容認するのか?
現在の仮想敵はどこか?
米と中心として東アジアで軍事同盟を含めた強力な中国包囲網を構築することが最優先
半島は・・・まあカスだからどうでもいいかなw2018年5月25日、NATO(北大西洋条約機構、本部ブリュッセル)加盟国代表で構成する
意思決定機関の北大西洋理事会は、ブリュッセルのベルギー日本大使館にNATO日本
代表部の開設で同意した。代表部大使はベルギー日本大使が兼任する。
日本大使館にNATO担当の人員が配置され、日本は「NATO域外パートナー」としてと
関係を強化する。
今回パートナーとなったことで、NATO軍事作戦の計画について早期に情報を得られ
るほか、NATO理事会に正式参加することになる。
日本はオブザーバーとして参加していたが、2013年頃よりNATO北大西洋理事会から、
日本も加入するように強く求められていた。
NATO加盟国であるイギリス、フランスは太平洋に自国領土の島があり、近年中国
の軍事進出に危機感をもち、太平洋の日本とオーストラリアのNATO加盟を求めている。
オーストラリアは2014年から「NATO域外パートナー」となっており、日本も加わった。日本は2007年から「NATO グローバルパートナー」として
オブザーバーが参加していた。日本人のエリートは外交できない。
他国間同盟では間違いなくババ引かされる。
よって日米同盟が一番向いているwあれ。またNG外れてら
>>29
珍しくまともな話を(笑)
悪いものでも食ったかい?>>12
地球帝国ですね
わかります大反対!!
そもそも論日本人が思う平和とヨーロッパ連合が思う平和とは違うから…
日本は、環太平洋戦略的経済連携協定の諸外国と新たなる平和統治機構を作るべき!
それにNATOはソビエト連邦を敵視した軍事的同盟で、ソビエト連邦崩壊した今はヨーロッパを苦しめてる元凶
ドイツの軍隊見てみろ?
ドイツは自国防衛を捨てた国
国内のドイツ軍の稼働率(陸海空)わずか30%
ポーランドがトチ狂ってドイツ侵攻したら1日で終わるwww>>37
そうかな?
TPPと一言で言っても正式名称は!
環太平洋戦略的経済連携協定なので戦略的経済を戦略的共存にすれば経済、軍事、価値観を合わせられる…
そして1つの巨大な共存圏同盟連合が誕生
経済で結ばれるなら軍事でも結ばれるだろ?
軍事力→経済力でも有るからね>>36
コソボの失敗以来、今のNATOはやる気ないじゃんw
それに、ソビエト連邦の核戦略へ対抗するための同盟。
対中国の新しい同盟の枠組みを作るべき。>>41
英仏日米って後はパスタ足したら一次大戦の五大国刷り直しだな>>43
すでにある組織、
実績を積んできた組織に加盟する意義は大きいと思う。入ったところで日本のためにはあいつらが戦ってくれるのか?
面倒ごとを背負わされるだけな気がするがNATOとの協力関係はあって良いんだが、ソ連崩壊後NATOの存在意義が薄れてきている。
従来日本は日米の同盟で組んできたけど、ここを日本と東南アジア各国との二国間同盟で、従来米軍がゴリゴリやってきた東南アジアの軍事的秩序維持の活動を日本がソフトに構築・肩代わりしましょうというのが今の日本政府ー米国政府の基本路線なんだと思う。(米軍もできるだけ東南アジアから手を引きたいだろうし)
そこにイギリスやフランスが組みたいといって日本と軍事演習している。
日本が目指すのはコンパクトな東南アジアの軍事・経済連合で仮想敵国は中国「共産党」なんだよな。
これとて共産党が崩壊すればまた形が変わるんだけど。
台湾はまず米軍基地おいてからだと思う。もう連絡所レベルはあるんじゃなかろうか?しかし韓国関係ない話題だな。
あげ
>>1
北大西洋条約機構日本政府代表部
https://ja.wikipedia.org/wiki/北大西洋条約機構日本政府代表部
北大西洋条約機構日本政府代表部は、
日本が北大西洋条約機構(NATO)に対して常駐させている政府代表部で、
ブリュッセルの在ベルギー日本国大使館内にある。
2018年7月より、在ベルギー大使の林肇が兼任でNATO大使を務めている。
1949年04月04日 米英仏とベルギーを含む12ヶ国が北大西洋条約に署名して北大西洋条約機構が発足する。
1952年04月28日 サンフランシスコ平和条約の発効により日本国が独立。
当時のNATO加盟国14ヶ国のうち米英仏とベルギーを含む10ヶ国も同条約締結国である。
1952年04月28日 日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約(旧安保条約)の発効により日米同盟が成立し、
