- 【朝鮮日報】 
 パク・トンウク教授、暗行御史・具康の日記を分析
 「門前払い、寒さにシラミの難行苦行」
 長旅と寒さに疲れ果てた暗行御史が、ようやく官から提供された宿舎に入ろうとしたが、棟木も梁(はり)もぼろぼろだった(暗行御史とは、身分を隠して地方官を監察する国王直属の官吏)。「仕方ない…。建物が崩れて圧死するのも運命なのだから入ろう!」(圧而死亦命也、第入処)。おかずは酸っぱいキムチだけで、あまり喉を通らなかった。夜、寝床に横になると何かが壁の上を走り、布団を破って入り込んできて体中をかまれ、何十匹ものシラミが出す生臭さで鼻が曲がりそうだった。御史は「生まれてこのかた、この夜のような苦労をしたことはなかった」(生来喫苦、莫此宵若也)と嘆いた。(以下リンク先を参照)
 http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/07/20/2018072001312.html
 ★韓流時代劇なんて完全にファンタジー。騙される奴が悪いw
- 2名無し2018/07/22(Sun) 14:07:13(1/1) このレスは削除されています 
- 3K? 
 1Koreanですでに悲惨なのに…
 3Korean なんて…この世の終わりだな。
- 身分を隠して地方官を監察するのに、官から宿舎を提供されるのか? 
 何か色々と想像が膨らむな。
 汚職と職権乱用と詐欺が大好きな朝鮮人が、身分を隠して監査とか。
 「実はここだけの話ニダが、ウリは・・・。分かっているニダね?」
- 貨幣経済というものが無いのだから、「身分を隠して」以前に旅行自体が不可能。 
 旅籠などほとんど無いので、現地の官権に宿を提供してもらうしかないわな。
- 韓国の時代劇って、以前は朝鮮王のことを「殿下」って呼んでいたのに、最近は「王様」って呼んでるのな 
 日本語での話なんだけど、あれ、韓国語でも変えてるのかね?
 韓国語とか全く判らんし、その箇所を探して翻訳に掛けるとか七面倒臭いことする気も無いんで、知っている人がいたら教えて欲しいんだけど
- >>8 
 고려시대말까지는 <폐하>
 조선시대에는 <전하>라고 부른다
 평민들은 왕을 지칭할 때, <임금님>이라고 부른다
 헷갈린 거 아니냐
韓流時代劇で大活躍の暗行御史、実は3K労働者だった!?
9
ツイートLINEお気に入り 6
6 2
2