- ある昼下がり。平日にもかかわらず、秋葉原駅前の交差点では歩道からはみ出そうなほどの人が青信号を待っている。聞き慣れない言葉が飛び交い、大きなキャリーバッグを引きずる歩行者もちらほら見掛ける。 
 駅前の「家電」量販店に並ぶのは宝飾品に化粧品、医薬品と家電製品の存在感は薄い。都内でもあまり目にすることのない鉄瓶ですら、ここでは20種類ほど並んでいる。「オタク漫画、アニメを求めて来るお客さんは中国・韓国からがほとんど。日本人はあまりいません」。そう話す駅前の家電量販店の従業員も、中国から出稼ぎに来た身だ。
 電気街からサブカルチャーの拠点を経て、最近では訪日観光客による「爆買い」に沸く秋葉原。文化の発信源たる街に対して、ある業界だけは少し異なった視線を送っていた。一等地にも関わらず、再開発が進んでいない――。
 三十年来の再開発が、いよいよピークを迎えようとしている。華僑や在日で賑わったオタクの聖地は中国(オタク漫画)、韓国(FPSゲーム)へと帰国と共に移動し、オフィス街に変貌。街の新陳代謝は、人知れず行われていく。2020年を目指し、「IT拠点、ブランド家電の聖地」として生まれ変わる。
 http://www.stereosound.co.jp/foyer/article/thumbnail/2015/05/20150501_foyer_tsutaya00-thumb-640x640-68390.jpg
- 何の聖地でも良いけど、モノづくりの街であってほしいな。 
 大昔はラジオの街それからオーディオの街へその後パソコンの街。
 いつでも自作マニアの聖地だったからね。
 アニメとかゲームは余り自作とかないからな。
 あるのはコスプレだろうが、なんか違うんだよな、秋葉原には。
- とりあえず、アキバにあるメイドカフェは全部潰れてほしい。 
 チラシ配ってるメイドがうざいのなんのって…
- >>2 
 まんがの聖地は下落合、椎名町?
- >>7 
 こちらも営業してます、っとコソっと渡す でりへるチラシ
- >>2 
 アニメの聖地は上井草! (一部のガノタ
- 東洋経済の記事か。 
 つまんね
 https://toyokeizai.net/articles/-/218688
- 最近の秋葉原は中国人が減って韓国人が多いよ 
 メガネと髪型と小型扇風機が特徴
- >>5 
 埼玉になります「成増」駅がある
 赤塚に住んでいたが、荒川を超えるとそこはさいたまー
- >>14 
 いや、そこはキムチの盗み食いだろ!
- こないだ韓国旅行したらオタクが多かった 
- >>2 
 それ腐女子限定だろ。新宿や中野ブロードウェイの方が歴史は古い。
 俺はまんだらけがブロードウェイ本店の一店舗しかなかった頃から
 中野と秋葉に通ってたが、秋葉のアニオタ関連の店は万世橋の
 川沿いに在った小さなイエローサブマリン一軒しかなかった。
 ここは四畳半くらいの面積しかなく超狭かった。
 秋葉は電子機器オタとPCオタと鉄オタとゲーオタばかりでアニオタは殆どいなかった。
 アニメ絵のPCエロゲが台頭してきてアニオタが流入してきたのがアニオタの町アキバの始まり。
 秋葉は電車男が流行ってから人種が変わってしまった。
 今まで来なかった一般人が流入して観光地になって昔ながらのアニオタは
 中野ブロードウェイへ民族移動して中野が一気に秋葉の代わりの聖地になった。
- [ルポ]「日本人だと思った」「ホンキハバラ」を知っていますか 
 彼らがお気に入りの場所がある。 ソウル弘大入口駅近くだ。 5、6、7、8、9番出口付近には全てグッズショップが入っている。 去る5日記者が訪れた「Hマーケット」やはり「名探偵コナンホロピカカードランダムグッズ」「銀魂パシャコレフォトカード」「アンサンブルスターズアニメカフェ限定コロッタ」など、徳厚たちが好きな商品でいっぱいだった。
 弘大入口駅近くにグッズショップが集まり始めたのは最近1~2年の間だという。 「Hマーケット」イ・ジヘ代表は「グッズショップがもともとそれほど多くなかったが、2年前からか店が入り始め、ちょっと増えた。おそらく10ヶ所が越えそうだ」と話した。 続いて「日本に「秋葉原」と有名な観光地があるが、この一帯を「ホンキハバラ」と呼ぶこともある。消費者は10代から20代が多く、30代の顧客も多い」と付け加えた。
 秋葉原は「漫画王国」日本を象徴するオタク文化の本場として有名だ。 これを叩いて弘大入口駅一帯が徳後の聖地に浮上したわけだ。
 昨年5月、現代デパート板橋店はガンダムベースポップアップストアを開き、限定版商品を販売した。 当時ガンダムを買うために30~40代の男性が並んだ姿が捉えられるかといえば、最初は「オープンラン」まで起こったりもした。 ロッテアウトレットも同様の時期にレゴポップアップストアを開くことをはじめ、自社製キャラクターバレーベアポップアップストアを運営した。 先月BGFリテールは自社コンビニエンスストアCUでランダムで人気キャラクターフィギュアを販売するプリフェード決済サービスを披露した。
 ある業界関係者は「弘大という町内が青年たちが多く、特色ある消費が活発に起こっているようだ」としながら「こんなに小さなお店だけでなく、流通家でも『徳後』のためのマーケティングをたくさんしている。一つの文化になっている。 行くようだ」と話した。
 https://n.news.naver.com/mnews/article/277/0005283636
- 2018のスレだけど、現在検証すれば秋葉原はあまり変わっていない 
- 中国に来て日本人の皆さん 
- >>19 
 秋葉原行く時って私は某オーディオ店しか行かないけど、有名なアニメの店やら同人誌の店がなくなったり店舗数絞ったりしているような気が…
- >>20 
 ええと、共産党に不法に拘束されにいけって事ですか?
- https://news.yahoo.co.jp/articles/ede38b0a58cc6821b8896a4519380637394859f8 
 【速報】「人を殺そうと思った」女のバッグからもう1本の包丁見つかる JR秋葉原駅・山手線内で刺傷事件
- 24名無し2024/06/16(Sun) 15:50:22(1/1) このレスは削除されています 
- 夜の秋葉原、童貞くんには刺激が強すぎる 
 http://vippers.jp/archives/10229360.html
- CHINAでオタク文化が広がったら・・・・・・全員逮捕でしょ?(笑)捕まりに行きたい方はどうぞ~。 
- 27名無し2024/10/19(Sat) 21:34:35(1/1) このレスは削除されています 
- 28名無し2024/10/19(Sat) 21:37:56(1/2) このレスは削除されています 
- 싸구려 코스프레 복장으로 손님을 기다리는 매춘굴 
 폐점이 즐비한 죽은 도시가 IT의 거점 따위로의 변모는 불가능할 것 같네요.
- 30名無し2024/10/19(Sat) 22:27:33(2/2) このレスは削除されています 
- 荒らしは通報しよう 
秋葉原、「オフィス街」へ急変貌、ITの拠点に! オタクの聖地は中国へ移動
31
ツイートLINEお気に入り 24
24 1
1