また、在日米軍が同盟軍として引き続き日本に駐留することの法的有効性が担保される。
1960年06月23日 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約(新安保条約)の発効により
旧安保条約が失効したが、改めて日米同盟および在日米軍駐留の継続が法的に担保される。
1989年______ アメリカ合衆国により日本がNATO非加盟の主要同盟国(非NATO主要同盟国/MNNA)に指定される。
2018年07月01日 北大西洋条約機構日本政府代表部が開設される。
2018年07月10日 初代NATO大使として在ベルギー大使の林肇が兼任する形で指名される。ちなみに、現在の日本がNATOに接近している理由について。
一つは、現時点では世界最大の安全保障体制だから。
もう一つは、日米安保と同じく米国を中心とした安全保障体制であるNATOとの連携は、
アメリカとの連携を強化できる面もあるから。
最後の一つは、NATO自体、巨大な軍事情報ネットワークであり、それに協力・連携することでメリットが大きいから。
他にもいくつか理由はあるが、こういったところ。
NATOへの加盟自体は現実的ではないので、NATOという巨大安全保障体制に近づくメリットを最大限活用したい、というのが本音であろう(*´エ`*)>>56
?
僕はもともとこちら側。
社会人になって最初のお仕事もこっち方面だし。
まあ、MDやATC、GCI、それにイージスのほうが専門だが(*´エ`*)NATOの宇宙戦略なら気になる
>>1
加盟は賛成だが、目的がねぇ
軍国主義化を、止めてもらうって、、、
自覚してるように、そもそも無意味だし
軍国主義化止めるのは、日本人自身の意志
でなきゃ、ダメじゃん
もっと言えば、軍国主義=悪、てのが
すでに左翼の洗脳にはまってる
軍国主義って言葉が悪いので
国防を重視することは、なんら悪ではない
集団的自衛権も然り
侵略主義が悪なのであって
軍事力そのものは、悪ではない戦前の軍国主義はそもそも今の定義とは違うけどな。
国家防衛と繁栄のために軍備・戦略に重点を置き、
そのために必要なバックボーン(経済・生産力)を整えようという思想が「軍国主義」
戦後にいつの間にか「軍事力馬鹿」みたいにされてるだけ(*´エ`*)トルコが一転 スウェーデンの加盟容認 NATO事務総長「安全保障に資する歴史的な一歩」
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議がロシアに近接するリトアニアで、きょう開かれます。これを前にトルコがスウェーデンの加盟を一転、容認し今後、ロシアは神経を尖らせることになりそうです。
NATO ストルテンベルグ事務総長
「スウェーデンのNATO加盟は、この重要な時期にすべての同盟国の安全保障に資する歴史的な一歩だ」
NATOのストルテンベルグ事務総長は10日、トルコのエルドアン大統領とスウェーデンのクリステション首相と会談。
ここで、スウェーデンのNATO加盟にこれまで難色を示していたトルコが一転、加盟に向けた批准手続きをなるべく早く進めることで合意したということです。
NATO拡大に向けた動きが進む中、きょうから開幕するNATO首脳会議では、ロシアの侵攻が続く状況で、▼ウクライナの将来的な加盟に向けどのような道筋を示せるのか、▼長期的にウクライナを軍事的にサポートするための「複数年の支援計画」の内容が焦点となります。
そして、加盟国とウクライナによる「NATOウクライナ理事会」が設置され、12日の初会合にはゼレンスキー大統領が出席する予定です。- 62
名無し2023/07/11(Tue) 13:58:51(1/2)
このレスは削除されています
日台友好!
- 65
名無し2023/07/11(Tue) 14:20:53(2/2)
このレスは削除されています
- 67
名無し2023/07/11(Tue) 15:28:02(1/2)
このレスは削除されています
- 68
名無し2023/07/11(Tue) 15:29:41(2/2)
このレスは削除されています
独自の存在感を出すような動きをするフランス ~NATOの東京事務所開設に反対
飯田)G7広島サミットの前あたりには、NATOの東京事務所を開設するという話もありました。しかしG7が終わったあと、フランスのマクロンさんが「反対だ」とする報道も出ましたが。
高橋洋一)C国に言われたのではないでしょうか。「G7のときに言えよ」とは思いますけれどね。
飯田)NATO内部も一枚岩ではないのですか?
