日韓の芸術家を紹介するスレ

246

    • 1名無し2016/10/11(Tue) 22:52:14ID:I4MzQ2MTU(1/74)NG報告

      ・並河靖之
      明治の工芸家。。明治期の日本を代表する七宝家の巨頭の一人。
      伝統的な有線七宝の技で日本だけでなく西洋でも人気を博す。
      顧客の中にはロシア皇帝ロマノフ二世もおり来日の際には並河の工房に見学に訪れる予定もあった。
      彼の作品は優美で繊細なデザインや精緻な技巧への評価が非常に高い。
      その半面、制作に1年掛かることもあり高いクオリティを求めるあまりコストが掛ってしまったため晩年には廃業を余儀なくされる。

      「どんな鑑定家に見せても恥ずかしくない出来栄えのよい作品のために、
      何年も時間をかけることは苦痛ではなく、むしろ喜びです。そこから、まさに、賞賛と名誉が得られるのです」

      画像は代表作の一つである「蝶図瓢形花瓶」。

    • 197名無し2016/10/23(Sun) 11:34:31ID:IwNzQxOTU(51/74)NG報告

      ・「喜多川歌麿」

      「大首絵」と呼ばれる胸から上を描く構図を得意とした。
      も柔らかい線が特徴である。

      画像は「寛政三美人」

    • 198名無し2016/10/23(Sun) 11:49:06ID:IwNzQxOTU(52/74)NG報告

      ・「竹久夢二」

      時代は下って今度は大正時代の美人画です。
      このあたりの時代になるとなんとなく美人だと分かってくるのではないでしょうか?
      「大正の浮世絵師」と呼ばれた彼は日本画の技術を受け継ぎつつ
      独特の味のある画風で主に挿絵やカタログなどを活動の場としていました。
      眼がぱっちりした美人が好みだったようです。

      画像は「黒船屋」

    • 199名無し2016/10/23(Sun) 11:58:44ID:IwNzQxOTU(53/74)NG報告

      ・「鏑木清方」
      明治維新を経て西洋芸術の影響を受けたことにより
      日本のあらゆる芸術も写実的な物に変化していきますが日本画も例外ではありませんでした。

      美人画も日本画の技法を受け継ぎつつ写実的なものへと変わっていきます。

      画像は「朝涼」

    • 200名無し2016/10/23(Sun) 12:04:18ID:IwNzQxOTU(54/74)NG報告

      ・「上村松園」
      鏑木清方と並ぶ近代美人画の名手。
      これまでとは違い作者は女性であり女性の視点から美人画を追求した。

      画像は「序の舞」
      異性を引き付ける美人というより気品に溢れた美人と言った絵です。
      画像では判別できませんが中央に配置された左手は固く握りしめられうっすらと赤くなっています。
      舞う直前の緊張感と強い意志を感じさせる絵画です。

    • 201名無し2016/10/23(Sun) 12:20:30ID:IwNzQxOTU(55/74)NG報告

      韓国にも美人画っていうか女性をテーマにした絵画とかないかな?

      日韓の仏像にも見られるアルカイクスマイルで描かれた
      スリランカの世界遺産、シギリヤに描かれているアプサラス(天女)

    • 202名無し2016/10/23(Sun) 13:23:25ID:UyNzk1Nzk(1/1)NG報告

      >>200
      なるほど
      これ握り締めた左手がないとただ優雅に舞ってるだけになるのか

      やっぱ芸術は解説があると凄さが分かりやすくなるね

    • 203名無し2016/10/25(Tue) 22:04:39ID:M2MTQxMjU(56/74)NG報告

      ・「運慶」と「快慶」

      日本の彫刻を語る上で欠かせない人物を二人紹介いたします。
      運慶と快慶。彼らは同じ時代に生き、同じ師を仰いだ仏師(仏像を彫る彫刻家)でした。
      平安時代、彼らの若き頃は京都の朝廷が中央集権体制を敷いており
      仏像の世界においても中央政府の決定が全てでした。
      京都の公家(貴族)達は落ち着いた柔らかい表現の仏像を好んだため、それ以外の表現は許されなかったのです。
      多様性や新しい表現など生まれようがありませんでした。

      画像は平安時代の仏像、「釈迦十大弟子 目連」。
      中国の仏像の様式から離れた「定朝様式」と呼ばれる仏像です。

    • 204名無し2016/10/25(Tue) 22:06:28ID:M2MTQxMjU(57/74)NG報告

      この頃強力すぎる京都の中央政府から忘れ去られた地方において、朝廷に反旗を翻す勢力が台頭してきます。
      武士の誕生です。彼らは中央政府の統制から離脱し鎌倉で独自の政権樹立の動きを見せます。
      京都の仏師界に閉塞感を感じていた、運慶と快慶は京都を離れ鎌倉で自由な創作活動を始めました。
      それまでの仏像からかけ離れた仏像が次々と作られました。
      象徴的な仏像ではなくより写実的の仏像を製作して行ったのです。

