- 159名無し2018/08/27(Mon) 18:47:51(1/1) このレスは削除されています 
- >>159 
 ブッブ~w不正解w
 そりゃ2番だw
 1番は当然チョツパリザルであるw
- >>163 しないとしたらもっとひどくなるね 
 私の前にいたら殴りたいだ(涙)
- >>165 
 いいね~w
 同じシリーズのニーチェの永劫回帰についての漫画も面白いよ。
 サロメでてくるやつ
- >>165 私はダンテ新曲は小学校5年生の時600ページほど本 
 見てとても読めなくて
 その後に見向きもしないですね
- 私はダンテ新曲は小学校5年生の時600ページほど本 
 見てとても読めなくて
 その後に見向きもしないですね
- 古典はデカメロンのようなものが面白い^^ 
- >>167 
 あほか、南朝鮮のWikidpediaでも、ド・モルガンの定理→数理論理学→「論理学で使用される命題を数学的な記号で表示する調査である。」→論理学→「論理学(論理學、文化語:ロンリー学、logic)は、人間の脳の活動に関連して、その原理を分析し、人ゼファーして体系化する学問である。」
 機械翻訳だが朝鮮語でちゃんと読んどけアホめ。
 あとな、ANDやOR、NOTが数個有る程度の式を整理するのにド・モルガンの定理を使わないわけないだろ。
 おまえの文章だ。
 >哲学書は無理でも論理学くらいは理解してから文章を書いてほしいねw
 論理学すら理解していないのはお前だろう。
 論理学が何を示すかも分かって無いだろ。
 アホめ。
- >>172 あなたはとてもしっかりした人のようだが.. 
 どうして気持ち悪い行動もしゲドェオッニャ
 個人の自由だが、見ていたら
- 韓国人がよく使う手:自分もよく理解していない難しい言葉や人名を会話に交えて相手を煙にまく。 
 先日、潮の満ち干きのがわからんという韓国人がいたので、ニュートンの例の式を提示して計算しろといったら、急にニールス・ボーアを語りだした基地外がおったで。
 それ以来、韓国人のIQ高いは信用しないことにした。
- >>167 
 >そしてドモルガンの定理は議論に必要な論理学の知識ではない
 はいはい。
 「新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ)」 ←トレーニングとあるように哲学の初心者本
 ここに、ド・モルガンの定理の解説があるよ。
 https://blogs.yahoo.co.jp/tichan616/30964785.html
 ----------------ここより引用。
 連言と選言のド・モルガンの法則
 (AかつB)ではない⇔(Aではない)または(Bではない)
 (AまたはB)ではない⇔(Aではない)かつ(Bではない)
 
 全称と存在のド・モルガンの法則
 すべてのSがPというわけではない⇔PでないSが少なくとも一つある
 PであるようなSは存在しない⇔すべてのSはPではない
 ----------------引用ここまで。
 初心者本で初心者が学ぶレベル。
 おまえの文章だ。
 >哲学書は無理でも論理学くらいは理解してから文章を書いてほしいねw
 論理学も知らな癖に寝言は寝てから言え。
- 솔직히 여기 상주하는 일본인들중에 비둘기가 가장 똑똑하다. 
- 179名無し2018/08/27(Mon) 21:59:29(7/8) このレスは削除されています 
- 180名無し2018/08/27(Mon) 22:00:02(8/8) このレスは削除されています 
- >>171 
 ラジオの深夜放送(野沢那智と白石冬美のパックインミュージック)で朗読してたよ。中国の古典「金瓶梅」なんかもやってた。
 あと日曜「深夜版ラジオマンガ」では「シェイクスピア名作劇場」、シラノ・ド・ベルジュラックなど。アナウンサーじゃなく声優がやるので面白かった。おもしろおかしく改変してて、ほとんど内容はわすれたけど
- >>165 
 このシリーズは手当たり次第に読んだ。ほとんど原著とちがうんだけどw
 いきなり最終回、ってのもあったなあ。どんなんだったっけw
- >>135 
 聖書を物語として読む人がいるらしいね。
 そういえば、広辞苑(国語の辞書)を通しで読むという人がいる
- >>186 
 お前自身が議論に必要ない。
 犬小屋に戻れワンコロw
- >>188 
 それが阿Qの精神勝利?w
- 193名無し2018/08/28(Tue) 00:25:27(1/1) このレスは削除されています 
- Hato Hirobumi는 권총을 사살해야 한다. 
- >>196 
 권총으로
- 199名無し2018/08/28(Tue) 05:29:28(1/1) このレスは削除されています 
- >>203 
 한국에서는 [읽다] [보다] 라는 표현을 같이 사용하는듯
 책을 보다. = 책을 읽다.
- >>185 
 基本派VHDL派だが事情によっちゃVerilogもSystem-Cも使うぜ。
 xilinxとlatticeが多いかな。AlteraはIntelになってから営業あんまり来ねぇな。
- >>200 
 素晴らしい本である。
 おまえらサルと違い人格の良さが文章からにじみ出ている。
 私と同じであるw
- >>201 
 もう棺桶用意しといたほうがいいなあw
- >>202 
 やましいことがないなら堂々と俺の名を呼んでみろよチョツパリ猿w
日本人は普段本をたくさん見ますか?
208
ツイートLINEお気に入り 120
120 52
52