杉雄)NATO加盟国は現在、31ヵ国もあります。一般論からすれば一枚岩ではないですよね。フランスの場合、NATOは北大西洋条約機構ですから、北大西洋なのだということ。一方では、フランス自身が太平洋艦隊を持っていることもあり、日本との安保協力には積極的なところもある。少し複雑で読みにくい動きではあります。
飯田)NATOの話と自国の動きは「また別だ」と。
杉雄)フランスは一時期、軍事部門から手を引いていましたし、いまもNATOの核の部分には入っていません。その意味では、フランス独自の存在感を出そうとするような動きもあるのだと思います。>>66 >>67 >>68
NATOが東京事務所を開設する案には、フランスのマクロン大統領の反対で見送られたと 7月5日付 の英国 Financial Times で報じられていました。(*1)
フランスは、ドイツに次いで韓国を嫌っている国(*2)ですが、中国をも嫌っています。
にもかかわらず、中国との経済関係を悪くしたくないので、中国との関係悪化を懸念して反対したと報じられていました。
マクロンは、4月に中国を訪問した際、台湾情勢に関して「ヨーロッパの国々が米国に追随するのは最悪だ」などと語ったようです。(*3)
参考:
1) https://www.ft.com/content/204e595f-5e05-4c06-a05e-fffa61e09b27
2) https://img.kaikai.ch/thumb_m/140339/657
3) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230412/k10014035981000.html>>51
日本が軍国主義に陥った経緯についてはペリー来航があって軍備増強をしなければ西欧列強に喰い物にされると云う危機感から富国強兵や殖産興業や挙国一致内閣などを推進したみたいですので、日本ばかりが軍国主義や帝国主義の事で彼是、言われる筋合いはないのです!
日本が批判されるなら、欧米列強や中華や大韓民国なども批判されるべきだと思います。
因みに第二次世界大戦の兵力数については大日本帝国は軍人・軍属などを合わせて820万人、ソビエト連邦軍は軍人・軍属・予備役・後方支援などを合わせると推定3400万人以上と云う世界最大規模の数を有していたみたいで、アメリカ軍も軍人数1600万人以上、ナチスドイツ軍は約920万人、中華民国軍とフランス軍は500万人、イギリス軍とイタリア軍は400万人、ブラジル軍は20万人、ノルウェー軍は22000人、デンマーク軍は14000人などだったみたいですので、世界中の国々が軍備増強に余念が無かったみたいです。- 72
名無し2023/07/15(Sat) 11:23:26(1/1)
- 73
名無し2023/07/15(Sat) 11:29:01(1/1)
このレスは削除されています
反独裁国家に対抗するための環太平洋同盟としても半島国という裏切り民族が結束を乱しかねないからな。
でも環大西洋側に組すると範囲を広げ過ぎる。イギリス等との個別共闘でいいように思うが。
NATOの不安定な小国の紛争まで関わる将来は難しそうだ。>>72
歴史上何の武勲もないkoreanが強がるんじゃないよ。そんなに強力な武器があるんだったら、さっさと半島統一してみせろよ。すかたん数年前の過去レスでも述べている者もいるが、今なお、NATO加盟は現時点ではハードルが高いし、日本にとってのデメリットがないわけではない。
フランスが日本が加盟に反対する理由もフランスの立場と国情を考えればわかる
日本は何の為に加盟するかを考えることから始めたいところ
高橋洋一氏の解説を観た者も多いようだ
2023の今時点で日本が考える安全保障の為の現実的、かつ最善策。
NATO加盟は現時点ではハードルが高いし、日本にとってのデメリットがないわけではない。
2023の今時点で日本が考える安全保障の為の現実的、かつ最善策は下記の段階を踏むのがベター
米英豪の軍事同盟への参加、次に米英豪AUKUSの軍事同盟への参加、次に日米豪印クワッドの関係強化と安全保障に関しも発展させること。そしてNATOとの
関係強化だ。
目的がそもそも、東アジアにおける中国の覇権主義に対抗するにはやむ得ないことだから。日本は元もオブザーバー国ですよ
日本にオブザーバー国として事務所はOKだと思います情報共有は非常に有効だと思うが、「加盟」は意味ないだろ。
>>73
ユーラシア大陸のも含まれず
北大西洋に面していないとの理由
原則論として拒否ですわ>>72
日本はNATOの意思決定会議にも参加してますよ。
韓国は国際的枠組みには参加できていないですよね?>>80
1945年より日本は集団的自衛権は認められてますけど?>>80
自国及び同盟国に攻撃された場合には
集団的自衛権を「行使」することが認められています。>>80
其れなら日本だって核武装や核シェアリングや防衛省改革など日本の限られた予算や人員などをやり繰りしながら実行して行くべきです。
同じ敗戦国であるドイツやイタリアに出来て、日本に出来ない筈はないのです!>>85
フランスともな>>80
老害くんだよね
相変わらずの知識ですな
集団的自衛権は国連からも認められている権利
問題は憲法9条に抵触する可能性があったが
改憲ではなく、解釈を変えることにより
「日本及び同盟国が攻撃された場合には
集団的自衛権を行使できる。」となりました。安倍元首相一周忌】安倍氏は激怒した…石破茂氏が感じた「決定的な考えの違い」/インタビュー
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202307070001271.html
「政権を奪還した後、だんだん安倍総理は、集団的自衛権は限定的にしか行使できないという意見に、変わっていかれました・・」
こんなんで、まともな軍事同盟を結べるか?