      画像は快慶の作品である「釈迦十大弟子 目連」。
      ひとつ前の仏像と題材は同じものの腕の血管まで彫りあげる、写実的な作風に突然変異している事が分かります。

    • 205名無し2016/10/25(Tue) 22:08:43ID:M2MTQxMjU(58/74)NG報告

      運慶は巧みな構図と斬新で緻密な造形、力強い作風で武士たちの絶大な支持を受けました。
      朝廷の力が衰え武士の率いる鎌倉幕府の力が増した時代であり、鎌倉幕府に寄り添った運慶と快慶は
      戦乱で焼失した東大寺の復興にかかわることとなり京都の仏師以外では初となる「法印大和尚位」(偉い坊さん)に任ぜられます。
      晩年も鎌倉幕府の重鎮から依頼を受けて様々な仏像を製作しています。

      画像は運慶の作品である「世親像」

    • 206名無し2016/10/25(Tue) 22:09:53ID:M2MTQxMjU(59/74)NG報告

      さて、快慶です。
      現代の芸術家達は全員、運慶と快慶を比較して運慶の方が作家性に優れていると語ります。
      同年代においても快慶は運慶ほどの名声を得ることはありませんでした。
      韓国のwikipediaでも運慶の記事はあっても快慶の記事はありません。
      しかし彼らの死後、その作風が盛んに模倣され仏像の手本となったのは快慶の仏像でした。

      画像は快慶の作品である「弥勒菩薩坐像」

    • 207名無し2016/10/25(Tue) 22:11:02ID:M2MTQxMjU(60/74)NG報告

      運慶はそれぞれの仏像に個性があり作風が一定せず模倣が困難だった事もありますが
      他の理由の一つに「仏像はただの彫刻ではない」といった点があります。
      仏像は鑑賞されるものではありません。人々が崇め、祈るためのものです。
      運慶の仏像は動的なもので「迫力があり力強い」と言えば聞こえがいいですが、仏像としては威圧的でもありました。
      対する快慶の仏像は静的なもので泰然と悠然とした仏像です。
      救いを求めた人々は荒々しい運慶の仏像ではなく、快慶の仏像の方に神秘性を感じ受け入れていったのかもしれません。

      画像は「金剛力士像」
      左が運慶の作品、右が快慶の作品です。

      己の作家性が滲み出て現代の芸術家からも評価される運慶。
      人々の崇める仏像を作り続け後世の仏像の手本となった快慶。

      あなたはどちらの仏像が好みですか?

    • 208名無し2016/10/25(Tue) 22:29:04ID:M2MTQxMjU(61/74)NG報告

      画像が大きすぎた。

      運慶の作品である「世親像」

    • 209名無し2016/11/15(Tue) 16:05:02ID:M0NjQ1MDU(1/3)NG報告

      素晴らしい

    • 210ハンペン2016/11/20(Sun) 11:02:25ID:Y3NjA4MDA(62/74)NG報告

      久々になんか挙げてみる

      ・「林小伝治」
      明治の七宝家。尾張七宝の技を受け継ぎ、日本の七宝作品を西洋に知らしめる作品を多数作製した。

      画像は「楓林キジバト文花瓶」

    • 211ハンペン2016/11/20(Sun) 11:10:03ID:Y3NjA4MDA(63/74)NG報告

      ・「赤塚自得」
      明治の漆芸家。蒔絵を生業とする家に生まれ蒔絵の技を若いころから磨いた。

      画像は「四季草花蒔絵堤箪笥」

    • 212ハンペン2016/11/20(Sun) 11:14:58ID:Y3NjA4MDA(64/74)NG報告

      ・錦光山
      京薩摩の巨匠。
      主に輸出用の薩摩焼を手掛けた。より良い作品を追求するために西洋への視察も行い
      自身の作品にも反映させている。

      画像は「花見図花瓶」
      花瓶の口の部分の草木の意匠にヨーロッパからの影響をうかがわせる。

    • 213ハンペン2016/11/20(Sun) 11:19:50ID:Y3NjA4MDA(65/74)NG報告

      個人的な趣味で工芸ばかりあげてますが別に絵画でもインスタレーションでも可。
      良いもの見せてください。

    • 214名無し2016/11/20(Sun) 11:32:42ID:ExNTM5MjA(1/1)NG報告

      日本人でも知らないような品がゴロゴロあるな…
      確かに綺麗だ

    • 215スレしゃ2016/11/20(Sun) 12:00:23ID:E5NDM1MjA(1/1)NG報告

      イアム、朝鮮時代の画僧
      フワッとした質感を出せるたらしこみの技法を開発、宗達など日本の画家に大きな影響を与えた‼

    • 216名無し2016/11/20(Sun) 12:45:08(1/1)

