- 凄いね 
 空輸できるんかな?
- 生卵はアメリカでは絶対無理でしょ、罰ゲーム扱いだし 
 味とかじゃなくてもう生理的に無理なようにプログラムされてる
- 高級食材として日本食レストランで使ったり高級スーパーの店頭にでも並べるのかね。 
- >>4 
 それ、生食用の魚じゃないぞ?
 生で食べたらな、これ飲んでおきな。
- >>4 
 アニサキスぐらいだったら、海釣りをして魚をさばく人なら、特段あわてるものでもないだろう
 知らない都会の人が見ればびっくりするかもしれない
 昔チャンジャを買ったときに、何か白い虫か血管か神経なのかわからないものまで入っていて、そのまま食っていた
- >>1 
 一方、韓国の生卵は人に投げつけるものとして輸出されます。
- 「生卵を普通に食う国」って、日本ぐらいしか無いの? 
- >>12 
 海外だと生卵は生臭いのと白身の食感が嫌で食べないらしい。
- >>11 
 外国人は、少しでも加熱処理をしていたら大丈夫だと思うらしいので
 ミルクセーキーが加熱処理をしているからではないかと
- 중출 해금 
- 韓国人「白い卵は生臭くないnida」 
- 卵の生食はアジアでは割りとあるんじゃない? 
 四季や水道水と同じ香りがするわ
- 醤油か味の素が無い国に生卵は理解できないだろ。 
 しかし、生食用卵とか日本じゃ当たり前すぎて違和感
- >>15 
 政府が寄生虫の防疫を諦めて、虫下しの服用を勧める未開国だからねw
 朝鮮人はトンスルも常飲してるから、虫下しは必須だよ
 水道ひねれば、大便物質入りの水が出るww
- >>11 
 オロナミンC+生卵+牛乳を混ぜて飲むと激ウマ!
 https://matome.naver.jp/odai/2138073339711045501
- >>21 
 冷や飯に生卵か?
- >>1 
 良いことだとは思うのだが
 これ2カ国貿易で日本が何か譲歩すんのか
- >>26 
 断然醤油派。
 美味い米と美味い卵ならシンプルな味付けのほうがいい。
- >>1 
 別に良いけど
 これって国内流通の卵のお値段もあがるよね
 卵料理好きだからあんまり値段上がらないで欲しいなぁって我儘な事思ってしまった
- >>26 
 ポン酢ね
 大阪か?
- 卵の洗浄システムを自前で造ったほうが早いと思いますけどね。 
 アメリカさんなら簡単に出来るでしょ?
 その前にアメリカ人がアメリカ産を信用してないのかな?
- すき焼き食べるアメリカ人増えたんじゃないの? 
- >>3 
 冷凍はあかんだろw
 常温でも最低1週間ぐらいは持つよ
- 一部の日本料理屋に使われるのでしょう 
 食文化の違いはしようがない
 興味ある人だけ
- むしろ高級路線で1個500円くらいで売ったほうがうまくいくと思う 
- 韓国って一時期アメリカから輸入していたよな 
- 餌が違えば味も色も違うからな 
 なんか生臭かったりするらしいじゃん
- >>37 
 鶏さんが減った時期が有りましたからね。
 何で減ったんだったかなあw
- >>1 
 アメリカの卵でシェアトップが日本のイセ食品だった筈、輸出なんて意味無いと思うわ、FTAか何かの下地作りだろ。
- 卵って日本では賞味(消費?)期間が1~2週間くらいだと思ったけど、 
 あれは、生食を考慮しているからで、
 生食用でなければ、冷蔵庫で1~2ヶ月くらいは大丈夫だと以前TVで言ってた。
 実際、外国ではそれ位の消費期間らしい。
 ただ、外観で鮮度はわからないから、その辺の管理も大変かもね。
 一般よりも業務用かなぁ。生食用意外と混ぜられるとね。
 それとも、1個1個に賞味期限のシール貼るのかなぁ。
 うち、鶏卵用に鶏飼ってて、昔から親父が流しで洗っただけの生卵で卵掛けごはんを毎朝70年以上食ってるが腹を壊したことは1度もない。
- 生食用に輸出するんでしょ 
 基本中は無菌ですからね
 味や匂いの違いかと思います
- 鶏インフルエンザの時、卵の輸入もまともに出来なかった国は? 
- >>3 
 生卵は常温で充分もつ。
 夏で採卵日から2週間、冬で採卵日から3週間はもつ。
 冷蔵したり常温にしたりするよりずっと常温の方が良い。
 冷凍すると黄身が崩れたりする。
 アメリカで洗浄設備や紫外線殺菌設備を整えた方が安いと思うが、味が餌によって左右されるので生臭さを抑える餌のノウハウがないのだろう。
- >>31 
 生卵の扱いを知らなそうだしね。
 刺身や寿司も魚の扱いを知らないまま生で食べてそうだし。
- とろとろ卵のオムライスとかって日本にしかないのかな 
日本の生卵、米へ輸出解禁
47
ツイートLINEお気に入り 45
45 2
2