スパイ防止法もない国がまともか?>>89
まずは、国内の国会議員、地方議員、各種団体、移民を対象に除鮮・除中が必須だな。
その後は他国からの不法移民を対象に浄化し、特亜からの留学、技能実習制度を廃止することが重要。公金むさぼりの温床と化してるだけ。- 91
名無し2023/07/16(Sun) 09:12:59(1/2)
このレスは削除されています
- 92
名無し2023/07/16(Sun) 09:17:30(1/2)
>>92
核とかの前に中国人、朝鮮人の排除をしてるだろ。
先端企業じゃ特アは排除されてる。- 94
名無し2023/07/16(Sun) 09:46:51(2/2)
このレスは削除されています
>>94
日本は戦犯国や敗戦国などと言われてますけど、其れなら、欧米諸国や中華や韓国なども戦犯国だったり敗戦国だったりしている訳ですので、日本ばかりが負い目や後ろ目たさを感じる必要はないと断言させて頂きます!
何処の国々も多かれ少なかれ疚しい事がありますので、胸張って行きましょう😁- 96
名無し2023/07/17(Mon) 15:49:21(1/1)
このレスは削除されています
- 97
名無し2023/07/17(Mon) 15:56:38(1/1)
このレスは削除されています
>>98
半導体じゃアメリカも日本も協業してる国だけどな。
中国、韓国は排除されてるが。>>96
そのフランスをどう、説得するか?に日本外交の真価が問われている事でしょう!
同じ敗戦国であるドイツやイタリアなどはアメリカ軍とニュークリアシェアリングを結んでいるみたいですので、日本も流石に核武装とまでは行かなく共、日本の限られた予算や人員などをやり繰りしながらニュークリアシェアリングをしたり防衛省改革などをするべきです!
もし、日本が核武装する時はアメリカが北東アジアでの関与を辞めて、孤立主義に回帰した時であって、アメリカは置き土産として日本に核武装をさせて、単独で中華やロシアンや北朝鮮などと対峙する様に仕向けると思います!
其れは韓国や台湾やフィリピンなどに対しても核兵器を配置させると予想されます。>>101
もし、日本が核武装したら、韓国、台湾、フィリピン、オーストラリア、カナダ、ギリシャ、トルコ、ベルギー、オランダ、ドイツ、イタリア、スペイン、ポルトガルなども雪崩を打って核武装に直走ると予想されます。
共産ドミノ成らぬ核ドミノです!>>103
韓国・朝鮮半島の選択肢は、
1.国連信託統治下。
2.国連常任理事国管理下。
3.アメリカ領。
4.中国領。
と云う選択肢がありますけど、演れ慰安婦だの演れ徴用工だの演れ旭日旗などと日本を目の敵している韓国にもライダイハンやコピノやコレコレアやゴダイの虐殺事件や在韓米軍慰安婦問題や韓国軍慰安婦や国連軍慰安婦や大韓青少年開拓団や塩田事件や保導連盟事件や太極旗などがありますので、韓国に日本を責める資格はないと言っても過言ではないのです😠
日本に対して不平不満があるなら、ベトナムでの蛮行に対して清算をしてからです!>>98
韓国は危なっかしい
アメリカにとって歩です
日本は桂馬です- 106
名無し2023/07/20(Thu) 21:04:45(2/2)
このレスは削除されています
- 107
名無し2023/07/20(Thu) 21:07:48(1/1)
このレスは削除されています
協力といえばメリットは見えてくるのだけれど、、反面、他国の戦争に巻き込まれるデメリットも。。ここら辺が難しくどうも⋅⋅⋅
両方の視点で意見も分かれるところだよね。
難しい。。納豆の立場としては、、牽制だけでお勤めは果たさないよね。知恵とアリバイは出すけど本来の協力はしません、と☆
何の為あるのか納豆∀∀∀>>109
別に、朝鮮人が実態が伴っていないのに、勝手に「将軍」だの「専門家」だのを自称・他称して虚栄心を満たしたり、空虚な権威付けをしたりするのはいつものことだろ。