      このレスは削除されています

    • 217ハンペン2016/11/20(Sun) 17:24:19ID:Y3NjA4MDA(66/74)NG報告

      >>215
      なんだか愛らしいですね。
      日本の動物画とはまた違った境地を追求しているように思えます。
      日本にも愛らしい動物を描いた絵はありますがどちらかと言えばユーモラス(humorous)なものが多いですから。

      画像は仁阿弥道八の作った「色絵狸炉蓋」

    • 218スレしゃ2016/11/20(Sun) 17:33:39ID:YzMDQzMjA(1/1)NG報告

      イ ブル
      女性現代アーティスト\(^o^)/

    • 219ハンペン2016/12/08(Thu) 18:49:55ID:Q1MTc3MjA(67/74)NG報告

      ・「恵順」
      江戸時代から明治時代に活躍したということ以外詳細不明・

      画像は「山姥香炉」
      木で出来ているがくたびれた老婆の姿を正確に彫ったきわめて精巧な作りである。

    • 220ハンペン2016/12/08(Thu) 18:51:50ID:Q1MTc3MjA(68/74)NG報告

      これは香炉であり実際に香を焚くと画像のようになる。
      humorousではあるが…。
      なぜこれだけの技量を持ちながらこのような悪趣味なものに全力を尽くしてしまったのか…。

    • 221さ◆tvQQls73to2016/12/08(Thu) 18:54:12ID:YxNzk1NTI(1/2)NG報告

      >>216
      通報しますた。

    • 222ハンペン2016/12/08(Thu) 19:00:56ID:Q1MTc3MjA(69/74)NG報告

      ・「諏訪蘇山」

      陶芸家
      >>212の錦光山の下で働いた後に独立。
      李氏朝鮮で高麗窯の再建にも尽力している。

      こちらは上の香炉とは違い上品な作品。
      魚のを模った釉薬の微妙な厚みを色合いで水面から浮きあがろうとする立体感とリアリズムを産み出している。

    • 223ハンペン2016/12/08(Thu) 19:08:11ID:Q1MTc3MjA(70/74)NG報告

      ・「虎爪」
      明治時代に活躍したということ以外の詳細不明。

      画像は「蒔絵螺鈿芝山花瓶」
      これはもう完全に「西洋向けに作りました」という気概に溢れています。
      派手で豪華で入り組んでいてとても日本人好みの作風ではありませんが
      この作品からも並々ならぬ技量を感じさせます

    • 224さ◆tvQQls73to2016/12/09(Fri) 00:44:12ID:Y0NDUzOTY(2/2)NG報告

      >>218
      このひとの作品は、アジア美術館で見た(^o^)

    • 225スレしゃ2016/12/09(Fri) 11:45:01ID:gyNTQwNzE(1/1)NG報告

      >>224
      そこにこの作品もあったでしょう??
      キム ファンギ 韓国の画家で世界で一番評価が高い画家です(^-^)

    • 226ハンペン2016/12/18(Sun) 17:49:09ID:IyMTczNzA(71/74)NG報告

      ・「濤川惣助」

      画像は「銀製透胎七宝」。
      これも実物みてみたい作品。

    • 227ハンペン2016/12/18(Sun) 17:54:59ID:IyMTczNzA(72/74)NG報告

      ・山村慎哉
      現代の漆芸家。
      螺鈿を得意とする。

      画像は作品の一つ「夜光貝線紋細中次」。

    • 228ハンペン2016/12/18(Sun) 17:58:49ID:IyMTczNzA(73/74)NG報告

      画像が上がってないな。

      画像は「銀製透胎七宝」。

    • 229名無し2016/12/18(Sun) 18:11:05ID:kwOTEzODQ(1/1)NG報告

      >>1
      しかし、ああいう事件があると、韓国人はこういう画像を見ても「破壊してやりたい」って思ってんのかな、と思うのは俺だけではないはずだ…

    • 230ハンペン2016/12/18(Sun) 18:22:45ID:IyMTczNzA(74/74)NG報告

      >>229
      俺もあれには憤りを感じているが韓国人全体の問題にすり替えてしまうのもまた違うと思うぞ。

      もう一回挑戦。

      「銀製透胎七宝」。

    • 231ハンペン2016/12/18(Sun) 20:23:50ID:YzODE4NjQ(1/3)NG報告

      これでどうだ!