北朝鮮の金さん家の三代目なんて、あれで「将軍“様”」だぜ。
どちらも、笑うところには違いないけども。NATO軍が、第三次世界大戦の連合国であることに、いい加減に気が付こうね。
- 113
名無し2023/07/21(Fri) 20:29:38(1/1)
このレスは削除されています
- 114
名無し2023/07/22(Sat) 07:32:39(1/1)
このレスは削除されています
>>1
核武装も核シェアリングなども駄目なら日本の限られた予算と人員などをやり繰りしながら安全保障改革をするべきだと考えているのです。
具体的にどの様な改革をするかと云うと原子力潜水艦、大陸間弾道ミサイル、反撃能力などの保有や導入などを行ったりドローンパイロットの養成や自衛官の数をフランス軍、イタリア軍、台湾軍並に増やすべきだと考えてます!NATO「日本と台湾は仲間」
>>1
そこまで言って委員会で日本はアメリカ、ロシア、中国、北朝鮮などと核保有国に取囲まれていると放送されていましたけど、其れなら韓国、モンゴル、カザフスタン、台湾、香港、マカオ、ASEAN諸国などはどうなのでしょうか?
核保有国と互角に対峙する為には日本だって核保有国に成るしかないと指摘されていましたけど、其れなら核シェアリングや安全保障改革なども視野に入れておくべきだと思います。
日本を取り巻く安全保障は確かに厳しいとでしょうけど、歴史を振り替えると日本は白村江の戦い、元寇、ペリー来航などの外来勢力の脅威から、国の独立を守り抜いた実績が沢山、ありますので、今回も乗り越えて行けます!!
日本は腹を括る必要があります✊ヨーロッパも、日本と台湾が暗黙の同盟国ってわかってるんだよな。
>>118
北京政府が台湾を虎視眈々と狙っているみたいですけど、北京政府が清朝統治時代の台湾や中華民国による台湾接収などを根拠に台湾の領有権を主張するなら、日本やオランダやアメリカやスペインやポルトガルなども台湾の領有権を主張して良いと云う事に成りますけど、そんな事をすると、世界は帝国主義の時代に戻ってしまいますので、断じて中国の思惑通りにさせては行けないと考えているのです。- 120
名無し2023/07/23(Sun) 17:11:17(1/1)
このレスは削除されています
韓国なんか議題にも上りませんがね
お爺さん、嘘書いてますよ。
フランスが拒否 は連絡事務所の話ですよ。
耄碌したのか、わざと書いてるのか、
どうせ後者でしょうけど
セット打ち頑張ってくださいね。>>1
国連よりはましかもね>>3
韓国の現実 = 習近平の犬>>124
アメリカ政府も靖国参拝に対しては否定的な態度を取ったり日本軍慰安婦についても深刻な人権問題だと日本を批判していました。
とはいえ、そう言うアメリカ自身、在韓米軍慰安婦問題がありますので、慰安婦問題で日本を批判出来る立場ではないのです!!
其れにネイティブアメリカン以外にもアフリカ系の奴隷貿易やフィリピンの植民地支配や日系アメリカ人の強制収容、イラク戦争、ベトナム戦争など、ナチスドイツ以上の悪事を働いてますので、同情に値する国ではないです。
日本の同盟国や近隣諸国などは卑しい国々ばかりですので、日本は情けは捨てて冷徹に成って諸外国や国際機関と対峙していくべきです。インド太平洋ではアメリカと日本が対中包囲網のQUADをつくったからな。
あかん所はインドが武器をロシアから調達していた事からインドは反ロシアでは無い。
しかし今、ロシアはインドに気を使っている余裕がないので、QUADを理由にして米国がインドと戦闘機の武器生産協力を申し入れている段階だ。- 129
名無し2023/07/24(Mon) 18:22:17(1/1)
このレスは削除されています
日本と台湾もNATOに加盟しよう!
129
レス投稿
画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除