      「銀製透胎七宝」。

    • 232ハンペン2016/12/18(Sun) 20:24:52ID:YzODE4NjQ(2/3)NG報告

      よしいけた。

      「夜光貝線紋細中次」。

    • 233ハンペン2016/12/18(Sun) 20:36:22ID:YzODE4NjQ(3/3)NG報告

      現代の工芸家は科学技術の進歩によって今までにない造形、手法が使えるのが利点ですね。

      画像は第12回全国金銀創作展 経済産業大臣賞受賞作「純銀・純銅木目金香炉三ツ足」。
      今までにない木目模様の銅を銀に張り付けるということをしています。

    • 234ハンペン2017/01/24(Tue) 20:48:15ID:AzOTEzOTI(1/6)NG報告

      久々に紹介。

      ・「左一山」

      江戸時代後期の根付師。
      精密な亀、カタツムリ(蝸牛)を得意とした。

    • 235ハンペン2017/01/24(Tue) 20:48:50ID:AzOTEzOTI(2/6)NG報告

      ・「駒井音二郎」

      明治時代の京都における金工家の巨匠。
      江戸時代は武士の刀の装飾を担っていたが明治維新が起こり廃刀令が発布されると刀の需要自体が衰退。
      このため駒井音二郎は海外向けの工芸品の作成に乗り出す。
      「布目象嵌」と呼ばれる技巧を得意とし緻密な文様は西洋で「Komai」と呼ばれ高い評価を得た。

      画像は「吉祥図飾壺」。

    • 236ハンペン2017/01/24(Tue) 20:49:44ID:AzOTEzOTI(3/6)NG報告

      ルーペでないと細かい文様が見えない…。
      mm単位かそれ以下の緻密な文様が象嵌によって施されている。

    • 237名無し2017/01/24(Tue) 20:55:13ID:YxNDMzNDA(1/1)NG報告

      >>236
      대단하다. 마치 기계로 한 것 같다.

    • 238ハンペン2017/01/24(Tue) 21:03:53ID:AzOTEzOTI(4/6)NG報告

      >>237
      どうも。
      布目象嵌は鏨で溝を掘ってその溝に金属を埋め込んでいく技法ですが
      全面にここまで細かい文様を施すものは滅多にありません。
      細すぎると溝が浅くなり金属をきちんと埋め込めないのです。
      ここまで細かい文様を掘りあげる職人の腕は凄まじいものがあります。

      韓国の美術品もあれば是非紹介してください。

      画像は正阿弥勝義の「古瓦鳩香炉」

    • 239ハンペン2017/01/24(Tue) 21:10:19ID:AzOTEzOTI(5/6)NG報告

      この作品も古瓦に小さな蜘蛛がいる。
      わずか8~12mmほどの蜘蛛だが細かな彫刻と象嵌が施されている。
      大分頭のおかしい技巧の作品。

      なお古瓦は鉄であり人工的に錆を施すことによって古びた瓦の趣を出している。

    • 240名無し2017/01/26(Thu) 04:16:20ID:MyNTY5Ng=(1/1)NG報告

      美しい…。目の保養をさせて頂いてます。ありがとう。

    • 241名無し2017/01/26(Thu) 07:40:33ID:gwNjMyNjY(1/1)NG報告

      >>79
      この方は北海道のアイヌ民族の女性ですよ
      伝統的に結婚すると顔に入れ墨を入れました
      確か何年か前に法律でアイヌ民族出身の方でも入れ墨禁止になりました
      相当痛かったでしょうね

    • 242ハンペン2017/01/26(Thu) 19:43:04ID:g3MzA2MDg(6/6)NG報告

      これらの美術工芸品はぜひ実物を見ることをオススメします。
      写真では一面しか見れませんし細部が潰れているので。
      ルーペをもっていくとなお良いです。

    • 243名無し2017/02/07(Tue) 11:52:37ID:kxMTM1MDk(2/3)NG報告

      >>234
      本物かと思った

    • 244名無し2017/02/12(Sun) 14:24:26ID:A1NDY0NDQ(3/3)NG報告

      >>1
      茄子のようだ

    • 245名無し2017/05/03(Wed) 21:19:06ID:Y0Nzg1NDQ(1/1)NG報告

      凄い
      世の中には良いものがいっぱいあるんだな

    • 246ミミズク岩で逢おう◆8femuqvbsw2017/05/03(Wed) 21:24:38ID:cwMzI2NzQ(1/1)NG報告

      こんなスレッド
      有っちゃいけないと感じるのは私だけ?

レス投稿

画像をタップで並べ替え / 『×』で選択解除